サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 647 件中 121 件~ 150 件を表示

ワクワク妄想が止まらない!一風変わった動物園&水族館が描かれたコミック

お気に入り
6
閲覧数
822

物語や伝説でしかいない生き物や絶滅してしまったはずの生き物に出会えたり、動物の会話がすべて理解できてしまう場所。そんな夢のような動物園や水族館があったら絶対に行ってみたい!動物と真摯に向き合っている飼育員さんたちの話も聞けたらさらに最高!そんなワガママな願いをすべて叶えてくれるコミックをそろえました。

どの子もみんなお風呂のとりこ。心まで温まるお風呂が出てくる絵本

お気に入り
3
閲覧数
340

寒い冬や、疲れた日、暖かいお風呂に入ると、ほっと気持ちがゆるんでリラックスできます。でも小さいうちは、お風呂が苦手な子も多いものです。親としては、お風呂の気持ちよさをわが子にも知ってもらいたいもの。そこで、お風呂が苦手な子や大好きな子はもちろん、読み聞かせているうちに自分の心まで温まる、楽しいお風呂の絵本を集めました。

他人事ではない心の病。うつ病当事者や介護者の体験を描いたコミック

お気に入り
3
閲覧数
630

厚生労働省によると、現代人の100人に約6人が生涯のうちにうつ病を体験しているそうです。「何もする気力がなくなる」「死を意識する」などの精神的症状のほか、身体的な症状も現れるうつ病。自身だけでなく、家族やパートナーがうつ病になったときにも参考になる、当事者&介護者の体験をもとにしたコミックを紹介します。

眠りにつく前に開きたい。疲れた大人の心をときほぐす絵本

お気に入り
50
閲覧数
3461

最後に絵本を読んだ日のことを覚えていますか?親や先生に読み聞かせしてもらった方も、自分で好んで読んでいた方も、大人になるにつれて絵本の世界から遠ざかりがち。でも、大人の心にこそ響く絵本が、実はたくさんあるのです。ここでは、人間関係での摩擦や忙しさに疲れた大人に手に取ってほしい絵本を集めました。就寝前のひと時にどうぞ。

完璧じゃないからこそ愛おしい。心揺さぶる家族小説

お気に入り
3
閲覧数
514

ひと言で「家族」といっても、そのかたちは実にさまざま。立派な父母がいて、兄弟姉妹は仲よしで、全員が血縁の、絵に描いたような完璧な家族だけが幸せとは限りません。問題を抱えていたり、欠けていたり、ほころびがあったり。どこか歪だからこそ現実的で、完璧ではないからこそ愛おしい。そんな「家族」を描いた物語を集めました。

セックスってなあに?子どもへの性教育に困ったときに読む本

お気に入り
5
閲覧数
1419

「赤ちゃんはどこからくるの?」「セックスってなあに?」と子どもに聞かれたらどう答えますか?大切とはわかっていても、伝え方に悩んでしまう性の話。これまでタブー視されることも多く、学校でも詳しく学ばないため、親自身が正しい知識を持っていないことも。ごまかしたくないけれど、伝え方がわからない。そんなときに役立つ本を紹介します。

冷静に受け止めるために。子どもの不登校に直面した親に読んでほしい本

お気に入り
6
閲覧数
1535

学校に行きたくない子どもが「登校しない」と口にしたとき、冷静に受け止められる親がどれほどいるでしょうか。不安、焦り、戸惑い。さまざまな感情が湧き上がり、そんな感情をどう理解し、子どもにどう接したらいいのか、不登校を親子でどう受け入れたらいいのか。子どもの不登校に直面したとき、親の心の支えとなる本を紹介します。

寒い日こそおうち遊びを楽しもう!一冊あればおうち時間が充実する本

お気に入り
2
閲覧数
360

寒い日が続くと子どもの外遊びにつき合うのが億劫・・・という親御さんも多いでしょう。家の中で遊ぼうと思っても子どもはすぐに室内遊びに飽きてしまうし、タブレットやテレビにばかり頼るのも気が進まない。そんなときはおうち遊びに使える本を持っていると、充実したおうち時間を過ごせます。子どもたちの笑顔が増えるであろう本をそろえました。

本編開始前にもドラマがあった!?人気作の前日譚を描いたコミック

お気に入り
5
閲覧数
1925

物語において主人公に焦点が当たるのは当然ですが、ファンとしてはサブキャラの過去や本編開始前のストーリーも気になってしまうもの。ということでここでは、人気漫画の前日譚を描いたスピンオフを紹介していきます。第1話よりも前に起こっていたことを知れば物語の理解度が高まり、ますます本編が楽しめるようになるはずです。

親子の総力戦に備えよう。子どもの中学受験を前に親が読んでおきたい本

お気に入り
8
閲覧数
471

親子の総力戦とも言われるように、中学受験では子どものモチベーション維持、塾とのつき合い方、学習支援など保護者のサポートが合否を左右すると言っても過言ではありません。子どもが受験に集中し、第一志望校の合格をもぎ取れるように、中学受験に向かう親御さんが必読の受験本を集めました。

