サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 34 件中 1 件~ 30 件を表示

生命の神秘や進化の謎に迫る!楽しく読めて勉強になる生物学コミック

お気に入り
13
閲覧数
1709

おもしろいだけでなく、生命の神秘や進化について学べる生物学をテーマにしたコミックを集めました。ほのぼのした絵柄やギャグ仕立てなどで読みやすいため、子どもや生物学になじみがない大人でも安心して楽しめます。読めば、身近にいる人間を含む生き物が進化の最先端にいることがわかるでしょう。ページをめくるたびに、好奇心が刺激されるはずです。

人は何歳からでも学べる!大人のための勉強入門書

お気に入り
10
閲覧数
775

テストで落第しないように仕方なく勉強をしてきた結果、学ぶこと自体に苦手意識を持ってしまった方も多いでしょう。また、勉強は学生のすることで、大人にはもう必要のないことだと思っている方もいるかもしれません。ですが、自分の興味に基づく自発的な学習はとても楽しいものです。ここでは大人が勉強をしたくなる本を集めました。

投げ出した英語をやり直したい人にオススメ!迷子にならない英語勉強本

お気に入り
9
閲覧数
642

英語をやり直したいと思ったものの、日本語とは文章の成り立ちが違うため、そこでつまずいてしまう方も多いものです。だけど、話すにしても書くにしても、基本的な文法の知識があるかないかで、その後の上達の度合いは段違い。そこで、英語初心者に理解しやすく、最後まできっとやり通すことができる、そんなやさしい文法書を紹介します。

運動・掃除・勉強も長続き!?やる気をコントロールするための本

お気に入り
1
閲覧数
409

運動・掃除・勉強など、日常生活ではやる気が起きないことがよくあるはず。無理にやる気を出そうとしても、ストレスばかりが掛かってつらい思いをしてしまいがちです。しかし実は、考え方や視点を変えるだけで簡単にやる気を出すことも可能。ここでは、やる気をコントロールして、人生を思い通り生きるために読んでおきたい本を紹介します。

社会人でも間に合う!周りと差がつく勉強法を知ることができる本

お気に入り
7
閲覧数
800

「勉強をつい後回しにしてしまう」「目の前のスマホに時間を取られてしまう」といった経験がある方も多いでしょうか。勉強は大切だとわかっているのに取りかかれないのは、学習がつまらないことだと思っているから。ここでは、そんな考えを払拭してくれる本を紹介します。

学生時代と同じやり方だと太刀打ちできないかも!?社会人の勉強に役立つ本

お気に入り
8
閲覧数
850

キャリアアップや資格取得など、社会人になっても勉強が求められる機会は多いものです。だけど働きながらだと何かと厳しく、学生時代と同じ勉強方法では身につかないこともあるでしょう。ここでは、社会人が勉強するときに役立つ知識をまとめた本を紹介します。今の自分に最適な勉強法が見つかれば、将来の可能性もグッと広がるはずです。

学びは力だ!「勉強」の楽しさや奥深さを知ることができる本

お気に入り
9
閲覧数
726

おもしろくない、難しい、苦痛でしかない・・・勉強にはそんなマイナスの感情を抱きがちです。しかし本来の勉強とは、そういった堅苦しいものだけでなく、自分の世界を広げ、可能性を伸ばしてくれるもの全般を指す言葉なのです。ここでは、勉強の楽しさや奥深さ、勉強によって得られる知性の尊さなどにクローズアップした本を集めました。

大人の学び直しにオススメ!社会人向けの勉強本

お気に入り
22
閲覧数
4594

大人になると、生活の中心が仕事になる方が多いことでしょう。しかし、目まぐるしく変化する時代をどう生き抜いていくかを考えると、仕事以外でも学ばなくてはいけないことがたくさんあります。「学び直し」とは、社会人や大人になってから自主的に学習をすること。学習する内容はキャリアアップを目指した知識やスキルの習得、趣味の延長での学びなど、きっかけや目的はさまざまです。そこでここでは、今注目されている学び直しに最適な本を紹介します。何を学ぶか、どう学ぶかを改めて見つめ直すきっかけにしてください。

上位1割の成功者になるために!人生を豊かにする「〇〇が9割」本

お気に入り
16
閲覧数
2584

大ベストセラー『人は見た目が9割』以降、ビジネス書だけでなくさまざまなジャンルで見るようになった「〇〇が9割」といったタイトルの本。「9割」と書かれると、眉唾だと思いながらも、数字の説得力に引かれてつい手に取ってしまう方も多いのではないでしょうか。タイトルに9割とつく、人生を豊かにする本を集めてみました。

