サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 27 件中 1 件~ 27 件を表示

ほんわか京都弁や古都の町並みが魅力!京都に行きたくなるコミック

お気に入り
9
閲覧数
8405

地方都市を舞台にした漫画は数多くありますが、そのなかでも京都を題材にしたコミックは、京都弁や古都ならではの風景など、凝った描写が多いのが特徴です。リアルな京都弁や美しい風景描写を味わっているうちに、実際に京都へ行きたくなってウズウズしてきてしまう!そんな気持ちになれるコミックを集めました。

作家が「がん」になった時・・・鋭い観察眼と表現に感銘を受ける闘病記

お気に入り
6
閲覧数
1072

がんを患った作家による闘病記を集めました。異変を感じた瞬間から検査、告知、手術と術後の療養に至るまで。闘病の経過や心理状態、周囲の人との関係が、作家ならではの観察眼で表現されています。がんを真正面から受け止め、当事者でありながら俯瞰した視点に驚かされます。つらい闘病を作品に昇華する作家魂に、畏敬の念を抱くことでしょう。

吉川英治文学賞の受賞作!女性作家が描いた歴史小説

お気に入り
2
閲覧数
313

吉川英治文学賞は、昭和の国民的作家のひとりである吉川英治の名を冠した文学賞。大衆小説を対象とし、実績のあるベテランの作家たちが数多く受賞してきましたが、かつては良質な歴史小説が選ばれるのが特徴でした。そこで過去の受賞作のなかから、女性の作家によるオススメの歴史小説や時代小説を紹介します。

バラエティ豊かなおもしろい本の宝庫!吉川英治文学新人賞受賞のエンタメ小説

お気に入り
4
閲覧数
1142

吉川英治文学新人賞は1980年に創設された文学賞で、「新人賞」とついてはいますが、受賞するのは中堅以上の作家が多いことでも有名です。審査員は純文学系より、ミステリーなどエンタメ系の作家の比率が高く、受賞作もエンタメ系の作品が多いことが特徴といえます。ここではバラエティに富んだ受賞作の中からオススメの本を紹介します。

本好きなら押さえておきたい名作ぞろい!吉川英治文学賞の名作選

お気に入り
5
閲覧数
1184

毎年3月に発表される吉川英治文学賞。雑誌や単行本などで最も優秀な小説や評論などを発表した作家に贈られます。時代物やミステリーなど幅広いジャンルから選定され、ベテラン作家の小説も多いのが特徴。そこでここでは、「これぞ名作!」と本読みたちを唸らせた吉川英治文学賞の受賞作を紹介します。読み始めると止まらなくなるものばかりです。

「がん」とのそれぞれの闘い方を教えてくれる5冊

お気に入り
0
閲覧数
427

2人に1人ががんになると言われているが、がんを宣告された本人、家族が背負っていくものの大きさははかり知れない。大きな書店に行くと、がんの本はたくさんあって、選ぶのにちょっと困るほどだ。その中から、読みやすいもの、闘病の様子がありのままに書かれているもの、少し読むのに労力が必要だが新しい知見を得られるものを選んだ。

がんとの向き合い方を考えさせられる小説

お気に入り
9
閲覧数
5103

自身ががんに罹って余命わずかとわかったとき、もしくは大切な人がそうなったとき、残された時間をどのように生きるべきなのか?誰もが即答することができないこの難しい問題をテーマに据えた小説を紹介します。優れた小説は読んだ人の生き方を変えるだけの力を持っています。きっと、そんな一冊が見つかることでしょう。

食と文化と絶景と。京都の魅力を学べる本

お気に入り
13
閲覧数
1599

古(いにしえ)より数多くの歴史の舞台となり、現在は外国人観光客からも高い人気を誇る、京都。日本人にとっても修学旅行や観光地として定番のスポットですが、ここでは数ある京都本の中でも「まだ知らない京都」を見つけることができる本を選びました。読んだら京都に行きたくなること間違いなし!ぜひチェックしてみてください。

「はんなり」だけじゃありません。京都の底力を教えてくれる本

お気に入り
9
閲覧数
760

世界に冠たる観光都市・京都は、歴史と伝統に裏付けされた日本文化の粋を集めた町です。神社仏閣、美しい町並み、京料理、京菓子、伝統工芸品に芸舞妓・・・と、その魅力は数え上げたらきりがありません。しかし、それは京都のほんの一側面。いわゆる「はんなり」とした京文化のイメージとは違う、京都の底力を教えてくれる本を紹介します。

