サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 98 件中 1 件~ 30 件を表示

言いワケをやめて始めよう!初心者が投資を実践するための入門書

お気に入り
2
閲覧数
516

「投資は儲からないのでは?」「お金が簡単に増えるのはおかしい!」など、さまざまな考えから投資を始められない方も多いでしょう。投資をしてみないと儲かるかどうかわからないのも事実です。迷っているなら基本を学んで挑戦してみてはいかがでしょう。今回は初心者が投資を実践するための基本書をまとめて紹介します!

まずは新書から始めよう。民主主義をイチから学べる入門書

お気に入り
4
閲覧数
452

昨今、民主主義の危機がさまざまなシーンで叫ばれています。ポピュリズム、コロナ禍における政府の強権、非民主主義国家の代表的存在・中国の台頭など、明らかに民主主義に対する信頼度が揺らいでいる状態です。ただ、民主主義は何度も危機に陥りながら、復活してきた政治形態であるのも事実。改めて民主主義を知るための、入門向けの新書を紹介します。

これから投資を始めたいあなたに!新NISAの活用術が学べる入門書

お気に入り
3
閲覧数
339

非課税期間が決められているなど、多くの制約があったNISA。2024年からの新NISAはいつでも口座開設が可能となるなど、利用のハードルがぐっと下がりました。そこでここでは、新NISAの制度やこれまでとの変更点をまとめた本を紹介します。これまで使っていた方もこれから始めてみたい方も、一緒にNISAを学びましょう。

主婦から起業家へ。事業を始めたい女性の背中を押してくれる本

お気に入り
0
閲覧数
222

近年では店舗やオフィスを持たず、ネットを使ってビジネスを始める人が増え、起業のハードルが低くなっています。そんな元手をかけず自宅や小規模なかたちで起業したい女性を応援する本を紹介します。ハウツーや成功を納めた人のインタビューなど、起業に向けて知っておきたい情報が満載です。

親が話せなくても大丈夫!0歳から始めるおうち英語の本

お気に入り
1
閲覧数
489

「子どもには英語が話せるようになってほしい」と願う親は少なくないはずです。YouTubeなどでネイティブの英語音声が気軽に聞けるようになった今、親が英語を話せなくても、子育てに英語を取り入れることは可能です。0歳から気軽に始めるおうち英語の本を参考にして、親子で英語力を高めましょう。

今日のメニューはこれで決まり!実際に作りたくなる料理が登場するマンガ

お気に入り
5
閲覧数
473

「とろとろの豚の角煮」や「さくさくのカキフライ」、「パンの耳で作ったポッキー」など、マンガを読んでいると今すぐ食べたくなる、食欲を刺激する料理がたびたび登場します。本によっては丁寧に分量まで載っているものもあり、簡単に作れるレシピも魅力的。そんな挑戦してみたくなる「マンガ飯」が登場する本をそろえました。

読めばサイクリングを始めたくなる。自転車の魅力がたっぷり描かれた本

お気に入り
1
閲覧数
937

移動手段であると同時に、趣味のひとつとしても愛されている自転車。日常的に使用するシティサイクルから本格的なロードバイクまで、その種類は多岐にわたります。徒歩や車とはまた違う新たな景色に出会えたり、同じ趣味を持つ人たちと仲よくなれたり。そんな自転車の魅力を描いた本をピックアップしました。

落ち込むのは今日で終わり!明日はもっとよくなると励ましてくれる本

お気に入り
1
閲覧数
706

周りと意見を合わせたほうが楽だから、自分の気持ちはいつも後回し。嫌なことを頼まれても断る勇気がなくて、引き受けてばかり。もっと自分らしく振舞いたいのにできない、と落ち込んでいませんか?自分らしさってなんだろう?見失った自分を取り戻すにはどうすればいいの?読むことで多様な考え方を学ぶことができ、行動する勇気が出る本を紹介します。

副業を始めたい会社員にオススメ!やる気とアイデアが湧いてくる本

お気に入り
4
閲覧数
774

今の仕事だけで将来やっていけるのか?自分にしかできない仕事を始めたい!そんなあなたに、副業への一歩を踏み出す勇気と閃きを与えてくれる本を紹介します。やりたいことが見つからないなら、まずはヒントを探してみましょう。マーケット感覚から、お金に関する情報まで、さまざまな知識が身につく本をセレクトしています。

ゼロから始めるロジカルシンキング!論理的な思考力を習得するための本

お気に入り
8
閲覧数
825

会議や交渉、営業など、ビジネスの場面では論理的思考力が求められるケースが多々あります。考え方が飛躍していたり、的外れな意見を述べたりすると、関係者を説得できず歯がゆい思いをすることに・・・。ここでは、ロジカルシンキングをゼロから習得できる本をピックアップしました。論理的思考力を磨きたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

