サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 210 件中 181 件~ 210 件を表示

人の命は誰のものか?生命倫理について考える入門編として読みたい本

お気に入り
12
閲覧数
12339

現代の医療や生命科学の技術は、飛躍的に進歩しています。助からなかった命が助かるように、子どもを望む人たちに赤ちゃんが授かる、それは素晴らしいことです。しかしニュースになっているように、その裏では臓器売買や代理母出産などが起こっています。医療はどこまで人の命に介入していいのか?そんな生命倫理の問題を考える入門書を紹介します。

壮大な生命の物語に触れる!難しくない生命科学の入門書

お気に入り
20
閲覧数
1403

生命誕生から現在まで40億年。なんとも気の遠くなる長さです。この長大な期間にわたる生命の物語を知るべく生物学の本を読んでいると、その巨大さに圧倒されて、目の前の日常が消えてしまう感覚になるでしょう。そんな本のなかから、難解な理論に悩まされずに楽しく読める、生命科学の入門にオススメの本を選びました

読んで入門!落語がもっと身近に楽しめるようになる本

お気に入り
25
閲覧数
1897

落語に興味はあっても、敷居が高くて踏み込めない・・・そう感じている人の背中を押してくれる本を集めました。落語会や寄席の楽しみ方などの落語のイロハはもちろん、噺家の人間臭い魅力に触れることのできるエッセイや、古典落語の魅力を教えてくれるコミックまで、読めば落語がぐっと身近に感じられ、自分なりの楽しみ方を見つけられることでしょう。

バレエに憧れ、趣味としてはじめたい人へ。バレエの世界への入門書

お気に入り
7
閲覧数
1550

大人の趣味として、バレエ鑑賞をしたり、実際に自分でバレエをはじめる人もいらっしゃいます。バレエダンサーは、すらっとした素敵な人が多くて、自分もそんなふうになれたらと憧れたりもしますよね。そんな、少しでもバレエに興味を持ったときに読みたい本を、鑑賞、体験、歴史、マンガといった観点から選んでみました。

効能や種類、入り方まで!温泉を知りつくす、温泉学入門

お気に入り
4
閲覧数
3588

「秘湯」「名湯」などの文句を頼りに旅先を探す、温泉好きな方々。好きだけれども、温泉の効能や種類について詳しい人は多くないのではないでしょうか。自分に合ったお気に入りの温泉を見つけるには、温泉の効能、温泉の入り方、源泉かけ流しについて、などの切り口から知識をもつのもおもしろいものです。そんな知識が得られる本を紹介します。

壮絶な人生が小説に!?イギリスの大作家J・アーチャーの時代別入門書

お気に入り
7
閲覧数
1653

全世界での累計販売数が2億5千万部以上と言われているイギリスの大作家ジェフリー・アーチャー。彼はその人生自体が波乱万丈で、国会議員になったり、幽霊会社への投資で全財産喪失したり、性的スキャンダルを起こしたり、男爵位を授与したり・・・、誰よりも人生経験が豊富な作家です。そんな彼の時代別の入門書を集めました。

まだ読んだことないならこの一冊で入門!初めての伊坂幸太郎

お気に入り
34
閲覧数
13415

映画やドラマの原作として次々に映像化され、多くの本好きが愛してやまない現代日本を代表するエンタメ作家のひとり、伊坂幸太郎。とはいえ、「実はまだ一冊も読んだことがなくて・・・」という方もいるでしょう。そんな方に「最初の伊坂幸太郎」として読むのにぴったりな本を紹介します。

なんとなくの理解から脱却しよう!「生物の進化」を知ることができる入門書

お気に入り
17
閲覧数
4899

いつの時代も注目されていて、数年に一度のタイミングでは大きな話題にもあがる「生物の進化」というテーマですが、いまだ多くの人にとっては「なんとなく」しか理解されていないと思われます。ですが、最新科学はその理論をどんどん明らかにしています。「分子進化学」という概念、遺伝子の働きなど、進化にまつわる入門書を紹介します。

かつて「東洋のパリ」と呼ばれていた!?大正・昭和の文豪が見た戦前の上海

お気に入り
13
閲覧数
5976

第二次世界大戦前の上海は各国の租界(外国人居留地)があり「東洋のパリ」とも呼ばれ、文化、流行の先端の地となっていました。同時に、列強各国の思惑の交錯する都市でもありました。当時その地を旅した日本の文豪たちの紀行文、当地を舞台にした小説を読み比べてみて、20世紀前半の美しき都市・上海に思いを巡らせてみましょう。

日本からはまだまだ遠い!?アフリカを学び、アフリカから学ぶための入門書

お気に入り
10
閲覧数
2789

日本からは、心理的にも物理的にも遠いといわれるアフリカ。アフリカはかつて、発展途上国の代表として語られてきました。現在、経済発展が目覚ましいともいわれるアフリカについて、私たちはどれだけ知っているのでしょうか。アフリカについて学ぶことができ、また、アフリカを学ぶことで国際援助のあり方や政治経済を学ぶことができる本を集めました。