古都ならではの奥深さが味わえる京都小説

お気に入り
17
閲覧数
6500

京都は遠い昔から多くの物語の舞台になってきました。古典も挙げればきりがありませんが、ここでは比較的最近の京都を舞台にした小説を紹介します。それぞれで描かれている雰囲気はがらりと変わりますが、どれも本当の京都です。幻想の京都、詩的京都、恍惚の京都、底抜けに阿呆らしい京都。ここに挙げただけでもいろんな魅力的な顔があります。

もっと京都が好きになる!はんなり響く「京ことば」を知ることができる本

お気に入り
11
閲覧数
8349

日本の方言のなかでも京都の言葉は、○○弁ではなく「京ことば」と呼ばれています。いにしえの京の町衆が話していた言葉、祇園に代表される花街の女性たちの言葉、そして今も話されている現代の京ことばまで、さまざまな京ことばについて知ることができる本を集めてみました。京ことばを知れば、京都という町が一層魅力的に感じられるでしょう。

奥深い魅力に惹かれる!京都よりも、あえて奈良に行きたくなるコミック

お気に入り
5
閲覧数
1960

修学旅行でおなじみの奈良ですが、よほど神社仏閣に興味がないかぎり、大人になってから行こうと思う方は少ないのではないでしょうか。しかし、京都よりも歴史の古い奈良は、伝説や物語の宝庫。過去も現在も、さまざまな魅力あふれる土地であり、ドラマの舞台になっているのです。そんな奈良の魅力や風景が描かれたコミックを集めてみました。

そうだ、京都に行こう!古都の雅やかな情景が楽しめるコミック

お気に入り
12
閲覧数
1985

京都といえばお寺や神社など歴史ある建物が多く、お祭りやイベントなどの行事も盛んな日本有数の人気観光スポットです。街並みにも独特の風情があるので、さまざまな作品で魅力的な舞台として取り上げられてきました。ここではそんな古都の情景を楽しむことができる、京都を舞台にしたコミックを紹介します。

大阪・神戸・京都に残る、レトロな近代建築を堪能できる本

お気に入り
30
閲覧数
3123

大阪・神戸・京都は近代都市として発展し、今もなお多くの近代建築を残しています。戦後に建てられたおしゃれなビルや老舗の喫茶店なども、街行く人を魅了する大切な財産なのです。本を開いて、そんなレトロな関西を旅した気分になってみませんか?これまでとは違う関西のイメージが立ち上がり、実際に訪れてみたくなってくるはずです。

京都に行ってみたくなる!ファンタスティックな時代劇コミック

お気に入り
4
閲覧数
1369

長い間、日本の中心地であった京都。絢爛豪華な平安絵巻から群雄割拠の戦国時代。そして幕末の動乱に散った新撰組など。歴史ロマンあふれる古都を舞台にした時代劇コミックがたくさんあります。読み進めるうちに、きっとあなたも京都に行ってみたくなる!そんなコミックを厳選して紹介します。

情趣あふれる京都の「ろーじ」を訪ねたくなるとっておきの本

お気に入り
4
閲覧数
831

古い町並みが残る京都には、京言葉で「ろーじ」と呼ばれる細道がたくさんあります。目立たぬ入口から中へ進んでいくと、思いがけない空間が広がっていたり、珠玉の店がひっそりと佇んでいたりと、ろーじの魅力は尽きません。次に京都を訪れたときには必ず路地を歩いてみようという気分になる写真集やエッセイ、コミックを集めました。

この街にしかない魅力が満載!京都のカフェに行きたくなる本

お気に入り
19
閲覧数
1010

京都には昔なつかしい昭和の香り漂うレトロなカフェから、町屋を改築した和カフェ、お寺の境内にある寺カフェまで、さまざまなカフェがあります。非日常なひとときを楽しめる空間や、歴史を感じるコーヒーやフード類を一度味わえば、病みつきになるほど。そんな魅力が伝わってくる、読めば京都のカフェに行きたくなる本を紹介します。