おかたづけ育を始めよう!子どもを片づけ上手にする本

お気に入り
2
閲覧数
558

散らかし放題の子どもに「片づけて!」「早くしまって!」と言っても聞かず、結局親が片づける日々を送っていませんか?「おかたづけ育」は、片づけを通して子どもが自分で持ち物を取捨選択し、身の回りを清潔に維持する自己管理力を身につけてもらうものです。読んだその日から実践できる、子どもを片づけ上手にする片づけ本を紹介します。

令和の子育て新常識!今日から使える育児の本

お気に入り
7
閲覧数
780

毎日24時間続く子育て。世界一かわいい我が子だけれど、育児には大変な場面も多いもの。効果的な声かけは?自己肯定感の高まる関わり方は?時代とともに移り変わる「子育ての常識」を学べる本を集めました。どの本にも、育児で奮闘する親御さんたちへのエールが詰まっています。ママ・パパをはじめ、プレママ・プレパパにもオススメの本です。

不妊治療を始める方に手に取ってほしい、女性の健康と妊活の本

お気に入り
2
閲覧数
1428

不妊治療を始めるにあたって、不安を抱いている方が多いかもしれません。だけど自分に必要な知識を身につければ、前向きな気持ちで臨むことができます。子どもを授かることがゴールではありません。お母さん自身も健康な体で出産することこそが本当のゴールです。そのために必要な、自分でできる食事管理などの方法を紹介している本を紹介します。

初心者必読!始めたいと思ったら読むべき投資入門本

お気に入り
5
閲覧数
1331

将来に備えるためにも投資を始めてみたい!でも、どこから手を付ければいいかわからない・・・。そう思っている方に読んでほしい、投資初心者向けの本を紹介します。ひと昔前までは一部の資産家のためのものと思われていましたが、今や大学生でも投資をやる時代。投資にまつわる固定観念を払拭して、楽しい投資生活を始めてみませんか?

先延ばしにすると大変・・・。実家じまいを始めるきっかけをくれる本

お気に入り
6
閲覧数
671

実家じまいとは、実家に住む両親が亡くなったり、子どもの家の近くに住んだり、病院や施設に入ったりするなど、実家に住む人がいなくなった場合に、実家を整理して引き払うことや家、土地を売却、処分することです。親はいつまでも元気だと思いたいものですが、いつかはやってくる老いや別れ。いざというときになって、実家はどうする、お墓はどうする、なんて慌てたくないものです。そのためには、親が元気なうちに実家やお墓のことをどうするのか、前もって話し合っておくことが大切。面倒だと先延ばしにせず、親が元気なうちに読んでいてほしい本をそろえました。

戦争や感染症によって、常識や秩序がゆらぎ始めたと感じたら読みたい本

お気に入り
8
閲覧数
769

戦争やパンデミック、大震災など、社会が大きく変わってしまう出来事はある日突然、起こります。混乱した状況で人はパニックになったり、無気力になったりします。その結果、陰謀論や偽情報を信じて、間違った指導者を熱狂的に支持してしまうこともあるのです。状況に流されず、自分の考えや判断力を持ち続けたい人にオススメの本を選びました。

伝わる文章をさらっと書きたい!「書くこと」を始めたくなったら読むべき本

お気に入り
26
閲覧数
1519

「書くこと」は、そこにある事実を伝えたり、想いを届けたりするための表現方法の一つです。文章を自在に操ることができれば、仕事や人づき合いの場面で強みになります。しかしその一方で、伝えたいことをうまく文章にできずに、苦労している人も多いことでしょう?ここでは「書くこと」を始めたくなったとき、手に取ってほしい本をそろえました。

読み始めたら徹夜必至!はじめてのジェフリー・ディーヴァー

お気に入り
20
閲覧数
1232

デビュー以来サスペンス小説を中心に書き続け、『ボーン・コレクター』の大ヒットによって一躍人気作家になったジェフリー・ディーヴァー。登場するキャラクターが魅力的で、二転三転するストーリー展開が特徴。その物語の多くは一気読み必至の徹夜本です。一度読めば彼の術中にハマり、抜け出せなくなる魅力を持つ小説を紹介します。

今日から私が後継ぎ!?家業を継いだ主人公の成長を描いたライトノベル

お気に入り
1
閲覧数
456

親や祖父母などから家業を継ぐことになった主人公が、いくつもの壁に立ち向かいながら成長するライトノベルを集めました。小さいころから継ぐつもりで生きてきた者もいれば、ある日突然お店や仕事を継ぐことになった者もいて、置かれた状況はさまざま。新しい環境で新しい挑戦をする主人公の姿に、きっと元気や勇気をもらえるはずです。

今日からさっそく自宅で実践!室内で簡単にできるエクササイズの本

お気に入り
3
閲覧数
632

新型コロナウイルスの感染拡大で、在宅勤務で働くテレワーカーが増えてきました。自宅での仕事は気楽ですが、通勤や移動の時間が減り、運動不足に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そこで、自宅でも簡単にできる運動を解説した本をそろえました。最近ジーンズがちょっときつい・・・そんな方はさっそく今日から始めてみませんか?

