サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 334 件中 241 件~ 270 件を表示

考えるってこんなに楽しい!その発想力に驚くクリエーター 佐藤雅彦の本

お気に入り
112
閲覧数
14944

テレビ番組やコマーシャル、ゲームに音楽と、メディアを問わず、その慣習にとらわれない発想力で人を驚かせる佐藤雅彦。彼はまた、「考えること」「伝えること」を教える教師でもあります。そんな彼の本のなかから、柔軟な発想力を身につけたい方にオススメの、考える楽しさが味わえる本を紹介します。

その破壊力に唖然とする!純文学の格調高いイメージをふっ飛ばす小説

お気に入り
15
閲覧数
5146

純文学と聞くと、お高くとまっておもしろ味がないという印象を浮かべる方も多いでしょう。でもそれは、いわゆる教科書に載っているような小説にかぎった話。実際は思わず「ふざけてる?大丈夫?」とツッコみたくなるような、ハチャメチャな作品がたくさん存在します。そんななかでも、とりわけ激しくツッコみたくなる小説を集めてみました。

先延ばしの5つのパターンで悩む人たちへ、やる気と行動力が高まる傑作5冊

お気に入り
65
閲覧数
3885

いつも先延ばしにしてしまう毎日、なぜあなたはまだ行動できていないのでしょう。それは心がワクワクするような「ぶっとんだ目標」がないからなのです! 「やる気も、時間も、やりたいことも、ない」と思っているあなたでも、読めば思わず気持ちがが高まって魂が躍り出す・・・そんな名著名作を厳選。読書を楽しんで先延ばしを撃退しよう!

バイリンガル講師イムランが選ぶ、声に出して読みたい英語本

お気に入り
144
閲覧数
11250

英語習得の真髄はアウトプットにあり!英語はそもそも声に出さないと覚えられません。日本人の英語学習者はとにかくインプットをしたがるのですが、それだけではなかなか話せるようにはならないのです。そこで、私からは無心で声に出したくなる英語表現がたくさん載っている本を紹介します。意味も何も考えずに、口から英語を出しましょう!

あなたはこんな恋愛アリですか?想像力を刺激する風変わりな恋愛小説

お気に入り
11
閲覧数
2300

つらいこともありますが、恋愛とは人生に潤いを与えてくれる素晴らしいものです。人それぞれ理想の形があるだろうし、少しでもその形に近いものを望むのが人の常でしょう。でも、たまにはちょっと変わった恋愛をしてみたい・・・なんて思うこともありませんか?そこでここでは、ちょっと風変わりな恋愛を疑似体験できる小説を集めました。

モノが売れない時代の新たな戦略。顧客視点型マーケティングが学べる本

お気に入り
6
閲覧数
1345

消費者のニーズや価値観が多様化した現在、以前のような売り手視点のマーケティングでは通用しなくなってきたといわれています。そこで注目を集めているのが、顧客の視点に立ったマーケティング戦略。しかし、一言で顧客視点といっても方法はさまざま。そのマーケティング理論から実践ノウハウまで学ぶことができる本を紹介します。

フランス革命はなぜ今も人々を惹きつけるのか?その理由の一端が見えてくる本

お気に入り
9
閲覧数
6176

「フランス革命」とは一時の政権打倒を成しとげた革命としてだけではなく、現在につながるさまざまな思想と価値観を育んだ、日本の幕末にも似た稀有な時代だったと言えるでしょう。そしてその革命期は、今でも多くの物語の舞台に選ばれています。なぜ人々はフランス革命に惹かれ続けるのか?その理由の一端が見えてくる本を紹介します。

ビジネス力を向上させる!伝える・心を動かす文章術が身につく本

お気に入り
56
閲覧数
2665

ビジネスの現場では、企画書や報告書、メールなど文章を書かない日はないといってもよいでしょう。そして、その一つひとつの質が、売上や社内外のコミュニケーションを大きく左右する一因になることも。しかし、どうしてもうまく書けない人も多いでしょう。そこで、文章表現が苦手な方から、さらに上達したいと思っている方までに役立つ文章術の本を紹介します。

ビジネススキルの「新しい王道」を身につける本

お気に入り
75
閲覧数
4528

思考法や発想法、ノート術・メモ術といった仕事の中で使われるスキルは、昔からさまざまな形で書籍にされ、「古典」と呼ぶべき名著も数多く生まれてきました。そうしたベーシックなビジネススキルに今日的な解釈を加えた本は、これからのあなたの仕事を助ける強力な味方。そうした「新しい古典」とでも呼ぶべき本を紹介します。

あなたのやる気を刺激する!前に一歩踏み出す力を養える本

お気に入り
26
閲覧数
2282

モチベーションが上がらないときに、自分自身でやる気を引き出すことは一筋縄ではいきません。そんなときは本の力を借りてみるのも一つの手段です。心理学や脳科学による方法、実在の人物やコミックの主人公の言葉や行動などによって、自分のなかのやる気を刺激して行動に移すことができる本を厳選して紹介します。