格式ある京都の花街。その内側を垣間見ることができる本

お気に入り
11
閲覧数
1038

芸、美、遊といった伝統文化や数々のしきたりが、今も鮮やかに息づいている京都の花街。散策するだけでもその風情は楽しめますが、その内側ともなれば一般人にはなかなか見ることはできません。しかし、旦那衆、芸妓、作家などいろいろな立場から書かれた本は、そこに通じるドアになっています。そんな花街の内側を知ることができる本を紹介します。

京都編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
44
閲覧数
3470

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。京都編では「古都ならでは審美眼」をテーマにセレクト。

古都の風情、日常がなんとも魅力的!京都に住みたくなる至極のストーリー

お気に入り
35
閲覧数
3352

日本の心の故郷といえば古都・京都。桜や紅葉、神社にお寺、そして伝統と革新の職人技が今も生きる場所です。京都に生まれて独特の空気のなかで生活を楽しんでいる人や、京都に憧れて引っ越してきた人などが、多くの文学で描かれてきました。そのなかでも、京都に住みたくなるような珠玉の物語や日常を描いた本を集めました。

雰囲気を存分に味わえる!京都でグルメを楽しみたくなる本

お気に入り
14
閲覧数
1547

四季を通して数多くの観光客で賑わう古都・京都。外国人が日本で訪れたい場所ランキングでも常に人気を誇っています。素敵な神社仏閣や景色とあわせて、京都らしいグルメも旅の楽しみに欠かせません。京都を舞台に、おいしいグルメが描かれた珠玉の本を紹介します。

うつ病の克服に向けて、さまざまな療法と実践法を知れる本

お気に入り
27
閲覧数
9347

生活様式が大きく変わり、ストレス社会が到来したために、人々はうつ病に悩まされるようになったといわれます。病院に通っていても大きな改善が見られず、どうにかしたいと思う方、通院はしていないけれども、うつかもしれないと悩む方も少なくないでしょう。そんな方に克服・改善のヒントになるような、さまざまな治療法を紹介した本を集めました。

京都、美文、ときどき阿呆!?森見登美彦に影響を与えた作品たち

お気に入り
22
閲覧数
10500

京都を舞台に阿呆な大学生が東奔西走する奇天烈な物語 『太陽の塔』でデビュー以後、諧謔(かいぎゃく)と騒乱に充ちた話題作を世に送り続ける作家・森見登美彦。味わい深い美文体を筆頭に、同世代の作家とは一線を画す作風が持ち味です。そんな彼の作品はどうやって生まれたのか、誰が彼に影響を与えたのかにフォーカスして集めた作品をご紹介します。

少し大人の女性に近づいた今、京都へまた行きたくなる本

お気に入り
11
閲覧数
1188

京都といえば、世界中から旅行者が訪れる古都ですが、有名な神社仏閣の他にもたくさんの名所があります。清水寺や懐石料理もよいけれど、地元の人しか知らない神社や喫茶店で、素敵な雰囲気を味わえるかもしれません。修学旅行で京都を訪れたことはあるけれど、少し大人の女性に近づいた今、もう一度京都へ行ってみたい。そんなふうに思える本です。

「がん」の寛解をめざして日々どう生きるのかを知る5冊

お気に入り
16
閲覧数
1611

現在では2人に1人が「がん」にかかると言われており、誰にとっても他人事ではない。「がん」については多くの本が出ているが、診断後に、それぞれの方がどう生きようとしたのかを知る4冊と、こんな先生に伴走してほしいという一冊を選んだ。                                               

幅広いラインナップでそろえました!京都の寺社めぐりのお供にぴったりの本

お気に入り
17
閲覧数
1703

京都には魅力的な寺社がたくさんありますが、同時に、京都の寺社に関する本もたくさんあります。そのなかから歴史をたどった本からかわいいイラストルポなど、バラエティに富んだ京都の寺院本を紹介します。本でしっかり予習して、豊かで知的な京都の寺社めぐりに出かけてみましょう。

その姿に勇気づけられる!「がんサバイバー」たちの本

お気に入り
4
閲覧数
2623

国民病の一つである「がん」の罹患数は年々増加していて、健康診断の際に心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。がん治療は長期にわたることも多く、抗がん剤の副作用などに苦しむこともあります。つらい経験を乗り越え、がんとうまくつき合ってきた「がんサバイバー」たちの本を紹介します。明るく前向きな姿勢に勇気づけられます。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。