サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 249 件中 181 件~ 210 件を表示

「尋常ではない」少女たちが生きる、「尋常ではない」世界を描いたミステリ

お気に入り
27
閲覧数
2626

子どもの頃は「普通ではないこと」に憧れていても、大人になると「普通であること」に安堵するようになるものです。では、子どもの頃にその願望を実現させるきっかけに出会っていれば、何が起きていたんだろう・・・?そんな「もしも」を想像させる、尋常ではない病や性癖、事情を抱える少女たちによる風変りな世界観のミステリをご紹介します。

自分の人生は、自分で舵を取りたい!今を生きる女性の指針となる本

お気に入り
7
閲覧数
1530

時代とともに女性の人生の選択肢は増え、自分の希望と現実の間で揺れ動いている女性も増えているでしょう。悩みながら一歩ずつ歩んできた著者によるたくましく温かな言葉にあふれた本は、今を生きる女性たちの指針となってくれるはずです。著者が伝える信念は、失敗を繰り返しながらも憧れを手離さなかったからこそ築かれたのだと励まされます。

生きるために、立ち止まる。そのときに寄り添ってくれるメンターのような本

お気に入り
174
閲覧数
16313

どんなふうに生きるか。それはときに身構えたり、目をそらしたりしまう大きな問い。ここに選んだ5冊は、けして説教臭くない形で、漠然と漂う不安感を一つ一つ軽くしてくれたり、自分の意志の輪郭を浮き上がらせてくれます。進路に悩んだときなど折りに触れて読み返したい本です。

『君たちはどう生きるか』の次に君は何を読むか?

お気に入り
16
閲覧数
2711

マンガ『君たちはどう生きるか』がとても売れているとのこと。岩波文庫ですが、わたしも何度も読み返しています。さて、その感動。次に何を読んだらいいのか迷ったことはありませんか?他にじんわりとくるものないかしら?勇気づけられる本は?子どもに次を読ませるとしたら・・・。今一番手にすることが難しい「希望」が見えるかもしれません。

食べることは生きること。親から子に伝えていきたい「食」の大切さを学べる本

お気に入り
1
閲覧数
2044

現代は親も子もそれぞれ忙しく、食事という行為に手や心をかける時間が減りつつあります。食事はただお腹を満たせばよいものではなく、みんなで楽しく食べること、食べ物や作ってくれた人に感謝することで健康な心と体を育みます。忙しいなかでも毎日の食のありかたを見直し、親から子にその大切さを伝えていきたくなる本を紹介します。

上手に老いて楽しく生きる。老後をどう生きるべきか教えてくれる本

お気に入り
11
閲覧数
8261

人は老いるごとに生活が単調化し、時間はすぐに過ぎ去るようになり、感性は衰えていくと考えられています。しかし上手に老いることができれば、終わりが来るそのときまで心豊かに生きることができるのです。それではどうすれば、私たちは1日1日を上手に老いていけるのでしょう?そのヒントになるような本をまとめました。

シンプルライフで生きづらさを解消。感性と自分らしさを取り戻す。

お気に入り
23
閲覧数
6174

発達障害とは生まれつきの脳の発達の偏りで心身に強い過敏さが出るもの。その中でも、特にこだわりが強いと言われるアスペルガー症候群と診断を受けている筆者が、心身が楽になり幸福感も高まるライフスタイルを提言。過剰な刺激をできるだけ排除し、自然のリズムに沿ったシンプルな生き方を選択することで、自分らしさを取り戻せるというもの。

人類存亡の危機!未来に生きる人間のドラマを描いたサイエンスフィクション

お気に入り
15
閲覧数
2323

SFというと、未来の無機質な管理社会や技術的な発展を描いた物語を想像する方が多いかもしれません。そういったお話もある一方で、未知の存在や起こった出来事になんとか対応し、悩み、恐れ、生きていこうとする人間自体を描いたものもあります。ここでは未来の話なのにすごく身近に感じられる、人類存亡の危機に対峙する人々の物語を集めました。

自分らしく自由に生きるために。大学生のうちに読んでおきたい本

お気に入り
4
閲覧数
3228

大学時代は、多くの人にとって人生のなかでもっとも自由に時間を使えるようになる時期です。時間がある分ダラダラとしてしまいがちで、その無為に過ごす経験も貴重ではあるのですが、この時期に広い視野を得ておけば将来も大きく変わってくるでしょう。自分のやり方で自由に生きたい、そう考えている大学生にオススメの本を紹介します。

よく生きよく笑いよき死と出会う

お気に入り
14
閲覧数
3232

日本の平均寿命は延び続けて私たちの人生はどんどん長くなっています。しかし、人間の死亡率は100%です。だからこそ、健康でいるための方法を模索するだけではなく、死と向き合い、自分を見つめ直すことでさらに愛情をもって周りの人たちに接することができるようになるでしょう。

女の定年後、どうなる?どう生きる?