子どもを守るために知っておきたい。いじめが起きたときの対処法を学べる本

お気に入り
5
閲覧数
738

社会問題ともなっている「いじめ」。特に子どもをめぐるいじめ問題は、子どもの自殺や不登校など心身をおびやかす問題でもあるため、早期の解決や適切な対応が欠かせません。大切な我が子をいじめから守るために、親は何をしたらよいのでしょうか。その不安や疑問を解決するのに役立ち、子どもをいじめから助けるために役立つ本を集めました。

想像力は観察力だ。

お気に入り
37
閲覧数
5098

存在すらしないものを、あたかも体験してきたかのように描くこと。訪れたことのない世界を読者が追体験できるように描くこと、そんなことができる天才的なマンガ家が想像力とともに持ち合わせているものがある。それは観察力だ。天才的なマンガ家が、思いつきや気分だけで描いているというのは大間違いだ。彼らは人の何倍も努力して、人の何倍も観察して、物語を生み出しているのだ。そんな作家の観察力のすごさを堪能できるマンガを紹介しよう。

時代の最先端をつかむ思考法は、哲学の先人から学べ

お気に入り
76
閲覧数
4575

「哲学」というと分かりづらく頭でっかちな印象を持たれるが、実は現代のビジネスや社会生活の本質を捉えるヒントに溢れている。技術的にも学問的にも大きな転換点にある今、これまで通用していた考え方を問い直すことが必要だ。これらの本を端緒に、課題を模索し解決する方法や、隠れた時代の変化の兆しを見つけてほしい。【選者:岡本裕一朗(おかもとゆういちろう:1954-:哲学)】

変化を見極め、生み出し、楽しむ力をつける

お気に入り
31
閲覧数
2754

環境変化がかつてないほど激しいいま、多くの人々が取り残されるのではないかと不安を感じている。元来、人は過去の経験にすがって、やり方を変えたがらない存在だ。そんな後ろ向きなマインドセットを変え、先が見えなくても自らの目標に向かって挑戦し続けるためには何が大切なのか。ここで取り上げた5冊から感じ取ってほしい。

恋も仕事も頑張る「女子の鏡」!一生懸命な姿がカッコいい、働く女子コミック

お気に入り
15
閲覧数
4081

仕事に気合いを入れたいとき、ちょっと落ち込んだとき、迷ったとき。自分と同じような環境で働く「頑張る女子」を見ると、勇気づけられものです。仕事に恋に一生懸命取り組む姿は、心にくるものがあります。主人公に負けないくらい頑張ろう、一緒に上を目指そう、と思える働く女子を描いたコミックを紹介します。

女子力なんて気にしない!我が道をゆく個性派女子たちが登場するギャグ漫画

お気に入り
16
閲覧数
3505

オシャレに気をつけたり、料理を習ったり、女子力アップに励むのもなんだか疲れた・・・と感じている方にオススメの、女子力とは無関係の場所にいる女子ばかりが登場するコミックを紹介します。トリッキーな能面女子や、強烈な鼻フックをかます女子など、人目を気にせず我が道をゆく彼女たちの日常に触れるうちに、いい感じに肩の力が抜けてくるかもしれません。

新しいモノの見方を発見する力を養う

お気に入り
51
閲覧数
3963

情報革命により将来が見通しにくくなった現在、われわれには新たな「モノの見方」を発見する力が求められている。優れた経営者や政治家、芸術家たちが、環境の激変や歴史の転換点に遭遇したときに、何を考え、どのような新しいビジョンを見出したのか。ここに迫れることがいい本を読むことの醍醐味である。

論理的思考力が鍛えられる!?主人公の思考回路、機転にうなるコミック

お気に入り
8
閲覧数
5343

謎解きやギャンブルで活躍する主人公の論理的思考は、フィクションといえど馬鹿にできないものがあります。「こんな考え方があるのか」「行動の裏にはこんな意図があったのか」と、思わず感心してしまうコミックを集めました。ここぞというときに機転を利かせて乗り切る主人公に脱帽。注意深く読まなければなりませんが、読後は思考力がアップしそうです。

まさか作家になるなんて。惹きつけられて、魅せられて

お気に入り
18
閲覧数
2108

小さな頃から最近まで。こんな話を書いてみたいと触発された本をご紹介。 面白い作品に出会えたことが、今の自分を作っている。

こんなモノまで擬人化!?ちょっと変わった擬人化コミック

お気に入り
15
閲覧数
3910

鉄道や戦艦、刀など、すっかり市民権を得た「擬人化」が世間にあふれるようになりました。とくに日本には「八百万の神々」や「付喪神」を信仰する土壌もあるためか、こうした存在や考え方を受け入れやすいのかもしれません。そこでよく目にするようにもなった擬人化もののなかでも、ここでは少し風変わりなコミックを紹介します。