大学1年生から準備する!就活に役立つ本

お気に入り
11
閲覧数
2704

最近では、大学1年生から就職活動の準備をはじめる学生も少なくないといいます。1年生からはじめるなら、いきなり企業研究をするよりも、まずは就活に必要な基本的なスキルから磨いていくのがよいでしょう。学生の早いうちにスキルを習得して実践できるようになれば、就活だけでなく、就職してからでも役立つこと間違いなしです。

スポーツ小説の入門に!スポーツを通した人間ドラマがおもしろい本

お気に入り
4
閲覧数
1631

スポーツ観戦はエキサイティングで楽しいもの。そしてスポーツ小説にも独特のおもしろさがあります。でも、そのスポーツに詳しくないと楽しめないのでは?と考えて、敬遠している人は多いかもしれません。そこでスポーツ描写と同じくらい人間模様も読みごたえがあり、引き込まれる小説を集めました。スポーツ小説の入門編としてオススメします。

現代につくられた幻想的な神話世界へ!ラテンアメリカ文学入門

お気に入り
61
閲覧数
3303

ラテンアメリカ文学は、幻想的で神話的な世界を描きます。西欧からの移民と原住民インディオ、北米と違い混血が進んだラテンアメリカでは、新たな民族が出現。西欧性と土着性、両者をあわせもつ民族の新たな神話への希求が、その文学に特異性をもたらしました。はじめて読むならおさえておきたい、幻想的な神話性に満ちたラテンアメリカ文学を代表する本を紹介します。

政治に興味を持った人へ、はじめての政治学入門

お気に入り
30
閲覧数
22526

世の中の動向に目を向けたとき、嫌でも目に入ってくるのが政治の世界です。国内では国会、選挙、投票。海外では大統領選、外交問題など、ニュースは政治であふれています。大胆に表現すれば、政治とは世界そのもの。政治を知ることは、つまり世界を知るということ。世界に目を向けはじめた初心者にオススメの本を紹介します。

考える力を豊かにする!はじめての人にもわかりやすい哲学入門書

お気に入り
56
閲覧数
2741

哲学と聞くと、なんだか難しいことを考えている学問というイメージが強いですよね。しかし、哲学を学ぶことは、物事を論理的に考えるための大きな手助けになります。人生を実り多き豊かなものにするために、哲学を学ぶことはよい選択です。とっつきにくい印象が強いので、はじめて学ぶ人にもわかりやすい、哲学の入門書を厳選しました。

タフで凛々しく、しかも艶やかな女性を書かせたら!直木賞作家・桜木紫乃入門

お気に入り
16
閲覧数
2424

デビュー以来一貫して格好いい女性を主人公に小説を書いてきた桜木紫乃。勝気で逞しく、色気と侠気を漂わせ、そして自分の幸せに正直な女性の魅力が、うねる物語とともに押し寄せます。直木賞受賞作『ホテル・ローヤル』でとどまっていてはもったいない作家の、次に読むべき小説はこれ!

専門家でない人のための会計・ファイナンス入門

お気に入り
55
閲覧数
2791

数字の専門家でなくても、会計・ファイナンスをざっくり理解すると、ビジネスのさまざまな場面で役に立ちます。 これらの書籍を読めば、初歩の初歩から、専門家でなければこれで十分というレベルまで、わかります。

大学生活を描いた小説で、あの頃のワクワクが再体験できる本

お気に入り
40
閲覧数
11615

大学生、それは人生の夏休みともいえるモラトリアム期間。遊びやサークル、バイトに恋愛と、みんながそれぞれ何かに熱中して、みんながワクワクして過ごしていた、そんな期間とも言えるのではないでしょうか。そんなワクワクを思い出すことができる、さまざまな大学生活を描いた小説を紹介します。

知れば知るほどおもしろい!わかりやすい入門書からはじめるギリシャ神話

お気に入り
55
閲覧数
40622

文学に限らず映画・ゲームなど、さまざまなコンテンツ作品がギリシャ神話をモチーフにしています。しかし、なんとなくはわかるものの、本元のギリシャ神話は難しいと思って敬遠している方が多いのではないでしょうか?そこで、はじめてギリシャ神話の世界に触れる人でも、わかりやすくて楽しく読める本を紹介します。

濃密な大学生活を送りたい!と思ったときに参考なる小説

お気に入り
7
閲覧数
14629

大学生活の目的を、ただ勉強することだけだと考えている大学生は少ないでしょう。勉強はもちろん大切なのですが、大学は友情や恋愛などのいろんなものを育む場所でもあるのです。さらには、就職活動に奮起する場所でもあります。そこで濃密な大学生活を送るにあたって参考となる、大学生の学生生活が描かれた小説を紹介します。

