サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 128 件中 91 件~ 120 件を表示

今、大正・昭和が懐かしい!レトロな東京に浸れる本

お気に入り
11
閲覧数
1623

大正から昭和初期、ゆったりとした時間が流れていた帝都・東京。今となっては忘れさられた庶民のささやかな生活や、粋に働く人たちの声がこだまします。山の手、下町、港町。それぞれの本によって描かれるエリアの違いにも注目です。情感あふれる人々の日常生活を描写した本を通して、レトロな時代の東京に思いを馳せてみましょう。

普通の猫コミックに飽きたらこれ!猫を通して人生が見えてくるコミック

お気に入り
19
閲覧数
2618

近年の猫ブームも相まって、かわいい猫、元気な猫、愉快な猫などを描いた猫日記的なコミックがたくさん発売されています。ここではオーソドックスなものはあらかた読んだのでもう飽きてしまった・・・という方にオススメしたい、風変りな猫コミックを紹介します。読後には、人生において大切な「何か」が見えてくる・・・かもしれません。

「バブル」とはなんだったのか?その光と影が見えてくる本

お気に入り
5
閲覧数
4753

80年代後半から90年代のバブル時代の本が話題を呼んでいます。ここではバブルに関する啓蒙書ではなく、資産をもてば将来は明るいという軽いノリ(バブルの光)と、資産バブルの崩壊などに対するどんよりとした不安(バブルの影)が見てとれる本をセレクトしました。これらの本を通じて、ぜひバブル時代の雰囲気を味わってみてください。

普通の人とはちょっと違う。研究者の本気が見えてくるコミック

お気に入り
26
閲覧数
3200

一つのことに夢中になりすぎて話が通じなくなってしまったり、不思議な行動に出てしまったりする人が、あなたのまわりにも1人はいるでしょう。でもときに彼らは、びっくりするほどの知識を披露してくれるはずです。彼らは真理の探究を一途に尽くす研究者なのかもしれません。そんな研究一筋の生活を垣間見ることができるコミックを紹介します。

東京と青年と。この街の青春をめぐる本たち。

お気に入り
23
閲覧数
3180

東京だけが特別な街ではないでしょう。それでも、東京がどこか特別なのだとすると、理由の一つは青春の街として自ら選んでここにいる多くの若者たちの存在かもしれません。現実はけしてかっこよくないかもしれないけれど、それでもしがみつきたい「東京の空」が、彼らの頭上には広がっています。そんな姿を私たちに伝えてくれる本を選びました。

東京、それぞれの時代。流行や価値観の移り変わりが見えてくるコミック

お気に入り
11
閲覧数
2115

東京はよくも悪くも最新の流行が猛スピードで変わりゆく場所なので、東京を舞台にしたコミックにはその時代の流行が強く反映されているものが数多くあります。そこで東京が舞台になっていて、当時の流行をはじめ、登場人物たちの心理からその時々の価値観が知ることができるコミックを紹介します。

「例外」や「異常」と名付けられたものの側に立つと、世界はどう見えるのだろう?

お気に入り
73
閲覧数
3759

驚くべき事件や常軌を逸した人物に出会うと、「例外」、「異常」、「狂気」といった言葉を思い浮かべがちである。そんな時、私たちは「法則」や「基準」の側に身を置いて、世界を裁いている。本当にそれでいいのだろうか? この世界の複雑さ、異様さ、過激さを感知するための5冊。

外国人の目からはこう見える!?あらためて「日本」がわかる異文化交流コミック

お気に入り
17
閲覧数
3623

日本人にとっては普通なことも、海外から見ると「すごい!」「変わってる」と思われる習慣があります。外国人からあらためて聞かれると「そういえばよくわかっていなかった」という日本語や日本文化も多いもの。一度異文化というフィルターを通して眺めると、日本という国がよくわかる、そんなコミックを集めました。楽しく読みながら日本を再発見できます。

「記憶散歩」に誘われる本〜東京篇

お気に入り
16
閲覧数
1366

街の風景には、いろんな層が積み重なっている。だいぶ下の方の層がぽっかり表面に顕れていることもあれば、表層にほんのわずかばかり残る痕跡から思いがけない風景が立ち現れることもある。それを楽しみに町を歩くのが「記憶散歩」だとすれば、ここにあるのはそのための「手引き書」である。

東京の下町をぶらりと散策したくなる、下町の魅力が詰まった物語

お気に入り
9
閲覧数
1276

今や、世界的に見ても流行の先端を行く都市の一つである東京。渋谷や新宿など、世界中からたくさんの人が集まる街もあれば、古きよき昔の東京の面影を残すエリアも存在しています。下町にはどこか懐かしく、心和ませる町並みや生活があります。そんな東京の下町風情を味わうことができ、読後にはぶらりと散策に出たくなる物語を集めました。