別世界へ連れてって!読み始めたら止まらないショートショート集

お気に入り
60
閲覧数
4297

一編一編は短くて気軽に読めるのに、あっという間に別世界へ連れて行ってくれるショートショート。スキマ時間でもサッと読めるたった数ページのなかに、たくさんの不思議と驚きが詰まっているのが魅力です。現実の世界では叶わなくても、物語の中でならどこへでも行けます。読み始めたら止まらない、粒ぞろいのショートショート集をそろえました。

今日から先は、新しい世界!あっという間に生活が一変していく出会いの物語

お気に入り
10
閲覧数
2128

誰かと出会ったことで人生が大きく変わった。そんな経験、ありますか?その瞬間は意識していなくても、おそらく誰にでも起こっているであろう運命の出会い。それは、何も恋愛に限ったことではありません。あなたの運命の人は、尊敬できる上司?それとも詐欺師?ここでは、その先の未来が変わるほどの出会いを描いたコミックを紹介します。

新しい時代に、新しい歩みを始めるための本

お気に入り
102
閲覧数
32271

もしも、あなたがいま、“暗闇”のなかで立ちすくんでいるのなら、無理にがんばらなくても大丈夫。そんな時は、本から力をもらおう。本を読むことで、自分に向き合えるかもしれない。一歩踏み出せるかもしれない。おもしろく生きられるかもしれない。なにより、笑顔になれるかもしれない。ぼくにとって、読書は人生の“羅針盤”。コロナ禍で、社会は変わるかもしれないが、ぼくはいまでも<本のチカラ>を信じている。

老後を考え始めたら読みたい!老いをポジティブに捉えられる本

お気に入り
4
閲覧数
1115

自分や親の老後をふと考えたとき、不安ばかりが脳裏をよぎり、どうしても暗い気持ちになりがちです。「老い」は避けては通れない現実だからこそ、できるだけポジティブに捉えたいものです。そこでここでは、老いることの楽しさやおもしろさを教えてくれる本を紹介します。これらを読んで前向きに歳を重ねていきましょう。

二足の草鞋が当たり前の時代に!パラレルキャリアを始めるために読みたい本

お気に入り
3
閲覧数
779

先行きが不透明で、働き方も生き方もこれまでの常識が通用しない時代。一つの会社だけに勤める働き方から、起業や副業などへの関心が高まっています。しかし「パラレルキャリア」を始めるには何を検討し、どうやって仕事を作っていけばいいのか。これまでの働き方の課題を解消し、新しいキャリア形成を考えるための本を紹介します。

人生を締め括る準備はできていますか?終活を始めるときに読む本

お気に入り
6
閲覧数
1193

定年退職後も元気に過ごす高齢者が増えるなか、最近では積極的に終活を行う人も増えてきています。終活とは、人生の終わりのための活動のこと。身の回りの整理や遺産の配分などを自分の意志でできることから、残された家族にも好評なようです。終活体験談や最晩年を迎える心構えについて書かれた本を集めました。

子どもが受験勉強を始める前に勧めたい!勉強に活かせるマンガ

お気に入り
30
閲覧数
4413

受験勉強は子ども自身がするものとわかっていても、手助けしたいと思ってしまうのが親心。そこで、ストーリーを追っていくうちに自然と知識が身につき、受験勉強に活かすことができるマンガをそろえました。受験勉強の息抜きとして、お子さんに勧めてみてはいかがでしょう。

来るべき時代に備えよう!副業を始めたいと思ったら読む本

お気に入り
11
閲覧数
1717

2020年の総務省調査によると、今後副業を始めたいという人は32.6%にも上っています。複数の収入減を確保することは今後ますます重要なことになるでしょう。しかし副業を始めたくても、どこから手をつければよいかわからない・・・という方も多いはず。そこで、副業を始めたいと思ったときに読んでほしい本を揃えました。

おうちを水族館に!アクアリウムを始める前に読んでおきたい本

お気に入り
6
閲覧数
1873

透き通った水の中で、さまざまな魚が泳ぐ姿を鑑賞できるアクアリウム。魚やインテリアに興味がある方には魅力的な趣味といえるでしょう。ただ、水槽の準備やメンテナンスの方法がわからず、なかなか始められない方も少なくないはず。そこで、初心者にオススメしたいアクアリウムにまつわる書籍を紹介します。ぜひ、自宅をミニ水族館にしてください。

運動経験ゼロでもノープロブレム!今日から始める肉体改造の教科書

お気に入り
7
閲覧数
1519

健康診断の結果を絶対見られたくない・・・そんなあなた、もしかして運動不足ではありませんか?運動が必要だとわかりつつ、なかなか続けられないという悩みをお持ちの方は、まず本で知識を得ることをオススメします。運動経験のない方でも、無理なく運動を継続するコツが掴めます。読んで実践すれば、健康美ボディを手に入れることができるはずです。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。