現代詩は難解すぎて・・・という人に向けた現代詩入門にぴったりな本

お気に入り
19
閲覧数
13326

現代詩は、今日もっとも読まれないジャンルの一つです。なぜかというと、現代詩の多くが難解すぎて理解不可能で読もうにも読めない。そう一般的に思われているからでしょう。でも実は、現代詩は自由で楽しいものなのです。そこで初心者にも比較的わかりやすく、「これぞ現代詩!」という一編が収録された本を紹介します。

過激派組織を連想してしまう人に。イスラム教とイスラム世界を知るための入門書

お気に入り
10
閲覧数
2394

イスラム教と聞いて、あなたはどんなことを連想しますか?ISISやアルカイダなどの過激派や、テロのイメージが先行していませんか?イスラム世界はとても遠い世界のように感じますが、日本国内でもイスラム教徒は増えていて、各地にモスクもあります。だんだんと身近になるイスラム教とイスラム世界について、正しく知るための入門書を紹介します。

まだ踏み出せない人のための、シンプルライフ入門書

お気に入り
25
閲覧数
2652

近年注目されているシンプルライフという生き方。興味はあるけれどなかなか実行できない・・・。そんなあなたの背中を押してくれる本を集めました。ただモノを減らすだけではなく、上質な生活を目指し、本来の自分の気持ちを大切にするその姿勢に、きっと心が動かされるはずです。勇気を出して、憧れの生活に一歩踏み出してみませんか?

近い将来をのぞいている気分?未来予想ができるSF小説

お気に入り
36
閲覧数
5728

近未来を舞台にしたSF小説は、そこに近い将来に到来する世界が描かれている気がして、ついついチェックしたくなるものです。だけど、そういった小説には現代社会に警鐘を鳴らしている部分が多々あり、ゾッとする怖さもあります。パンドラの箱のように読み出したら後に引けない、スリリングな展開の日本人作家による近未来小説を集めました。

ミステリー入門に読みたい。「肩が凝らない」けれど秀逸な短編集

お気に入り
83
閲覧数
19696

ちりばめられた伏線、複雑な謎解きなど、ミステリー小説は話の情報量が多くなりがちです。そのため「ミステリーは肩が凝りそうだから」と、ジャンル自体に拒否反応を示す方も、なかにはいるでしょう。しかし、短くて肩の凝らない秀逸なミステリーも存在します。そこでミステリー初心者にオススメする「肩が凝らない」珠玉の短編集を紹介します。

あなたの知らない側面がまだあります!東京のディープな魅力を発見できる本

お気に入り
19
閲覧数
3346

ここ数年、地方が見直されてさまざまな話題を呼んでいますが、まだまだ日本の中心となっているのは東京といえるでしょう。ビジネス・ファッション・グルメなど、多様な情報が次々に飛び交うこの街のことを、みなさんはどれだけ知っているでしょうか?あまり語られることのない、大人向けのディープな東京の魅力を知ることができる本を紹介します。

思わず散歩したくなる!ちょっと変わった東京お散歩ガイドブック

お気に入り
12
閲覧数
9027

平日は仕事で室内にこもりがちだと、休日は外にお出かけしたくなりますよね。そんな方にオススメの東京を散策したくなる本をご紹介します。人気モデルが独自の目線で紹介する原宿や、東京にいながら異国情緒を感じることができるスポットなど、これらの本を読めば東京をお散歩したくてウズウズしてくるはずです。

名画を100%堪能したい!美術鑑賞がもっと楽しくなる入門書

お気に入り
59
閲覧数
2384

美術館に行っても、ただ漠然と絵を見ているだけでは本当のよさはわかりません。作者や作られた時代背景などについて知ることによって、美術鑑賞はよりいっそう心に響くものになるはずです。その手引き本は入門書から学術本までさまざまなものが出ていますが、ここでは美術館でも気楽に取り出せる新書と文庫にしぼって紹介します。

新たな魅力を再発見!本で旅する昔懐かしいレトロな東京

お気に入り
8
閲覧数
1006

昔ながらの風景が急速に消えていく東京。そんななかにもまだ大正・昭和のレトロな雰囲気を残した、建築や喫茶店に出逢うことがあります。今や貴重な存在となったそれらの風景に想いをめぐらせた、小説やエッセイを紹介します。かつての東京の面影が目に浮かび、今まで知らなかった新たな東京の魅力を発見できることでしょう。

原文は難解だけど・・・わかりやすくておもしろい古典入門

お気に入り
13
閲覧数
3945

原文で読むと、ちんぷんかんぷんな古典。しかし、小説家や漫画家の手を借りて読めば、とてもわかりやすく、おもしろいことをご存知でしょうか?ドラマ化や映画化されている作品もあるので、タイトルを聞いたこともあるでしょう。なかでも特に原文に忠実で、受験対策にもオススメな本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。