仕事に打ち込む主人公が輝いて見える!モチベーションアップに読みたい小説

お気に入り
8
閲覧数
5399

自分の仕事に誇りをもち、一生懸命に役割をはたそうと努力している人は輝いて見えるものです。ここでは失敗を重ねながらも困難に立ち向かい、ひたむきに仕事と向き合う主人公が登場する物語を集めました。仕事に打ち込みたいけれどなかなかうまくいかないとき、これらの本を読めば、「自分も頑張ろう!」と勇気が湧いてくるかもしれません。

本ばっかり読んでいないで、東京建築散歩に出かけませんか?

お気に入り
24
閲覧数
2335

1923年の大震災、1945年の大空襲、1964年のオリンピックと、東京はほぼ20年周期の大規模な都市改造で経済を発展させてきましたが、80年代半ばにはそうした大改造の代わりに不動産投資ブームが起こり、すぐ弾けちゃったのはよく知られているところです。結果、建築的には良くも悪くもバラエティに富んだ街として今に至っています。2020年に東京がどう変わるのか、想像しながら歩くのも楽しい。

数字で行動結果を見える化する

お気に入り
43
閲覧数
4655

会社には販売・原価・在庫・物流・財務管理、他社との交渉など、経営のありとあらゆる局面で数字が登場し、目標設定や人事評価の時にも数字が活躍する。会社の数字を観察・分析し、行動結果を見える化することによって実行力を養い、PDCAをぐるぐる回そう。 【丸善日本橋店フェアー/書籍によるビジネス講座『日本橋ビジネススクール』ブックツリー】

大切なことに気づけるかも。ゆったりとした時間が流れる島を舞台にした小説

お気に入り
19
閲覧数
7871

大人になるとゆっくり歩くことを忘れて、起きて働いてまた眠る、という単調かつ忙しい毎日になってしまいがちです。そうすると何のために生きているか、ふとわからなくなってしまう瞬間もあることでしょう。そんなときにオススメなのが、島を舞台にした小説です。島特有のゆったりとした時間の流れが、本当に大切なことを思い出させてくれるはずです。

石垣島編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
10
閲覧数
1951

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。石垣島編では「島ぐらし、島ごはん」をテーマにセレクト。

島に憧れる人に贈る。島で生きる人の人生観・島生活の世界観を味わえる本

お気に入り
6
閲覧数
1085

ふらっと無人島に行ってみたいな・・・ふと思ったことがある人にオススメの本を集めました。海に隔てられた土地である島。緑あふれる豊かな島もあれば、厳しい環境の島もあります。生まれたときからその島に暮らす人々は、どのような気持ちで生きているのか、ふと島に旅立った人の生活など、島で暮らす世界観を堪能できる本を紹介します。

夫婦の絆とはどんなもの?理想の夫婦のカタチが見えてくる本

お気に入り
7
閲覧数
5840

結婚当時はアツアツでも、夫婦の愛を永遠に維持するのはそう簡単ではありません。いつまでも夫婦円満でいるためにはどうしたらいいのでしょうか?そのヒントになるような、支えあって生きる夫婦、いつまでも思い合う夫婦など、理想的な夫婦の姿を描いた本をまとめました。彼らの姿から、幸せな結婚生活を送るための秘訣が見えてくるかもしれません。

隠れた名作ばかり!?多様な彩りを放つ多島斗志之のミステリー小説

お気に入り
32
閲覧数
10824

自らの意志で失踪することを宣言し、関係者に手紙を送った後に消息不明となったミステリー作家・多島斗志之。直木賞に二度ノミネートされ、映画やドラマで映像化されている作品もあるのに、ミステリー愛好家以外にその名はあまり知られていません。寡作ながらも多様な彩りを放つ、多島斗志之が手がけたミステリー小説を紹介します。

生きづらいと思っている方に手にしてほしい、「生」への希望が見えてくる本

お気に入り
13
閲覧数
5339

人生には楽しいことも悩ましいことも起こります。誰もがその両方を経験しているはずですが、ストレス社会にもまれている現代人は、「生きづらい」と感じる瞬間が昔よりも多くなっていてもおかしくはありません。そんなときに読むことで、生きていることへの感謝が芽生えてくる本を選びました。気持ちが沈んでいるときに、手に取ってみてください。

東京編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
22
閲覧数
1624

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。東京編では「日常の中の伝統と最先端」をテーマにセレクト。

