サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 261 件中 241 件~ 261 件を表示

SF初心者にこそオススメ!パラレルワールドをテーマにしたSF小説

お気に入り
28
閲覧数
15282

SF小説でよく使われる設定に「パラレルワールド」というものがあります。それは今の世界とは異なる、もう一つの世界のことを指します。もし、あの歴史が変わっていたら、あのとき違う選択をしていたら、と誰もが一度は考えたことがある夢想を物語にし、SF初心者でもその世界観に入り込みやすいのが特徴です。そんな小説を紹介します。

常識って何?固定観念から解き放たれた「イグ・ノーベル賞」受賞者の本

お気に入り
7
閲覧数
1021

受賞者が意図するしないに関わらず、毎年、ユーモアにあふれ笑えて考えさせられる研究や業績に対して授与される「イグ・ノーベル賞」。日本人も数多く受賞しているこの賞の研究内容は多種多様です。けれども受賞者たちに共通しているのは、ときにちょっと笑えるような自由な発想力。そんな同賞の受賞者たちが書いた、常識破りの本を紹介します。

そろそろ読まず嫌いを克服しませんか?初心者にオススメの近代文学

お気に入り
19
閲覧数
7923

「日本の近代文学」にどんなイメージを持っていますか?読みにくそう、難しそう、教科書でしか読んだことがない・・・、そんなマイナスイメージを抱いている人が多いと思います。だけど読んでみると近代文学も個性的な作品が多く、意外と面白いものです。そこで、初心者にも読みやすい近代文学を紹介します。まずは何か一冊読んでみませんか?

あの大震災を風化させてないために。3.11を深く知ることができる本

お気に入り
11
閲覧数
1189

2011年3月11日に起こった東日本大震災。家屋倒壊、津波、原発事故・・・、いまだに被害の全容を把握するのは容易ではなく、断片的な情報しか知らない方も多いでしょう。当時何が起きて、人々が何を感じたのかを知ることは、震災の風化を少しでも阻止し、被災した方々の気持ちに寄り添うことにつながります。その一助となる本を紹介します。

数々の魅力が凝縮!海外文学初心者にオススメのカズオ・イシグロ

お気に入り
74
閲覧数
7686

海外文学はハードルが高くて手が出しづらい、そもそも誰の作品がおもしろいのかわからない、という人いませんか?そんな人にオススメしたいのは、英国の作家カズオ・イシグロです。彼の小説の特徴は、数々のテーマや魅力が、一つ長編に凝縮されているところです。何度読んでも新しい発見や解釈が生まれ、より引き込まれていきます。

遺された者たちに笑顔を贈る。終活しようと思ったら読みたい本

お気に入り
2
閲覧数
836

「人生の終わりを考えることで、今をよりよく生きよう」と、終活を意識する人たちが増えています。死に際して考えなくてはいけないことを一つひとつ整理していくことは、自分の人生を見つめ直すきっかけにもなります。いい人生だったと、自分自身も残された者たちも思えるような終活を、本からはじめてみませんか?

あの国民的作家が翻訳を!?訳者の個性が光る海外文学

お気に入り
7
閲覧数
2479

日本を代表する作家たちによって、優れた海外文学が続々と翻訳されていることをご存知ですか?作家が自身の執筆活動の合間を縫って翻訳に挑んだ物語は、訳者である作家たちが認めたものであり、どれも質の高い名作ばかりです。翻訳した作家の個性や思い入れを感じながら、海外文学を楽しんでみてください。

海外旅行初心者にもおすすめ!多面的な魅力を持つ国「タイ」に行きたくなる本

お気に入り
6
閲覧数
1522

タイは、独特の文化や雰囲気があり、コストも安いため海外旅行先として大変人気があります。時差も2時間ほど、6時間ほどで行ける点から海外初心者にもオススメです。中国やカンボジアなどさまざまな文化が混じり合い、多面的な魅力があるタイ。ガイドブックには載っていないタイの文化、歴史、食などを本で深く知れば、きっとタイに行きたくなります。

SF初心者にオススメ!日本を舞台にしたタイムトラベル&ループ小説

お気に入り
26
閲覧数
15787

時空を超える物語は、SF小説ではおなじみのテーマです。意外な結末は大前提になっていますが、人気が高いものは独特の世界観や登場人物の心理描写が優れていて、タイムトラベル抜きにしても読み応えがあるものです。そこでSF初心者でも読みやすい、日本を舞台にしたタイムトラベル&ループものの小説を紹介します。

仕事でもプライベートでも人気者に!「聞く力」が身につく本

お気に入り
16
閲覧数
1244

「話し上手」に比べて、具体的にどんなテクニックがあって、どんな効果をあげることができるのかわかりにくい「聞き上手」。そのために、自分は人の話をきちんと聞けているのか、自分には「聞く力」が備わっているのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、「聞く力」を上達させるテクニックを身につけられる本を紹介します。

激動の時代を駆け抜けた!女子教育の先駆者たちの生きざまが知れる本

お気に入り
8
閲覧数
8953

女性が大学に通って勉強すること。今では当たり前すぎて意識することはないですが、かつては「学問は男がするもの」と考えられていました。そんなときに、「女性にも教育を!」と立ち上がった女性たちがいたのです。そんな偉大なる先人たちの生きざまが紹介された本を集めました。現代を生きる女性にも、参考になることがたくさんあるでしょう。

