サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 19 件中 1 件~ 19 件を表示

トキメキ不足の方、必読!切なさマックスの初恋ものBLコミック

お気に入り
32
閲覧数
4470

「最近トキメキが不足している」「胸キュンがしたい!」そんな方にオススメのBLコミックはたくさんあります。なかでも、初恋をテーマにしたBLには、純粋な感情の高ぶりや不安定な衝動などを描いた名作が多いものです。ここでは、そんな切なさマックスの初恋もののBLコミックをそろえました。

タブー?それともスパイス?子連れパパが主人公のBLコミック

お気に入り
5
閲覧数
1357

少し前までは、BLのストーリーに主人公の息子や娘が出てくるのはレアケースでした。しかし最近では、子持ちパパがBLの主役に描かれるストーリーも珍しくないものに。子どもがとにかくかわいく描かれているだけでなく、パパの恋愛を後押ししたり、家族さながらのほのぼのさがあったり。そんな子連れBLの世界を覗いてみませんか?

甘酸っぱい初恋の余韻に浸ろう!春に読みたいピュアラブなBLコミック

お気に入り
24
閲覧数
4513

やっぱり甘酸っぱい恋愛マンガが好き!そんな方にオススメな、春にぴったりの爽やかでピュアな初恋がテーマのBLを集めました。学校の同級生もの、初恋から時が経ち大人になって再会するもの、社会人になって本当の恋に出会うもの・・・。さまざまなかたちがありますが、どれも愛おしくなるほどの胸キュンを得られること間違いなしです。

ママパパの毎晩のお悩みを解消?寝かしつけに最適な絵本

お気に入り
6
閲覧数
292

子育て中の家庭には苦労が尽きませんが、日々の子どもの寝かしつけもその一つ。なかなか寝てくれない子には、思わずイライラしてしまうことも。しかし、眠る前のひと時は子どもと本を楽しむのにもってこいの時間帯でもあります。テレビやスマホの電源を切って、絵本の力で子どもを眠らせてみませんか?寝かしつけに最適な絵本を紹介します。

SNS発!ママもパパも頷きまくる共感必至の育児コミック

お気に入り
2
閲覧数
359

育児中の息抜きの一つといえば、ツイッターやインスタグラムなどのSNS。そこで話題になっているものって、つい気になってしまうものです。ここでは育児コミックに焦点を当てて、SNSで話題になった人気作家の本を紹介します。同じく育児に奮闘するママパパたちのエッセイを読むと、笑いとパワーをもらえます。

子どもが入園&進学!新生活に不安を感じるパパママに読んでほしい本

お気に入り
2
閲覧数
683

わが子が幼稚園や保育園に入園、小学校に進学したパパママは、「わが子は新生活に慣れるのか・・・?」と期待と不安でいっぱいになるはずです。さらに新たなステージに突入した生活や家計管理に参考になり、揺れる心にも効いて、勇気が湧いてくる本をピックアップしました。

初めての育児を前に、新米ママとパパの気持ちがわかるようになるエッセイ

お気に入り
4
閲覧数
1024

初めての妊娠・出産・子育て。大変おめでたい話ではありますが、初めての経験なので「ちゃんと産めるのかなぁ」とか「うまく子育てできるのだろうか?」など、何かと不安になるものです。育児に関するマニュアル本も参考になりますが、新米ママ&パパの心情的な部分について知りたいのならこれらのエッセイを読んでみることをオススメします。

あの頃を思い出して胸キュン。初恋のときめきがよみがえる恋愛コミック

お気に入り
9
閲覧数
4579

初恋の甘酸っぱさ・・・それは、思い出すだけで胸をキュンキュンさせてくれるものです。二度は体験することはできない胸が高鳴る思い出を、きっと誰もがもっているはず。そこでここでは、読んでいると学生時代がついつい懐かしくなってしまうような、初恋を描いた恋愛コミックを紹介します。

じれったくて甘酸っぱい!続きが気になってしょうがない初恋コミック

お気に入り
6
閲覧数
2521

「キスまでの距離は何マイル!?」と言いたくなるほど展開が進まないのが、初恋を描いたコミックです。初めての恋ゆえに変わった展開なものが多く、純粋に続きが気になってしまうのが特徴ともいえます。さらに、草食男子が多い昨今でもそのじれったさは異常ともいえる個性的な男女が登場します。そんな甘酸っぱさ全開のコミックをピックアップしました。

イクメンの日常がわかる!パパと子どもの触れ合いに心が和むコミック

お気に入り
6
閲覧数
1498

「イクメン」という言葉が世に出て久しいですが、積極的に子育てをしてくれる男性は、まだまだ少数派。でも、イクメンを描いたコミックはけっこうあります。専業主夫、ママ亡き後のパパと子ども、ちょっとワケあり父子など、実話・フィクション問わず、イクメンパパと子どもの触れ合いに心が温かくなるコミックを集めました。