隣の芝生は青く見える・・・という女性必見!女の転落人生が描かれた小説

お気に入り
5
閲覧数
5965

「隣の芝生は青く見える」とはよく言ったもので、誰しも他人のことを羨ましく思ってしまう瞬間があるものです。特に最近では、SNSで友人知人の近況報告を見てげっそり・・・なんて話もよく聞きます。そのSNSを眺めている時間を読書にあててみませんか?ここでは転落していく女性の人生が描かれた、「隣の芝生は青くない」と思えるような小説を紹介します。

不思議な世界を追体験!?妖怪やお化けが見えてしまう人を主人公にした物語

お気に入り
13
閲覧数
3256

霊感が強くて、妖怪とかお化けの気配を感じてしまうことがある・・・という体質の方は、世の中に意外と多く存在しているものです。ここでは、そういう人ではないモノや気配が見えてしまう人が主人公の物語を紹介します。彼らの視点を通して、不思議で怖い世界を体験してみてはいかがでしょう。

見慣れた風景がいつもと違って見える!?現実世界の境目が見えなくなる本

お気に入り
17
閲覧数
4218

いつもと変わらない日常のなか、ふとした瞬間に自分以外の物事が遠く感じられる。そんな不思議な経験をしたことはありませんか?そういうとき、今の自分がいる現実世界ではない別の世界への扉が開いているのかもしれません。それと気づかぬうちに異世界へ迷い込んでしまったような、風変りな本を集めてみました。

どう関わっていけばいいのか?「サイコパス」のことが少しだけ見えてくる本

お気に入り
54
閲覧数
7516

平気でウソをつくけど口がうまくて頭もよい、さらに自己愛が強くて自己評価が異様に高い。もしくは、他者に対しての共感力は皆無で、人の話を聞かない。「サイコパス」の特徴をこんな風に挙げていくと、身近な誰かの顔が思い浮かぶ方も多いでしょう。そんな人たちとどう関わっていけばいいのか、ヒントになる本を紹介します。

読めば、知らない世界が見えてくる!初めての在日コリアン文学

お気に入り
6
閲覧数
1094

現在の日本では多くの外国籍の人々が暮らしていますが、そのなかでも「特別永住権」の資格をもっている圧倒的多数は在日コリアンの人々です。同じこの国で暮らしている彼らの存在を他人事だと思っているのだとしたら、それは自分自身の世界観をも狭めているのかもしれません。あなたの視野を広げてくれる、在日コリアン文学を紹介します。

もうファッションに散財しない!少ない服でお洒落に見えるコツがわかる本

お気に入り
46
閲覧数
6662

クローゼットにたくさん服があるのに、いざ出かけようとして「着る服がない!」と悩む人は多いでしょう。つい新しい服を買ってみるのですが、同じことのくり返しになるのはなぜでしょうか?そんな負の連鎖から抜け出すためにどうしたらよいか、テクニックやヒントが得られる本を紹介します。

天命か時代が選ぶのか。成し遂げようとする自分の姿が見えなくなったときに読み返す本

お気に入り
17
閲覧数
1628

事をなす人はどのような生き様をしているのだろうか。懸命に本質を求めることに違いはないであろうが、時として理解のされ方は違っている。潤沢な知識と緻密な計画の人、あるいは、人心の掌握と時として調略の人。いずれも評価は定まらない。およそ、大きな力がそうさせ彼らを動かしているかのようである。浮かばれぬと思った時、立ち戻って読みたい本を選んでみた。

地形散歩―いつもの景色が違って見える驚き!

お気に入り
52
閲覧数
3182

NHKの番組『ブラタモリ』が話題になってから、いつもの坂道や段差が急に気になってきました。この湾曲した狭い道は線路の痕跡ではないかしら、この高低差は河岸段丘に違いない・・・。通勤風景が愉しみになり、旅先でも思わぬ場所で足を止めることになり、誰かと語りあいたくなり、暗渠に気付ける人になるための本を紹介します。

背伸びをして見える新しい光景。多感な中学生にオススメしたい本

お気に入り
14
閲覧数
2342

感受性が豊かな中学生の間に背伸びをしてみることは、大切なことです。つま先立ちをして、はじめて見える世界はとても鮮やかで、重要なインスピレーションをもたらしてくれます。ときには頭をぶつけて痛い思いをすることもあります。しかし、未知の光景や痛みの記憶があってこそ、大人への階段を登ることができるものです。そんな体験ができる本を紹介します。

田舎暮らしも悪くない!田舎に明るい希望が見える本

お気に入り
1
閲覧数
1190

田舎というと、どうしても寂れているイメージがあります。しかし、田舎には都会にはないよさがあり、発展する希望を秘めているところもあります。ご紹介するのは、田舎を題材にして未来への希望が描かれた本です。小説から現代を分析した新書まで、これらを読むと今までの田舎のイメージが一変し、田舎に住むのも悪くないと思うかもしれません。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。