迫力満点のバトル!凄まじく高い画力で描かれるアクションコミック

お気に入り
17
閲覧数
5796

ストーリーだけではなく、絵も楽しめるのがコミックのおもしろさ。綿密に描き込まれた背景や躍動感のある人体を見るのが好きだという方も多いのではないでしょうか?特に迫力満載で描かれるアクションコミックの戦闘シーンはとても見応えがあり、わくわくします。そんな、思わず感嘆のため息が出てしまうほどの高い画力で描かれたコミックを紹介します。

文学と社会的想像力

お気に入り
15
閲覧数
2737

3.11から6年経った。その翌年の2月に台北で拙作『悪の哲学――中国哲学の想像力』のあとがきを書いたときに、わたしたちの社会が有している想像力の形をつきとめ、それを何とか変容させるよすがになればという思いに突き動かされていた。その時に確信していたのは、それは哲学よりもむしろ文学であるということだ。この確信はますます深まっている。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年4月3日)の情報に基づいております。

今日より明日、成長したい人のための「よい習慣」を身につける本

お気に入り
80
閲覧数
7347

本を読むのは「楽しいから」というのもありますが、ビジネス書の場合、何か少しでも「成長したい」「今よりよくなりたい」と思って手に取る人がほとんどでしょう。人が「行動」をよりよく変えていくための第一歩は「習慣」を変えること。多くの人に読み継がれてきた名著から最近のベストセラーまで、「よい習慣」が身につく本を紹介します。

これぞアウトローノンフィクション!熱い闘いのなかに身を置く男たちの物語

お気に入り
3
閲覧数
7415

激しく生き、そして闘い続けるアウトローたちの生きざまを追ったノンフィクション小説を紹介します。主人公の不屈の闘争心が、読む者の心を揺さぶる傑作たち。読めば、タフで揺るがない信念が自分の心にも入ってくるような感覚を覚え、熱い気持ちがわいてくるでしょう。

目指せ言葉美人!美しい日本語を身につけるための本

お気に入り
23
閲覧数
12464

人の印象は、言葉遣い一つで良くも悪くも変わってしまいます。そして社会人であれば品があり、いつでもどこでも通用する言葉遣いを身につけたいものです。そして近頃では、日本古来の美しい言いまわしも注目されています。「言葉美人」への第一歩として読んでおきたい、知識や語彙を豊かにするために役立つ本を集めました。

今も昔も人を惹きつけ続ける。夜空の月に思いを馳せる本

お気に入り
42
閲覧数
3799

空に浮かぶ月は、古代より人のイマジネーションを刺激する存在でした。天文学より始まった科学はもちろん、芸術的にも注目され、月へ寄せる想いはさまざまな形で表現されてきました。形を変える月へ投影された想いから生まれた、小説や空想上の月の世界を描いた物語など、月をテーマにした本を紹介します。

ビジネスパーソンにオススメ!グローバルな思考力が育まれる歴史本

お気に入り
25
閲覧数
2859

グローバリゼーションが進むなか、近頃では英語や中国語などの語学に力を入れるビジネスパーソンが増えています。しかし国や文化の異なる人とコミュニケーションを取るには、歴史の知識もまた欠かすことはできません。世界の歴史から多様な価値観を学び、グローバル社会を生き抜くための思考力を養う。そのために読んでおきたい歴史本を紹介します。

働き女子必読!忙しくても女子力を下げないために読みたい本

お気に入り
11
閲覧数
1957

社会に出ると忙しさにかまけて、どうしても女子力が下がってしまいがち。平日はクタクタで、帰宅後シャワーを浴びて寝るだけで精いっぱいなんて女子はいませんか?時間がなくても大丈夫、毎日ちょっとの時間で、または週末に実践できて女子力をキープできる、そんな本を紹介します。特に衣食や身体のメンテナンスに関わる本を集めました。

安心や元気をもらう!神様の力を借りてもっと気持ちよく暮らすための本

お気に入り
10
閲覧数
1383

日本の神様に寄り添って生きると、穏やかで安心した気持ちになったり、清々しく毎日が過ごせたり、元気がわいてきたりするといいます。そういう生き方が気になる人に、実践者が神様と一緒に生きる方法を紹介してくれる本をオススメします。神社案内、自宅をパワースポットにする方法、神様に好かれる考え方などを、やさしい語り口で教えてくれます。

今も昔も人を惹きつける。日常に潜む異界との接点にゾクッとさせられる物語

お気に入り
10
閲覧数
2138

ネオンがきらめく都会にも地方都市の閑静な住宅街にも、ぽっかりと開いた闇があるものです。そして妖怪や鬼、死霊といったあの世からの訪問者が、あなたの心のすき間を狙っています。科学万能の現代でも、異界はやっぱり人を惹きつけるものがあるのです。日本の原風景や民俗をベースにして、価値観が変わりそうな、ゾクっとさせられる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。