サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 21 件中 1 件~ 21 件を表示

「本屋さん」ってすごく「使える!」んです。

お気に入り
22
閲覧数
2584

街の本屋さんに行ったりすると「読む本探さなきゃ」ってなりません?またはそんな強迫観念に囚われてたりしません?そう思うと最後、足が遠のきますよね。実は本屋さんは「使う」ところなんです。これWEB書店も同じ。自分がしたいこと、自分が見つけたいこと、を「探せる場」が「本屋さん」で、そこで見つけた「本」で自分のしたいことを実現するんです。言い換えれば「本」は「道具」ですね。私の有効な「本」=「道具」を5冊ご紹介いたします。

トリビアとしても使えます!こっそり読んでおきたいSF小説の名作

お気に入り
254
閲覧数
17942

本好きと会話をしていて、「これは○○へのオマージュだよね」などと言われて困ったことはありませんか?有名過ぎて読んでいるのが当然とされている本に限って、読まずにきてしまっているもの。今回は映画の元ネタになることが多いSF小説の古典的名作を紹介します。異世界に浸れるだけでなく、会話のネタとしても明日から使えます。

デジタルイラストを楽しもう!辞書感覚で使えるお助け本

お気に入り
6
閲覧数
615

誰でも手軽にデジタルイラストを描くことができる昨今、辞書感覚で携えておきたい本を集めました。デジタルイラストは無料動画などでも学べる時代ですが、「あの操作はどうだっけ?」と気になったときに、サッとページ開けば参考にできる本は心強い存在です。ぜひ作業の相棒にしてください。

令和の子育て新常識!今日から使える育児の本

お気に入り
7
閲覧数
576

毎日24時間続く子育て。世界一かわいい我が子だけれど、育児には大変な場面も多いもの。効果的な声かけは?自己肯定感の高まる関わり方は?時代とともに移り変わる「子育ての常識」を学べる本を集めました。どの本にも、育児で奮闘する親御さんたちへのエールが詰まっています。ママ・パパをはじめ、プレママ・プレパパにもオススメの本です。

すぐに使えるテクニック満載!「書く」を武器にできる本

お気に入り
46
閲覧数
2833

どんな職種であっても必要不可欠な「書く技術」を知れば、仕事がもっと速く、楽しくなります。必要なのは文章力ではなく、物事を切り取る視点と習慣化。そして、自分が書いたものを売り込む姿勢です。書くことに苦手意識のある方でも、「書く」を武器にできる本を紹介します。ライティングをお仕事にしたいと考えている方にもオススメです。

食事や衣装、名前を考える参考に!ファンタジー小説の執筆に使える資料本

お気に入り
44
閲覧数
2680

読書が好きで、自分でも小説を執筆しているという方、特にファンタジー小説を書いている方にオススメの、資料として重宝するであろう本を紹介します。食事、衣装、キャラクター名や物語の背景などを考える際、手元に置いておけばきっと執筆の役に立つことでしょう。

交渉&営業に使える!「人の動かし方」が学べる本

お気に入り
11
閲覧数
885

交渉や営業の場面で、相手を自分の思い通りにできたら・・・そう思う方は多いことでしょう。自分の言葉で相手を動かすことができれば、優位に交渉を進めたり、売りたい商品を販売することができます。ここでは、自分の言葉や行動を使って相手を動かす方法を学ぶことができる本を紹介します。

ファイナンスを使える武器にする

お気に入り
47
閲覧数
2815

日本のビジネスパーソンに欠けているといわれるファイナンスのスキルについて、専門家以外の多くのビジネスパーソンにとって有益なファイナンス的なセンスを身に付けられるものからより実践的な戦略論を学べるものまでを選びました。

意図を伝えるのって意外と難しい!?ビジネスに使える文章術が学べる本

お気に入り
11
閲覧数
1215

ビジネスで大事なのはコミュニケーションだけでなく、文章で自分の意図を相手に伝えること。同じ内容でも書き方を少し変えるだけで、相手への印象をガラリと変えることができます。企画書が通らなくて困っている、送ったメールの内容が相手に伝わらない、そんな方にオススメのビジネスで活かせる文章術の本を紹介します。

「書く」能力、使えてますか?現代社会に必要なアウトプットが上達する本

お気に入り
84
閲覧数
4011

めまぐるしく情報が流れてくる現代。ぼうっとSNSを眺めているだけで過ぎる時間。せっかくのおもしろい情報も、なんとなくインプットしているだけではもったいない!情報に価値のある時代だからこそ、上手なアウトプット方法を知ることがステップアップには必須となります。文章を書くのが苦手でも大丈夫。書く力がグングン上がる本を紹介します。

