サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 21 件中 1 件~ 21 件を表示

新選組最強と呼ばれた永倉新八。その素顔と実力に迫った本

お気に入り
7
閲覧数
1055

新選組といえば、隊長の近藤勇や鬼の副長の土方歳三、そして薄命の天才剣士の沖田総司などが有名。ところが、この人斬り集団の中で最強だったと有力視されているのは、二番隊組長の永倉新八なのです。彼はいったいどのような人物で、なぜ最強と呼ばれるようになったのか?その理由がわかる本を集めてみました。

ぼっちで何が悪い!ひとりの背中をそっと押してくれる本

お気に入り
17
閲覧数
12558

友達もパートナーもおらず、ひとりぼっちで肩身が狭く、生きづらい・・・。そんな方にこそ、オススメの本があります!ぼっちが世知辛い社会を乗り越えていくための、目からウロコの考え方や楽しみ方を教えてくれる本ばかりそろえました。嘆いているだけなんてもったいない。さあ、あなたも本の登場人物たちのように人生を切り開いていきませんか?

「ぼっち」は素晴らしい!ひとりを堪能するぼっち系YouTuber本

お気に入り
6
閲覧数
441

「ぼっち」が市民権を得た時代。ひとりでいられる力は武器であり、自分にとって大事なことを見つける有意義な時間が多いということ。ここでは「ぼっち」の動画を投稿するYouTuberの本を紹介します。「友達は多い方がいい」「仲間意識は最高」という常識が覆されます。学校や会社の人の群れに疲れた人に捧げる「ぼっち本」、ここにあり。

幕末を駆け抜けた剣豪集団!新選組の歴史や隊士について知るための本

お気に入り
1
閲覧数
586

さまざまな小説やマンガ、ドラマなどに登場し、人々を魅了してやまない新選組。個性的な隊士を知ったことで、新選組の歴史やほかの隊士たちにまで興味を持った方も多いことでしょう。ここでは、新選組の歴史や隊士たちの素性を知ることができる本をそろえました。新選組の魅力を深掘りしたい方、必読です。

「鬼の副長」と呼ばれた男。新選組・土方歳三を主人公にした傑作時代小説

お気に入り
4
閲覧数
2274

土方歳三といえば、新選組の中でも局長の近藤勇を凌ぐほどの人気を誇る人物。人柄や剣の腕が特別秀でていたわけではないという説が有力にもかかわらず、新選組という組織と最後まで運命をともにしたドラマチックな生きざまが人気の理由だといえるでしょう。ここでは、そんな土方の魅力を大いに楽しめる新選組小説を紹介します。

土方歳三や沖田総司、近藤勇ではない新選組メンバーを主人公にした小説

お気に入り
23
閲覧数
13074

新選組を扱った小説といえば、主人公には近藤勇や土方歳三などを据えたものが多いですが、傑物ぞろいと誉れの高いこの組織には、ほかにも注目すべき人物がたくさんいました。ここでは、王道の新選組小説では脇役になりがちの者たちを主人公にした小説を集めてみました。ちょっと変わった目線で描かれた新選組の物語をご堪能ください。

あなたの推しは誰?傑物ぞろいの新選組をそれぞれの視点から描いた群像劇

お気に入り
3
閲覧数
411

新選組は最終的には賊軍となり果てて壊滅したにもかかわらず、未だ多くのフィクション作品の題材として人気を誇っています。その要因の一つは、主だった隊員の強烈な個性にあったと言っても過言ではないでしょう。ここでは、その主だった隊員それぞれを主人公にした本を集めました。個性的なそれぞれの新選組の物語をお楽しみください。

すべてのひとりぼっちに捧ぐ。「孤独」と「つながり」を考えるための本

お気に入り
18
閲覧数
1846

SNSは人と人が気軽につながるツールとして広く普及しました。しかし一方で、自殺がなくなることのない背景には「孤独」の影が色濃く存在します。つながりやすい世界が実現されたにもかかわらず、「孤独」は形を変えて私たちのそばに偏在しています。そんな現代だからこそ考えたい、「孤独」と「つながり」をさまざまな角度から描いた本を紹介します。

伝説の剣士集団「新選組」から生まれた異色の時代小説

お気に入り
3
閲覧数
713

幕末の剣士集団「新選組」を扱った小説を揃えました。ただし、ここでピックアップしたのは史実に殉じた新選組を描いているものではなく、新選組という組織をベースにした想像力たくましい小説ばかり。いずれもエンターテインメントとして高い完成度を持っているので、時代小説が苦手な方でも十分に楽しめるはずです。

橋本治とは何者だったのか?ひと言では語れない偉大な作家に迫るための本

お気に入り
13
閲覧数
4440

橋本治(1948-2019)はあらゆるテーマでエッセイを書き、小説、文芸評論、古典の現代語訳、日本美術史の編纂など、多岐にわたって膨大な著作を残しました。それにも関わらず、あるいはだからこそか、その作家像はその独特の語り口も含め、簡単に要約できません。でも、魅力あふれる存在であることは確か。そんな橋本治に迫る本を紹介します。

橋本治が現代を生きる私たちに残したメッセージとは?