子どもが受験勉強を始める前に勧めたい!勉強に活かせるマンガ

お気に入り
29
閲覧数
3838

受験勉強は子ども自身がするものとわかっていても、手助けしたいと思ってしまうのが親心。そこで、ストーリーを追っていくうちに自然と知識が身につき、受験勉強に活かすことができるマンガをそろえました。受験勉強の息抜きとして、お子さんに勧めてみてはいかがでしょう。

息抜きと勉強が同時にできてしまう。中学受験生にオススメの漫画

お気に入り
16
閲覧数
3924

受験勉強をしていると、ついつい手が伸びてしまうのが漫画です。もし小学生だったら、我慢するのは至難の業。それならいっそ考え方を切り替えて、「息抜きで漫画はOK!ただし、勉強に役立つものを選ぶ」というのはどうでしょう?おもしろいのに読んでいるうちに知識もついてしまう、中学受験生にオススメの漫画を集めました。

最適な学習スタイルを見つけよう!東大生たちの勉強法をまとめた本

お気に入り
22
閲覧数
1227

自分ではベストだと思える勉強方法でも、成果に結びつかない・・・ということはよくあるものです。そんなときは実績のある東大生の学習スタイルが参考になります。ここでは、東大出身者たちが編み出した勉強法を解説している本からオススメのタイトルを厳選しました。読み比べて、しっくりくるスタイルを実践してみてはいかがでしょう。

翻訳の勉強に行き詰まったときにヒントをくれる本

お気に入り
71
閲覧数
4459

翻訳家への道のりは長く険しいものになりがちです。独学であれ、学校に通うのであれ、勉強を続けているのに結果が出ないと夢をあきらめてしまいそうになるでしょう。そんなときには、具体的な問題点を見つめるとともに、自分の勉強法やそれ以前の物事への取り組み方を見直すことも大切です。行き詰まったときにヒントをくれる本をご紹介します。

モチベーションがアップ!勉強する気がおきないときに読むべき本

お気に入り
72
閲覧数
5645

社会人になっても、仕事の資格やプレゼンの準備など学生以上に勉強しなければならないシーンは多いものです。しかし、どうしてもやる気が出ない日もあるでしょう。そういったときに読んでもらいたい、モチベーションを上げるのに役立つ本を紹介します。勉強し続けることの素晴らしさとテクニックを学んで、明日に向かう力にしてください。

学びを力に変える!最新科学に基づいた勉強法がわかる本

お気に入り
52
閲覧数
3136

人生は学びの連続で、勉強することは私たちの心や生活を豊かにしてくれます。しかし物事が覚えられない、覚えても記憶に残らないといった悩みを抱えている人は多いはずです。ここでは最新科学に基づいた効率的な勉強方法を提示し、あなたの学びを無駄なく力に変えてくれる本をピックアップしました。

日々の積み重ねが大事!勉強の習慣が身につけられる本

お気に入り
84
閲覧数
9774

「資格を取得したいけど時間がとれない」「意志が弱くて勉強を継続できない」。このように勉強に苦手意識を抱いている人は少なくありません。勉強を習慣にできれば苦手意識も軽減することができるし、日々勉強できれば成果はついてきます。ここでは、そんな勉強する習慣を身につけることできる本を紹介します。

男のファッションにはうんちくがつきもの!?そのルールを勉強するための本

お気に入り
7
閲覧数
991

メンズファッションには「シャツの袖はスーツの袖からちょっとだけ出す」など、さまざまな決まり事があります。そして多くのメンズファッション愛好家はそれらの決まりを律儀に守り、あるいはあえて逸脱し、着こなしを楽しんでいます。いずれにしてもルールを強烈に意識するメンズファッション、そのルールやこだわりが感じられる本を紹介します。

受験勉強と読書ができる本の紹介!新宿の進学校 成城中学 で出題された本

お気に入り
57
閲覧数
4066

平成31年から高校からの募集を停止するのでご注意!新宿区にある成城中学は都営地下鉄大江戸線の牛込柳町駅、西口出口より徒歩1分という好立地にある男子校です。施設は近年リニューアルされ子供達からの評判も良く、教育理念も主に自主性に重きをおいた生徒の主体性に任せる指導を実践しています。

これからの「学校」「勉強」を考える

お気に入り
55
閲覧数
3995

もはや、決められたルールに従って物事を考える平均点以上の人材を大量に作る教育は立ち行かなくなっている。堀江貴文氏しかり、ドワンゴの川上量生氏しかり、これまでの学校の枠組みに囚われない新しい学校が生まれつつある。転換期である今、これらの本は「学校」「勉強」の意味を見つめなおすために役立つだろう。

