サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 212 件中 181 件~ 210 件を表示

楽しみながら、実生活で使える雑学も得られる!お役立ちコミック

お気に入り
4
閲覧数
1933

コミックの特徴といえば、「読みだすと止まらない」先が気になるストーリーや、魅力的なキャラクターが思い浮かぶでしょう。それに加えて「実生活で役立つ雑学」が得られるものであれば一石二鳥。楽しみながら知識もつきます。そんなコミックのなかから、雑学の質、量ともにオススメできるものを選びました。巻を進めるごとに知識が豊富になっていくはずです。

ひとりの夜は自分磨き。女子力アップにつながるオトナ女子向けの本

お気に入り
40
閲覧数
19790

友達とも彼氏とも離れて過ごす「ひとりの時間」。ちょっぴり寂しいけれど、自分だけのために時間を使える貴重なひとときです。新しいメイクを研究したり、ポジティブな気持ちになれるエッセイを読んだり、「女子力アップ」のために時間を使ってみませんか?今回は気軽に読めて女子力アップにつながる「オトナ女子」向けの本をご紹介します。

一瞬の決断力が勝負をわける!厳しい将棋の世界を垣間見ることができる本

お気に入り
17
閲覧数
2467

一駒を動かすその一手が人生を左右する厳しいプロ将棋の世界。将棋会館を行き交うプロ棋士から、プロを目指すアマチュア棋士や奨励会の子どもまで、己の直感だけを頼りに勝負の世界で生きている彼らは、一瞬の決断力の大切さと人生を賭けた盤上の闘いの魅力を教えてくれます。そんな盤上に生きる人々の世界を垣間見ることができる本を紹介します。

主人公の姿を見て自分も頑張りたくなる!前に進む力がほしいときに読みたい本

お気に入り
22
閲覧数
5399

頑張っている人の姿を見ると、「もう少し自分も頑張ろう」と体の底から力が湧いてくることはありませんか?どんな状況に置かれているときもひたむきに前を向いて頑張る姿は、共通して美しいものです。自分がもう少し前へと進みたいとき、ポンっと背中を押してくれるような本を紹介します。

読書の質を高めて、力にする!読書法・記録法を教えてくれる本

お気に入り
416
閲覧数
31102

本を読んだ後、その内容をどのくらい覚えているでしょうか。そして、どのくらい活かせているでしょうか?数多く読んでも、あまり記憶に残っていないというのでは、もったいない。少しでも内容を多く記憶して、それを実践したり活用したいもの。それを可能にする読書法や読書後の記録法をまとめた本を紹介します。

ボキャブラリーが少ないと感じたら読みたい、語彙力を鍛えられる本

お気に入り
147
閲覧数
60072

ビジネス文書から日常会話にいたるまで、私たちは生活において多くの言葉を用いています。そして、場面に応じて、さまざまな言葉を使い分けています。しかし、最近、同じような言葉を使っているなと感じたり、ボキャブラリーの少なさを実感したりすることはないでしょうか。思い当たる人にオススメしたい、語彙力を高めるための本を集めました。

物語から学ぶ上司像!部下との良好な関係を築くヒントになる本

お気に入り
16
閲覧数
2248

会社で働いていると、上司として部下を持つこともあるでしょう。部下との関係は良好に築いていきたいものですよね。そこで部下と上司の関係をよりよいものにするヒントをもらえる小説・コミックを紹介します。実用書よりも事例がわかりやすく、心に響くものばかり。現実世界でも使える教えを本の世界から習得しましょう。

“自殺”について考えたとき、力を与えてくれた本。

お気に入り
62
閲覧数
10422

僕が子供の頃、母親がダイナマイト心中し、その約60年後に『自殺』という本を書くことになりました。執筆中、いつも考えていたことは、ネガティブなことをポジティブにするにはどうしたらいいかということでした。そうすれば、生きるのも楽しくなり、自殺も少なくなります。ここに取り上げた本は、そのための参考書でもあります。

当たり前の毎日が輝いてくる!?他人との共同生活を疑似体験できる本

お気に入り
26
閲覧数
4092

同居、同棲、寮生活など、家族ではない誰かと一緒の共同生活に、憧れたことがある方は多いと思います。でも、いろんな条件がそろわないとできないので、実現させるのは意外と難しいもの。そこで、そんな生活が疑似体験できる物語が描かれた本を集めました。大事件が起こるわけでないけれど、誰かと一緒だというだけで毎日は輝きます。

ひらめきは身を助ける!?アイデアを生み出す思考力を身につける本

お気に入り
46
閲覧数
2133

明日までに企画案を出さなければならない、新規事業のアイデアを求められている。規模の大小はありますが、仕事においてアイデアを求められることは多いもの。そんな場面で頼りになる本を紹介します。何も思い浮かばない・・・と、考えに行き詰まってしまったとき、本から考えるためのヒントをもらってみてはいかがですか?