わが子の興味を知的好奇心に変える!かこさとしの良質な科学絵本

お気に入り
11
閲覧数
520

どの子にも訪れる「なぜなぜ期」。「どうして空は青いの?」「なぜ虹ができるの?」そんな質問に正確に、かつ幼い子が理解できるよう説明するのは難しいものです。そんなときに便利なのが、かこさとしの科学絵本です。幼い子どもでも理解できる言葉と絵で、身近な不思議を説明してくれます。良質な科学絵本で、わが子の興味を知的好奇心につなげましょう。

子どもが世界一幸せな国!オランダで生まれた絵本&児童書

お気に入り
11
閲覧数
990

ユニセフによる子どもの幸福度調査(2020年発表)で世界一となったオランダには、子どもの人格、そして個人や人権を尊重する国の価値観が溶け込んだ絵本や児童書が数多く存在します。自分を大切にできるからこそ他人も大切にできるし、自分が幸せだから他人の幸せのために動ける。そんな大切なことが詰まったオランダの絵本&児童書を紹介します。

助けたり、助けられたり。支え合いの心と仕組みを考えるための本

お気に入り
7
閲覧数
519

人生においては、誰もがいつかは誰かの世話になります。とはいえ、病気や事故、加齢など、その理由はさまざまです。しかも、ケアされる人だけでなく、ケアする人も社会との接点を失い孤立して、誰かの助けが必要になることもあります。状況によって異なるケアのあれこれを知り、いざ、自分や家族がそうなったときの備えをしておきましょう。

お部屋も心もスッキリ爽快!片づけがもっと楽しくなる本

お気に入り
20
閲覧数
1126

片づけは、何か新しいことをスタートするときなど、心機一転したいタイミングに行うのがよいのだそうです。実際、夢中になって片づけに没頭しているうちに、気持ちまで軽くなるもの。ここでは、片づけが楽しくなる本を紹介します。自分のライフスタイルに合った片づけのメソッドで、お部屋も心もスッキリさせてしまいましょう!

疲れた大人の心を癒す。美しい絵で心に栄養を補給できる絵本

お気に入り
25
閲覧数
2417

「絵本は子どものもの」そんな考えを吹き飛ばす、大人にこそ読んでほしい絵本が近年増えてきています。ストレス社会で生きる大人が眺めるだけで癒やされるような絵本が、多くの人に支持されているのです。仕事や人間関係に悩んでいるとき、だけど誰かに会う気分ではないとき、美しい絵で心に栄養を与えてくれるような絵本を開いてみませんか?

言葉は凶器にも利器にもなる。自分の思いを、心を込めて紡ぐための参考書

お気に入り
8
閲覧数
1907

思ったこと、感じたことをうまく言葉にできないという経験は誰にでもあるもの。言葉にしなくてもわかりあえることもあれば、すれ違ったまま会話が進んでいくこともあります。誰かの言葉に傷ついたり、勇気づけられたりと、言葉は凶器にも利器にもなり得ます。達人や専門家に学び、自分流の言葉の紡ぎ方を発見してみませんか?

人気キャラの裏の顔が見える!「名探偵コナン」シリーズのスピンオフ集

お気に入り
5
閲覧数
7068

「見た目は子供、頭脳は大人!」のキャッチフレーズでもお馴染み、推理マンガの金字塔『名探偵コナン』。人気キャラの裏側を描いたものや、本編には登場しない意外なキャラクターが登場するものなど、大人気シリーズのスピンオフを集めてみました。どれも原作への理解度がぐっと深まる良作ばかりです。

教養の入り口に。子どもの本棚にそっと差しておきたいはじめての新書

お気に入り
6
閲覧数
722

絵本やマンガで本に親しんだ子どもが、次に進むのは活字だけの本でしょう。お子さんが中高生なら、新書を薦めてみてはいかがでしょう。挿絵がなく物語でもないため、少々地味に感じるかもしれません。しかし新書には知識や教養が詰まっていて、読めば読解力が格段に上がります。そこで、子どもが夢中で読めるであろう新書をピックアップしました。

夜更かしして浸りたい。心の疲れを癒してくれるBLコミック

お気に入り
73
閲覧数
12404

気分が落ち込んでいたり、誰かとの関係が気まずくなってしまったり、何かをあきらめざるを得なかったり・・・。そんな心の疲弊はBLコミックを読んで癒しませんか?選書したのは、ジャンルとしてはBLに区分されるものの「人間」を捉えた物語ばかり。現代の社会で誰かを好きになるとはどういうことなのか?そんなことも考えさせられることでしょう。

手元にあれば安心!妊娠から子どもが3歳になるまでの日々を支えてくれる本

お気に入り
3
閲覧数
559

ネットや本、YouTubeにSNSなど、今や育児の情報は簡単に手に入るありがたい時代。しかしその一方で、情報過多に疲れてしまう新米ママやパパも多いはず。ここでは「手元にこれさえあれば安心」な育児書や、ストレス発散に役立つ妊娠・出産体験談を綴ったエッセイなど、子どもが3歳になるまでの怒涛の日々を支える本を紹介します。

心を浄化すれば仕事も軌道に乗る!マインドフルネスを知るための本

お気に入り
10
閲覧数
616

日々起こるさまざまな出来事にいちいち翻弄されていては、心穏やかに過ごすことはできません。外的要因に左右されず、精神をコントロールする方法があれば知りたい人は少なくないはず。そんな手法の一つであるマインドフルネスを解説した本を紹介します。気軽に取り組める方法を学び、日常生活にマインドフルネスの習慣を取り入れてみませんか?