お気に入り
37
閲覧数
5230

「定年後」。決して男性だけのテーマではありません。ある本によると、2024年には全国民の3人にひとりが65歳以上、しかも女性の方が多いんだとか。これまでの人生を自分の望むとおりに生きてきた、私たち世代の女性たち。「高齢者」になってもそれはきっと変わらない。だから今から、どうなる?どう生きる?をイメージしておきませんか。

自然のなかで生きてみたい!都会の喧噪から離れて田舎で暮らしたくなる本

お気に入り
11
閲覧数
9902

目まぐるしく変化する現代社会での生活。大都市で暮らす人たちにとって、ふと都会暮らしの哀しさを考える瞬間があるのではないでしょうか。自然に囲まれた田舎で暮らしたいな・・・。移住ブーム真っ盛りのなか、都会から自然あふれる環境に身を置きたくなる本を紹介します。

困らず老後を過ごしたい!安心して生きる方法を学べる本

お気に入り
9
閲覧数
1200

年金の未払いや、少子高齢化、平均寿命の増加など、さまざまな理由で老後のお金や生活に不安をもつ方も多いでしょう。そこで、老後に破産せず、やりくりして生きていくために参考になる本を紹介します。自分の老後にかかるお金を知り、どう暮らしていくべきか、今何をしておくべきかがわかり、漠然とした不安も解消できるはずです。

これさえあれば生きていける!趣味に生きる女性の姿に励まされるコミック

お気に入り
7
閲覧数
2364

仕事に学校、さらにお化粧に服選びなど、世の女性には避けては通れない煩わしいあれこれがたくさんあります。好きなことだけやって生きていけたら・・・、そんな誰もが抱いている願望を根性で実現させようとしている女性を描いたコミックを集めました。譲れない趣味をもっている方には、励みになる本がそろっているはずです。

いつも明るくなんて生きていられない。絶望した時、ささやかな光になる本。

お気に入り
31
閲覧数
7698

「人生ってそんなに面白いことないからね」。深夜、テレビから流れてきたマツコ・デラックスさんの言葉が心に刺さった。そう、人生って面白いどころかむしろ、つらいことや絶望と隣り合わせ。いじめや信じた相手の浮気、不意の病気・・・。それでも、ささやかな光が見えれば生きていける。そんな光を与えてくれる本たちをどうぞ。

毎日がちょっと生きづらい・・・ADHDやアスペルガー症候群の悩みを描いたコミック

お気に入り
30
閲覧数
12535

ADHD(注意欠如・多動症)やアスペルガー症候群は、大人にも子どもにも見みられる発達障害です。どちらも生まれつきのもので、本人は社会生活でトラブルを感じることが多く、仕事や人間関係、家族関係で壁にぶつかっています。そんな人たちが直面する日常の悩みを描いたコミックを紹介します。きっと障害を理解する助けになるでしょう。

児童虐待のその後とは?虐待から生き残った子が、どう生きていくかを知る本

お気に入り
10
閲覧数
6966

くり返される児童虐待。事件が起きるたびに報道されますが、事件後の被害者たちの様子を知る機会は多くありません。本当に支援が必要なのは、事件後に残された子どもたちです。そこで、社会として子どもたちに何ができるのかを考えさせられる本を集めました。より多くの子どもに適切な支援を行うには、まず被虐待児の実態を知る必要があります。

ハードボイルド&クレイジー!信念を貫き豪快に生きる男たちの物語

お気に入り
7
閲覧数
1067

毎日の生活に刺激がないと感じている人のために、刺激的でハードボイルドな男たちが登場する小説を紹介します。彼らはいつだって我が道を貫き豪快に生きます。時にクレイジーな言動も己の正義を守るために必要なこと。彼らの生きざまに触れたら、あっという間に気分爽快、痛快無比。退屈な毎日に立ち向かう意欲がわいてくること、間違いなしです。

老後を自由に、我が儘に、明るく生きるために

お気に入り
23
閲覧数
3842

日本は超長寿社会に突入した。停年後の人生、それまでと同じくらい長い。とはいえ、身体は衰え、気分は下降気味の、老後人生は未知との遭遇。面白くしなければ、人生の最終章がもったいない。自由、我が儘に、そして明るく老後を生き続けるため、心の持ち方、暮らし方、面白がり方を探してみた。

男の人生に正解はあるのか?現代社会での男の生きづらさを解きほぐす本

お気に入り
12
閲覧数
3869

「男は強いもの」「男は出世して所帯を持って一人前」など、世間には男性に求められるさまざまな理想が流布しています。しかし、それらはライフスタイルの多様化が進む現代社会で、本当に男性を幸福に導いてくれる目標となりえるのでしょうか?男の生きづらさに着目し、その要因を解きほぐすヒントをくれる本を集めました。

「イヤミスの女王」真梨幸子がオススメする本

お気に入り
22
閲覧数
11672

『祝言島』の刊行を記念して、真梨幸子がオススメする5冊を紹介します。「イヤミスの女王」と呼ばれた著者の素顔が垣間見えるかも!?