いつでもどこでも自分のペースで学べる、最強の勉強法を身につけるための本

お気に入り
70
閲覧数
3845

「人生100年時代」の到来が叫ばれています。長いキャリアにおいては、必要な知識やスキルをそのつど学び直すことが大切です。言い換えれば、学び続けられる人だけが成功するキャリアを築けるといえるでしょう。独学は時間や場所を選ばず、必要なことを自分のペースで学べる最強の勉強法。独学で道を開いた先人によるひとりで学ぶ極意を紹介します。

約9万回もあるけれど・・・。「食べること」を大切にしたくなる本

お気に入り
13
閲覧数
1733

人生80年、1日3回食事をすると仮定すると、人生で食べることができる食事は約9万回。多いようにも感じますが「誰と」「どこで」「何を」「どんな風に」食べるかという条件を加味すると、かなり少ない気がしませんか?ここではついおざなりになりがちな「食べること」が、とても大切なことだったと気づかせてくれる本を紹介します。

勉強ってなぜやらなくちゃいけないの?と思ったときに読みたい本

お気に入り
68
閲覧数
12140

なぜ勉強はやらないといけないのか?という疑問は、誰もが一度は抱いたことがあるでしょう。そこでここでは、勉強がどのようなことに、いつ、どのように役立つのか、ということについて考えた本を集めました。勉強の日々が続く学生も、勉強したいのに時間を確保できない大人も、改めて「勉強」そのものについて考えてみてはいかがでしょう。

がむしゃらに学ぶ姿に胸が熱くなる!勉強へのモチベーションが上がる本

お気に入り
15
閲覧数
5085

勉強へのモチベーションを上げたいときにぴったりな本を集めました。登場するのは天才や恵まれた環境にある人ではなく、いわゆる「落ちこぼれ」や塾に通うお金がなく苦学している人。寸暇を惜しんでなりふり構わず勉強し、目標に向けてひた走る姿に胸が熱くなります。受験生やこれから勉強を始めたいと思っている人は必読です。

めちゃ面白いけど、勉強になるマンガ

お気に入り
107
閲覧数
16199

いまの時代、マンガで勉強するのもアリですよね。しっかり検証されているので、史実にも沿っており、話の展開も面白い。もちろん、マンガ的描写があるのが前提ですが、ためになり、知識にもなる名作。歴史の勉強をするのが楽しくなりそうな、基礎が身につきます。子供のころ、読んでおきたかった。

【2017年9月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
5
閲覧数
727

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時~)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。2017年9月にはこんな5冊の著者にお話を伺いました。

お金の価値とは?さらに興味がわいてくる!お金の仕組みを勉強できる本

お気に入り
16
閲覧数
2545

普段私たちが使っているお金ですが、その使い方や貯め方、社会や経済において果たしている役割など、その用途はかなり多岐に及びます。そこで、知らなかったお金の価値や流れを知り、あまり意識せずに使っていたお金にぐっと興味がわいてくる本を紹介します。物の値段の見方など、さまざまな視点からお金とは何かを考えるきっかけを与えてくれます。

斬新な切り口!おもしろいのに勉強にもなる擬人化コミック

お気に入り
30
閲覧数
7214

擬人化はコミックの一つのジャンルとして確立されて、動物や無機物をはじめ、なかには「こんなものまで!」と驚くようなものまで擬人化されています。擬人化によって、難しく感じていた話もすっと頭に入ってきたり、新たに興味をもつきっかけにもなります。そんな、おもしろくて勉強にもなる擬人化コミックを紹介します。

次はあなたが選ばれるかも?裁判員制度をコミックで勉強しよう!

お気に入り
0
閲覧数
1169

2009年からスタートしている裁判員制度ですが、まだ「自分には関係ない」と思っている方も多いことでしょう。だけど今年は、あなたの元にも「裁判員候補者名簿に登録された」という通知が届くかもしれません。いざというときに慌てないために、裁判員制度について正確かつわかりやすく描かれたコミックを読んで、楽しみながら勉強しておきましょう。

受験勉強の結末は歓喜か悲哀か。一度立ち止まって関係者が読んでおきたい本

お気に入り
3
閲覧数
2048

受験勉強、それは人生のなかで多くの人が一度は経験することになる一大行事です。1000年以上前から現代に至るまで、ルールや勉強法は変化しているけど、「勉強をする」という基本的なことはもちろん変わっていません。それがわかる本を紹介します。ここで取り上げた本を読めば、本人が納得する方法で取り組むのが一番、そう思えてくるでしょう。

知っているようで知らない日本の勉強に!日本文化を英語で広めた古典

お気に入り
14
閲覧数
3159

グローバル化が進む現代。外国の方をおもてなししたり、逆に外国に行って日本を紹介しなければならない機会がある方も多いのではないでしょうか。現在の日本のことなら説明できても、武士道とは?禅とは?そんなことを聞かれても困る・・・。そんな方にオススメの、海外で出版されたことのある日本文化を解説した古典的名著を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。