手紙に込められた心の機微を読む。書簡体小説の傑作

お気に入り
35
閲覧数
4449

書簡(手紙)の内容だけで進行する「書簡体小説」の代表作を厳選しました。18世紀の西欧で全盛期を迎えた書簡体小説は19世紀以降一時衰退。しかし、複数の人物が交わる往復書簡や長大な独白がもたらすスリリングな展開はその後世紀をまたいで愛され、ネットが普及した現代でも根強い人気を誇ります。色褪せぬ「文通」の魅力を味わってください。

心がパッと明るくなる!前を向くきっかけをくれる本

お気に入り
22
閲覧数
6017

特別辛いことがあるわけでもないけど、毎日が充実しているとも言えない。そんなとき暇つぶしに手に取った一冊で心がほっこりしたら、なんとなく心が満ちる感覚を味わえたら、とても素敵だと思います。実際に私が出会った、読んだ後に明るく・前向きになれた5冊をみなさんに共有したいと思います。【出版甲子園実行委員会】

心躍る!魔法ファンタジー小説

お気に入り
8
閲覧数
2813

日本のライトノベルから海外翻訳作品まで、ファンタジーの王道「魔法」が出てくる物語を紹介します。子供の頃に読んだあの作品も、もう一度読み返したら新たな感動が見つかるかも・・・?外出が憚られる今だからこそ、想像と空想の世界へ、自由な旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。【出版甲子園実行委員会】

天体観測が好きな子どもに贈りたい!月や宇宙を描いた絵本

お気に入り
5
閲覧数
999

月や星に興味が出てきた子どもには、天体に関する本を贈りたくなります。しかし、まだ文章が読めない年齢の子どもの場合、理解できる本が少なく、本選びも難しくなりがちです。そんなときは正確な知識とおもしろさを兼ね備えた、知的好奇心が高まる絵本がオススメ。月や宇宙のことをもっと知りたくなる絵本を紹介します。

子どもと一緒に学べる!中東世界を学ぶ入り口になる絵本や児童書

お気に入り
3
閲覧数
816

テレビで耳にするアフガニスタンやイスラム教にまつわるニュース。子どもから「イスラム教って?」「女の人が巻いている布は何?」と聞かれて、わかりやすく説明するのはおそらくどの大人にとっても難しいものでしょう。そんなときは、絵本や児童書の出番です。イスラム教や中東世界を知る入口になる本を紹介します。

デジタル社会のサバイブ術。スマホ、ネット依存から心と体を守るための本

お気に入り
13
閲覧数
991

デジタル社会となった現代では、スマホやネットはほとんど生活必需品に近い存在です。しかし、私たちの日常はスマホやネット依存になる危険性と、常に隣り合わせとも言えます。場合によっては、集中力や学習能力の低下をもたらすとも言われるスマホやネット依存。心と体を守るために学びたい、現代ならではの依存症に関する知識を学ぶための本を紹介します。

多感で繊細な10代の心を描き出す。児童文学作家・梨屋アリエの小説

お気に入り
3
閲覧数
599

思春期に誰もが味わった閉塞感、焦燥感、孤独感。そんな心がヒリヒリする感覚を言語化し、物語を紡ぐ作家・梨屋アリエ。10代はもちろん、大人が読むと過去の自分がふいに顔を出し、心をギュッとつかまれるような感覚に陥るはず。読者の心をかき乱しながらも、そっと寄り添う梨屋アリエの小説世界をご堪能ください。

我が子の机にそっと置いておきたい。子どもの気持ちを少し楽にする本

お気に入り
9
閲覧数
943

小学生になると子どもは親の目の届かない場所で過ごす時間が長くなり、子ども自身が悩みを抱えることも増えていきます。だからといって、親が心配してあれこれ詮索するとかえって逆効果なことも・・・。そんなとき子どもの目の届く場所にそっと置いておきたい、子どもの心に寄り添い、気持ちが少し楽になるような本をそろえました。

文章を読む練習にもなる!子どもに手渡したいはじめてのマンガ

お気に入り
0
閲覧数
2327

文字を習いたての子どもにとって、文章を読むことは大変な作業です。読むことに苦手意識が強い場合、字数の多いものを見るだけで「読めない」と拒否する子もいるほど。そんなときは、子ども向けマンガで苦手意識がぬぐえるかもしれません。子どもでも読みやすいコマ割りで、学びの多い内容のマンガを紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。