人生百年時代をどう生きるか?仕事をしながら人生を楽しむヒントをもらえる本

お気に入り
29
閲覧数
3978

ここ数年でよく耳にするようになった『人生百年時代』というキーワード。それぞれの世代の働き方や暮らし方を大切にしながら、長い人生をこれまでにない視点から楽しむことが求められています。とりわけ現代は、一生かけて「働く」を追求する時代になってきました。仕事を視点にライフスタイルを考えたい人にヒントとなる本を紹介します。

「人はどう生きるべきか」を考えさせてくれる本です

お気に入り
28
閲覧数
6608

人間社会を生きているといろいろなことがあります。親子の間で、夫婦の間で、友人との間で、そして職場の中で・・・、その都度、私たちは自分なりに考え、答を出します。 「自分はどう生きるべきか」を考える際に、参考となるであろう5冊を紹介します。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年6月15日)の情報に基づいております。

すべての「今を生きる」人たちへ。自己更新を続ける人生を共に歩むための本

お気に入り
68
閲覧数
5544

過去や未来でなく、「今」を大切に生きていきたい、そう願う人は多いはず。しかし、今を生きている「つもり」になっていないだろうか?「今を生きる」って何だろう、「伝える」って何だろう。私が人生の中で大切だと感じ、実行し続けてきたことが、様々な視点から描かれている5冊を選んだ。

「死にたい」が口癖のあなたに送る・・・「生きる希望」が湧いてくる本

お気に入り
69
閲覧数
30141

人は何のために生きるのだろう。幼い頃は毎日が充実していたように思うが、大人になった今は、似たようなつまらない日々を繰り返すだけ・・・。多忙な毎日を過ごすなかで、「生きる希望」を見失いそうな人にこそ手にとってほしい本がある。気持ちが落ち込んでいる時、生きることを投げ出してしまいそうになった時、ぜひ手にとってほしい。

他人事ではすまされない!?過酷な環境で生きる女性を描いたコミック

お気に入り
19
閲覧数
3799

貧困女子、高齢独身女性、薬物依存、機能不全家庭、孤独な老後など、ニュースで見る社会的な問題の数々を他人事で片づけてしまうのは危険です。少しでも歯車が狂ったら、誰もがその立場になってしまう可能性があります。ここでは、そんな環境でもひたむきに生きる女性たちにフィーチャーしたコミックをピックアップして紹介します。

生き続けるのは幸か不幸か?不老不死の主人公の心を読むコミック

お気に入り
23
閲覧数
9462

いくら切り刻んでも滅びない肉体と、いつまでも老いないその姿。不老不死の人物には不思議な魅力があります。一方から見ればとてもうらやましいその体質も、一方で恐れられたり、または死ねないことによる苦悩を当事者は抱えているものです。そんな不老不死の主人公の心理を垣間見れるコミックを紹介します。

働くために生きるのか、生きるために働くのか

お気に入り
28
閲覧数
3027

食べるために生きるのか、生きるために食べるのか。働くために生きるのか、生きるために働くのか。わたしたちの悩みの大半は仕事に起因します。お金、家族、体力、気力、人間関係――仕事には人間生活のおおよそすべての事柄が含まれているのだから当然と言えば当然です。ここで一度、仕事について真っ向から考えてみませんか。

生きるうえで大切なことも教えてくれる!こんな先生に出会いたいと思うコミック

お気に入り
9
閲覧数
2323

落ち込んだときや悩んだときに、ふと先生の言葉を思い出す。そんなふうに、学生時代の恩師の言葉や指導が今でも心に残っていることはないでしょうか。コミックに描かれる先生にも、心にジンッと響く言葉をかけてくれたり、ハッとさせられたりすることがあります。生きるうえで大切なことをも教えてくれる先生に出会えるコミックを紹介します。

人間、このしぶとく生きる動物に光あれ!

お気に入り
11
閲覧数
2878

生きるって素晴らしい──なんて、簡単には言えない。言ったらそれは綺麗事だ。生きていれば、つらいことも悲しいこともある。それでも、人は生きる。苦しくても、みっともなくても、生きていく。そんな人間の綺麗事だけでは収まらない切実な「しぶとさ」を感じさせてくれる本を紹介。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。