ハンドメイド初心者にやさしい通園グッズ製作に使える本

お気に入り
3
閲覧数
2169

幼稚園や保育園に子どもが通っていると、通園グッズを準備する必要があります。購入できればいいのですが、「ハンドメイドの物をお願いします」ということも・・・。ハンドメイド経験者なら難なくこなせても、経験がない場合は悩ましい限り。そんなハンドメイド初心者でもかわいく、カッコよく通園グッズが作れる本をご紹介します。

ランニング初心者は必読!走るモチベーションを上げるための本

お気に入り
14
閲覧数
9670

走る楽しさは、苦しい時間を乗り越えたときに見える景色や、風を切る爽快感にあったりするものです。ランニングとは自分と向き合う、ある意味で文学的な活動ともいえます。読んだら走りたくなること間違いなし!という本をご紹介します。なかなかランニングを始められない方は、まずは読書でモチベーションを上げましょう。

アメリカ文学翻訳者として。名翻訳小説から知る村上春樹の世界観

お気に入り
16
閲覧数
5727

1979年に『風の歌を聴け』で文壇デビューを飾った村上春樹。「喪失の時代」の旗手ともいわれ、平易な文章に難解な物語が特徴的な作風で、日本文学の国際化にも寄与した「ハルキ・ムラカミ」は、実はアメリカ文学翻訳家という側面も持っています。彼が影響を受け、翻訳を切望したアメリカ文学の作家たちと、隠れた名訳書を紹介します。

老後ってこんなに過酷だったの?現代の高齢者を取り巻く問題がわかる本

お気に入り
13
閲覧数
1972

定年を迎えたり、子育てが終了した高齢者の方々は自由な時間を楽しんでいる、と思っていますよね。実際は子どもの失業、社会からの孤立や低貯蓄などの理由から、貧困に陥ったり、犯罪を犯したり、ということが増え社会問題となっています。そこで高齢者たちを取り巻く、経済的、制度的問題や彼らの心理的問題にフォーカスした本を紹介します。

初心者にオススメしたい日本美術の奥深い魅力が楽しめるようになる本

お気に入り
46
閲覧数
22112

日本美術というと「もののあはれ」「わびさび」などと評される地味なイメージや、教科書的で堅苦しいイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。「ジャポニズム」という言葉が世界中を駆けめぐる今だからこそ、日本古来の美を知り、日本美術の奥深い魅力を味わってみませんか?日本美術の初心者でも楽しめる本をご紹介します。

大人の女性のリアルな恋愛!?女流作家が描いた挑戦的な官能小説

お気に入り
46
閲覧数
30175

既婚の男女が恋に落ちればプラトニックで終わることはありませんし、お互いの交歓よってより深い「女の業」が生じます。ただ、現実でそんな禁じられた恋をするのはリスクも高いですし、そんな機会はめったにめぐってくるものでもありません。そこでそんな禁断の恋をしている気分が味わえる、女流作家による官能的な小説を紹介します。

著者は医師免許の所持者です!同業者ならではの視点で描かれた医師の小説

お気に入り
9
閲覧数
2346

病院を舞台にした小説は数多くあります。そこで登場する医師は、「頭がよくてかっこいい」タイプだったり、「頭がいいから狡猾」なタイプだったりしますが、そのイメージは正しいのでしょうか?ここでは医師免許をもった著者による、医師が登場する小説を紹介します。人間臭いリアルな医者の姿が、リアルな医療シーンとともに描かれたものばかりです。

素人でも理解できる!ノーベル賞受賞者による著書

お気に入り
17
閲覧数
4139

ノーベル賞を受賞するような人は私たち一般人とはまったく違う頭の構造になっている、そんな風に思っている人が多いのではないでしょうか。でも、その考えは恐らく間違えています。ノーベル賞受賞者の多くは、生活のなかで感じた身近な疑問を突き詰めた功績が認められているのです。その成果が素人でも理解でき、楽しめながら読める本を紹介します。

敷居が高いと思っている方へ!ジャズ初心者がガイドとして手に取りたい本

お気に入り
8
閲覧数
1346

いつかはジャズをたしなめるような渋い大人になりたい、と思っている方は多いでしょう。だけど初心者にとっては歴史が深いジャンルなだけに、何から聴いたらいいのかわからずに敷居の高さを感じる音楽でもあります。そこでジャズ初心者の方には入門書として最適で、ジャズ好きの方はさらに深く入り込めることができる本を紹介します。

就活が終わった内定者に贈る!素敵な社会人になるために読んでおきたい本

お気に入り
18
閲覧数
6471

数えきれないほどの会社を訪問し、これまでの人生を総括するようなことを何回も聞かれ、その結果通知に一喜一憂する。そんな就職活動は、誰にとっても大変なものだと思います。でも、就活の終わりはゴールではなく、働くということのスタートなのです。そこで、就活が終わって社会人生活が始まるまでに、読んでおきたい本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。