隠された技術力やデザインの意味合いに驚嘆!身近な実用品の製作過程に熱くなる本

お気に入り
32
閲覧数
1872

フォーク、ねじなどの身近な道具や、駅の案内表示など。あまりに日常に溶け込み過ぎたものについて、「なぜ、形や仕組みがそうなっているのか」を考える機会は少ないでしょう。紹介する本には、身近なものたちが今の機能・形になるまでの、気が遠くなるほどの技術的ブレークスルーやデザインの試行錯誤の歴史があります。知れば、その奥深さに驚嘆するでしょう。

もってはいるけど、使えてない・・・手帳をうまく活用するために読みたい本

お気に入り
64
閲覧数
3460

手帳は、多くの人が活用しようと挑戦する一方で、使い方が難しかったり、手帳を使うこと自体、長続きしなかったりします。そこで、自分に合った手帳術を身につけたいときに読みたい本を紹介します。著名人の手帳術、手帳へ書き込むときの色分け術、アナログ手帳とスマートデバイスの併用など。ちまたにあふれる手帳を、一度に吟味することのできる本も紹介します。

日常はすべてプレゼンの機会!「伝える力」を磨く方法を知る本

お気に入り
10
閲覧数
884

会社でのプレゼンのみならず、日常生活において人に何かを伝えるときや説得したいときに、私たちは相手に対してプレゼンをしています。プレゼンで重要なのは「伝える力」。いかに相手に理解してもらい、熱意を伝えられるか。「伝える」ために必要な、センスや、話し方、服装などを磨く方法を学べる本を紹介します。

日々を生き抜く「武器」として使える交渉力。その理解と鍛え方がわかる本

お気に入り
47
閲覧数
1789

ビジネスだけでなく、実は日常のあらゆる場面で行われている「交渉」。しかし腰をすえて交渉について学び、交渉力を鍛えたことがある人は少ないでしょう。交渉力とは物事を円滑に進めるための技術です。交渉の考え方やフレームワークが学べ、実践的なトレーニング方法を知ることができる、交渉力を高めるための参考書をご紹介します。

就職活動に悩むあなたへ。イメトレできる、力をもらえる!就活を描いた本

お気に入り
6
閲覧数
1507

人生において、大きな選択となる就職活動。現在、就活中の人にも、これからの就活に不安を抱える人にもオススメな、就活をテーマにした本を紹介します。思い悩む登場人物の気持ちに寄り添うことで、就活のイメトレにもなるはず。活動の息抜きにも、モチベーションアップにも、ぜひ肩の力を抜いて楽しんでください。

いざトラブルになったときに備えて!日常で使える法律が学べる本

お気に入り
2
閲覧数
16172

法律を学ぶ必要があるのは、弁護士などの専門家だけだと思っていませんか?法律とは、私たちが生きるうえで守るべきルールです。ルールを知らなければ、思わぬトラブルに見舞われたり、不利益を被る可能性があります。ただし、法律のすべてを把握するのは困難です。そこで、生活を送るうえで最低限、知っておくべき法知識が書かれた本を集めました。

ホラーだけじゃない!生命力が躍動する、鈴木光司の隠れた名作

お気に入り
2
閲覧数
2777

『リング』『らせん』など、ジャパニーズホラーの金字塔で、独特の恐怖の形を確立させた鈴木光司。しかし、ホラーだけが彼の魅力ではありません。マッチョイズムにあふれた強い男、胎動する生命力が生き生きと描かれた作風が、本質的な魅力ともいえます。そんな鈴木光司の魅力を味わえる、隠れた名作を紹介します。

管理職になるあなたへ!リーダーに必要とされる力を学べる本

お気に入り
21
閲覧数
1492

とにかく現場の業務をこなせば評価されるヒラ社員とは違って、管理職には実にさまざまな役割が求められます。プロジェクトを進行するためのリーダーとしての牽引力、上司と部下の間で円滑に物事を導く折衝能力など。責任を負う立場の人間に必要な資質とは何か?はじめて管理職になる方にオススメのハウツー本を、ピックアップして紹介します。

考える力を豊かにする!はじめての人にもわかりやすい哲学入門書

お気に入り
56
閲覧数
2741

哲学と聞くと、なんだか難しいことを考えている学問というイメージが強いですよね。しかし、哲学を学ぶことは、物事を論理的に考えるための大きな手助けになります。人生を実り多き豊かなものにするために、哲学を学ぶことはよい選択です。とっつきにくい印象が強いので、はじめて学ぶ人にもわかりやすい、哲学の入門書を厳選しました。