パパ・ママたちが若かった頃の世相を知る、1900年代後半の若者たちのストーリー

お気に入り
3
閲覧数
1106

学生運動に揺れた60年代、バブルに沸いた80年代など1900年代後半の若者たちは、世相を表す存在として数々の文学作品のモチーフにされています。今では中高年に差し掛かる大人たちにも、青春時代がありました。そんなパパ・ママ世代が「若者」だった頃の時代を知りたい人にオススメの、当時の若者たちを描いた小説を紹介します。

男の子の初恋に萌える!かわいいときめきが満載のコミック

お気に入り
25
閲覧数
5968

少女漫画といえば、女の子の恋心が描かれるものが王道です。でも、なかには少年の恋心が丁寧なタッチで描かれているものも少なくありません。そのなかでも初恋を経験する男の子の気持ちに、ときめきを感じられるコミックを集めました。恋心の芽生え、自分の気持ちへの戸惑い、気持ちに向き合おうとする真摯な気持ち・・・どれもキュンとくるものばかりです。

不妊治療・妊活ってどんなもの?いつかママ・パパになりたい方に贈る本

お気に入り
7
閲覧数
1158

近年、認知度が高まってきた妊活や不妊治療。ある調査によると、およそ3割の夫婦が「私たちは不妊では?」と心配になったことがあるそうです。すでに子どもがいても「二人目不妊」という問題もあり、誰しも他人事ではありません。いつか赤ちゃんを授かりたいなと思っている方に知っておいてほしい、現代の不妊治療・妊活との向き合い方がわかる本を集めました。

初代から『シン・ゴジラ』へ。受け継がれる戦争と核の系譜を考察した本

お気に入り
6
閲覧数
2751

2016年に公開された映画『シン・ゴジラ』は、今まで「ゴジラは子ども向けの怪獣映画でしょ」と思っていた大人の観客を、覚醒させたかのような大ヒットを記録しました。その原点は1954年に公開された『ゴジラ』まで遡ることができます。戦争や原爆、原発など、時代の変遷とともにさまざまなテーマが託されてきた「ゴジラ」を考察した本を紹介します。

パパの株もアップ!親子で楽しめるアウトドアの指南書

お気に入り
11
閲覧数
1251

少しのお金さえあれば生活で必要なものをなんでも買いそろえることができる都会での生活ばかりではなく、お子さんが小さいうちに自然に囲まれた環境で自分なりに工夫をすることを覚えるのは大切なことです。父親として子どもをフォローしつつ、親子でアウトドアが楽しむことができるようになる指南書を紹介します。

地震から子どもを守るために!パパ・ママ必見、我が家の防災マニュアル本

お気に入り
2
閲覧数
638

日本に住んでいる限りは避けられない災害、地震。いつ起こるかわからない地震や天災ですが、いざ起きると真っ先に被害を受けるのは災害弱者である子どもたちです。大切な子どもを守るために「備えあれば憂いなし」。数多い災害対策本のなかから、特に子育て中のパパ・ママ必見の本を選んでみました。

子どもニッコリ、パパびっくり!忙しいママのための簡単・便利なお弁当本

お気に入り
3
閲覧数
915

春先にお弁当デビューするママ、毎日ワンパターンに陥っているベテランママ、忙しい日本のママたちのために、便利で素敵なお弁当本を集めてみました。お弁当の基本がわかる一冊から、キャラ弁、弁当にかける想い、健康食・・・。どれもこれも食べる人、作る人、両方を笑顔にしてくれる本ばかり。これで「ママの作るお弁当は日本一!」を目指せます。

子どもを英語ペラペラに!英語が苦手なパパとママのための英語子育て本

お気に入り
15
閲覧数
1458

小学校では英語の授業が取り入れられ、日本の企業でも社内公用語を英語にする会社も出てきた昨今。グローバル時代を生きる子どもたちにとって、英語は必要不可欠なものとなりました。自分は苦労したけれど、子どもに同じ思いをさせたくない。そんなパパやママの思いにこたえてくれる英語子育て本で、本物の「国際人」を育てましょう。

叱らない子育てがしたいママ・パパへ!子どもを褒めて伸ばす方法がわかる本

お気に入り
7
閲覧数
986

子育てで「叱らない」というのは、想像以上に難しいもの。叱らずに子どもの成長をうながすには、「行動分析学」や「コーチング」を取り入れるのも一つの手段。行動分析学は、人はなぜその行動を取るのかを研究する学問。コーチングは、相手の目標の実現をサポートする技術です。それらの手法を取り入れて「褒めて伸ばす子育て」の参考になる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。