お気に入り
4
閲覧数
2041

2019年1月29日に他界した作家・橋本治。小説だけでなく古典の現代語訳から評論、戯曲の執筆まで幅広い分野で活躍し、強靭な知性を持った稀有な物書きとして知られていました。最期まで日本人の知性と教養について考え続けた橋本治の評論・エッセイの中から、私たちが生きている現在の社会や文化につながる本をピックアップしました。

若き志士たちのドラマに心躍らせ、涙する。青春群像劇として読む新選組

お気に入り
13
閲覧数
1404

激動の幕末で京都の治安を守るべく結成された「新選組」をテーマにした本は、史実に忠実なものから大胆に脚色されたものまでさまざまです。そこで共通しているのは、関わった多数の若者たちの夢や希望、熱い思い、そして挫折や悲劇的な死までが描かれていること。読者は若き志士たちのドラマに心躍らせ、そして涙することでしょう。

早瀬耕 個人的あだち充ベスト4+1

お気に入り
8
閲覧数
5533

ぼくが中学生のころから読んでいるあだち充作品の中から、個人的に好きな四作をご紹介します。

死と隣り合わせの日々を送る・・・新選組の仲間想いな一面に心打たれるコミック

お気に入り
20
閲覧数
3028

幕末の京都で発足した新選組。倒幕志士の取り締まりなど「命」をかけた仕事をするその集団は、まさに「死」と隣り合わせの日々を送っていたことでしょう。明日、自分の命があるかわからない毎日を過ごす隊士たちも、刀を置けば1人の人間。仲間を想い、ともに夢を見るただの青少年でもあった新選組隊士の姿に、心打たれるコミックを集めました。

新たな一面を知る!ちょっと変わった視点から新選組を描いたコミック

お気に入り
14
閲覧数
2390

時代物のなかでも人気がある「新選組」を題材とした物語。数多くあるコミックのなかには、新選組としての活躍のみならず、新選組となる前の彼らや、都を追われることになった彼らなど、さまざまな視点で描かれたものもあります。そんな新選組の姿が描かれた、これまで知らなかった新選組の一面をのぞけるコミックを紹介します。

読むたびに青春時代にプレイバックしドキドキする、あだち充の青春コミック

お気に入り
4
閲覧数
3230

ラブコメの先駆け、あだち充の名作は『みゆき』だけじゃない!スポーツ、中でも「野球」をモチーフにした作品は秀逸です。登場人物の三角関係などワンパターンな展開ですが、ページをめくる手が止まりません。ほのかな恋心と伝わらないもどかしい思い、恋のライバルとの駆け引きなど、あの頃を思い出してもう一度ドキドキしてみませんか?

義を誓う新選組の決意が切なく胸に迫るコミック

お気に入り
5
閲覧数
1929

江戸時代末期、確かな剣の腕を武器に将軍の警護にあたった新選組。幕府が劣勢になってからも命を賭して闘った忠義の者たちとして知られています。新選組を取り上げた物語では、隊員たちのキャラクターはもちろん、守るべきものや剣技そのものに自らの義を誓う姿が魅力的に描かれます。新選組の決意が切なく胸に迫ってくるコミックを集めました。

無惨な闇だまりに、ずるり、ずるり、と墮ちて行く女たちをのぞき見たい方に。

お気に入り
33
閲覧数
5740

亡霊、祟り、奇病といった超常的な怖さに、日常の不条理や人間の業が混じり込むと、どうしてこんなに恐さが増すのでしょうか。怪異と現実が絡み合い、人間が闇間にはまり込んで行く姿を眺めてみたい方におすすめの五冊です。

古いなんて言わせない!少女漫画の黄金期を支えた「花の24年組」の名作

お気に入り
43
閲覧数
18071

「花の24年組」という言葉をご存知でしょうか?昭和24年(1949)前後に生まれ、1970年代に少女漫画ではそれまで描かれなかった新しい世界観で、少女漫画の黄金期を担った女性漫画家たちのことを指す言葉です。 BLやファンタジーの要素までもが盛り込まれ、少女たちだけでなく男性にも隠れファンがいた、漫画史に残る名作を集めました。

勝ち組になりたいと思ったら読みたい、成功する働き方を考える本

お気に入り
16
閲覧数
2120

社会に出て数年が経ち、仕事にも慣れてきた。それと同時に、ちょっと自分の未来も見えてしまった。「このままでいいのかな・・・?」そんな風に悩んでいるビジネスパーソンは、少なくないはず。仕事をするからには成功して勝ち組になりたい!と思ったあなたに、働き方のヒントをくれる本を紹介します。

抗争の歴史からたどる、山口組の分裂問題にせまる本

お気に入り
7
閲覧数
3228

日本で最大規模の指定暴力団である山口組。1915年に勃興した同団体は、2015年8月に大きな転機を迎えました。六代目の体制に不満を持った直系組長13人が離脱し、新たに神戸山口組を結成したのでした。そもそも山口組とは何なのか、大きな抗争の恐れはないのか。過去の歴史を紐解くことで、新たな真実が浮かび上がるかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。