創造力をもった人になってほしいと思った時に勧めたい本

お気に入り
12
閲覧数
3694

子どもに豊かな発想をしてほしい、自分で課題や問題を考えて解決することや柔軟な発想をもつ等といった「創造力」を持って欲しいと想う方も多いのではないでしょうか。変化が激しいこれからを生きるために必要な力かもしれません。そんな「創造力」を持つきっかけを与えてくれる本を紹介したいと思います。

歴史から俯瞰力を学ぶ

お気に入り
110
閲覧数
6778

「偉人伝・英雄伝とは違った」をテーマに選書しました。 ビジネスシーンのリーダーには「全体を俯瞰して見る力」が求められると思います。客観的に多方面から歴史を見ることで、時代が求めるものが何なのか、それを読み取っていただけたら幸いです。

「物語」の力、幅広さ、豊饒さ――それは常に我々の味方であった

お気に入り
32
閲覧数
2161

絶えず変化を続ける現実社会の中で、我々は日々の暮らしを営み、世界と対峙していかなければならない。ともすれば挫けそうになる重圧の中、「物語」は常に我々に寄り添い、力を与えてくれる。その力と幅広さの一端を知って頂ければと願う。

文章力に自信がない・・・そんな大人のための文章講座本

お気に入り
43
閲覧数
3910

手紙、メール、ブログ、SNS、ビジネス文書など、大人になっても文章を書く機会はたくさんあります。そのたびに「もっと文章力があったらな」と、悩んでいませんか。そんな人のために整った文章を書くためのコツを、文章のプロが丁寧に解説している本を紹介します。自信をもって文章を書けるような大人になりましょう。

仕事でもプライベートでも人気者に!「聞く力」が身につく本

お気に入り
16
閲覧数
1244

「話し上手」に比べて、具体的にどんなテクニックがあって、どんな効果をあげることができるのかわかりにくい「聞き上手」。そのために、自分は人の話をきちんと聞けているのか、自分には「聞く力」が備わっているのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、「聞く力」を上達させるテクニックを身につけられる本を紹介します。

断れなくて後悔していませんか?「断る力」をつけることができる本

お気に入り
7
閲覧数
9770

お人よしで頼みごとを断れない人は、断った後のその人との気まずい空気を想像してしまい、引き受けてしまうことが多いようです。だけど、気が向かないまま断らずにいて後悔するのはあなた自身です。ここでは「断る力」や「断り方のコツ」が身につく本を紹介します。自分の心に正直に、後悔のない人生を歩んでいきましょう。

コミュニケーション能力が重要!プレゼン力を高めるために読みたい本

お気に入り
15
閲覧数
1271

あなたのプレゼン、本当に伝わっていますか?プレゼンとは話して終わりではなく、相手からの反応を得たり、新たな仕事へつなげるための「コミュニケーションツール」の一つなのです。プレゼン力を高めることで、日々の話し方や伝え方も変わってくることでしょう。そんなプレゼンがうまくなるコツが学べる本を紹介します。

その包容力に胸キュン!年上男性との恋愛を描いた本

お気に入り
56
閲覧数
6592

余裕のある年上の男性に弱い女性は多いものです。人生経験の豊富さ、それによって得られる落ち着き、そしてあらゆる面での包容力に女性は惹かれてしまいます。自分のダメなところを率直に諭され思わず好きになってしまった・・・、なんて経験は女性なら誰しも覚えがあることでしょう。そんな年上男性との恋を描いた物語を紹介します。

ハンドメイド初心者にやさしい通園グッズ製作に使える本

お気に入り
3
閲覧数
2171

幼稚園や保育園に子どもが通っていると、通園グッズを準備する必要があります。購入できればいいのですが、「ハンドメイドの物をお願いします」ということも・・・。ハンドメイド経験者なら難なくこなせても、経験がない場合は悩ましい限り。そんなハンドメイド初心者でもかわいく、カッコよく通園グッズが作れる本をご紹介します。

世界のリーダーの言葉から学ぶ!混迷した社会を生きるための「人間力」

お気に入り
11
閲覧数
1469

混迷した社会のなかでも自立したひとりの人間として、力強くたくましく生きるのに必要なのが「人間力」です。世界各地でさまざまな社会問題に立ち向かってきたリーダーたちは、そんな人間力にあふれた人物が多いもの。世界のリーダーたちの言葉から、その人間力の強さに触れ、現代を生き抜くための不屈な精神を培うヒントを見つけましょう。

これで初対面も怖くない!? 相手との距離を縮める雑談力を上げられる本

お気に入り
39
閲覧数
6352

近所つき合いからビジネス営業まで、どんな立場でも日常生活において人つき合いは欠かせません。だけど近年、人つき合いが苦手という方が増えているのだそうです。そんな方は相手との距離を縮め、円滑にコミュニケーションを取れるようになる「雑談力」を上げる必要があるでしょう。そこで雑談力アップのコツがつかめるようになる本を紹介します。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。