使える?知識を学べる本

お気に入り
23
閲覧数
3266

普段は触れることのない、専門的だったり、自分とは全く縁がなかったり、ファンタジーだったりする物語。そんな物語からは、様々な新しい知識が得られます。そんな知識たちが、自分にとって使える?使えない?かは置いといて、一度その世界に触れてみてはどうでしょう?きっとワクワクするような発見が、あなたを待っているはずです。【選者:石井七海(いしいななみ):副代表/編集局】

小学校高学年の読み聞かせにも使える!受験対策にもオススメの文学絵本

お気に入り
11
閲覧数
5073

お子さんの小学校での読み聞かせに参加する際の本選び。高学年になるに従って読む本選びに困る、なんてことはありませんか?少し入り組んだ設定も理解できるようになった高学年の児童相手になら飽きさせずに読み進めることができて、受験を控えたお子さんが読んでも簡単にストーリーを理解できる、ここではそんな文学絵本を紹介します。

あなたは正しく使えている?大人こそ読んでおきたい日本語の取扱説明書

お気に入り
16
閲覧数
1978

毎日使っているけれど、自分が正しい日本語を使えているか・・・ふと心配になった経験が一度はあるでしょう。きちんとした日本語を使いたいと思っているけど、国語の授業はマジメに受けてこなかったし、今さらどうやって学び直していいかもわからない。そんな方のために日本語をよく知り、よく使うためのすぐれた取扱説明書を集めました。

社会で「使える」心理テクを身につける!心理学者・内藤誼人の本

お気に入り
7
閲覧数
947

内藤誼人は、心理学者として活躍する一方で、多くの著書を発表しています。なかでも私たちに身近なのは、社会でのコミュニケーションで使える心理テクニックが描かれたものです。相手の仕草から心のなかを読み取ったり、言葉で相手の心を誘導したりと、さまざまな技を紹介。心理テクをマスターすれば、仕事や恋愛などさまざまな場面で有効活用できます。

使える・伝わるシンプル英語

お気に入り
66
閲覧数
3424

「伝わるシンプル英語」を勉強したい方におすすめの書籍です。各書では、「使える英語」を正しく学びなおし、自信を持って「書く」そして「話す」ための基本を広く深く網羅します。やや難しい仕事の現場から、平易な日常の場面まで使える知識を身につけることができます。

もし超能力が使えたら・・・を想像する本

お気に入り
10
閲覧数
5673

他人の心を読んだり、瞬間移動したり、テレパシーや念動力を操るなど様々な種類の超能力があります。もしアナタが人にはない超能力を使えるとしたら、どんな場面でどのようなルールに基き使用しますか。社会のため?それとも自分のため?正義感のみで判断できないこともあるので悩みます。

楽しみながら、実生活で使える雑学も得られる!お役立ちコミック

お気に入り
4
閲覧数
1924

コミックの特徴といえば、「読みだすと止まらない」先が気になるストーリーや、魅力的なキャラクターが思い浮かぶでしょう。それに加えて「実生活で役立つ雑学」が得られるものであれば一石二鳥。楽しみながら知識もつきます。そんなコミックのなかから、雑学の質、量ともにオススメできるものを選びました。巻を進めるごとに知識が豊富になっていくはずです。

もってはいるけど、使えてない・・・手帳をうまく活用するために読みたい本

お気に入り
64
閲覧数
3449

手帳は、多くの人が活用しようと挑戦する一方で、使い方が難しかったり、手帳を使うこと自体、長続きしなかったりします。そこで、自分に合った手帳術を身につけたいときに読みたい本を紹介します。著名人の手帳術、手帳へ書き込むときの色分け術、アナログ手帳とスマートデバイスの併用など。ちまたにあふれる手帳を、一度に吟味することのできる本も紹介します。

日々を生き抜く「武器」として使える交渉力。その理解と鍛え方がわかる本

お気に入り
47
閲覧数
1779

ビジネスだけでなく、実は日常のあらゆる場面で行われている「交渉」。しかし腰をすえて交渉について学び、交渉力を鍛えたことがある人は少ないでしょう。交渉力とは物事を円滑に進めるための技術です。交渉の考え方やフレームワークが学べ、実践的なトレーニング方法を知ることができる、交渉力を高めるための参考書をご紹介します。

いざトラブルになったときに備えて!日常で使える法律が学べる本

お気に入り
2
閲覧数
16082

法律を学ぶ必要があるのは、弁護士などの専門家だけだと思っていませんか?法律とは、私たちが生きるうえで守るべきルールです。ルールを知らなければ、思わぬトラブルに見舞われたり、不利益を被る可能性があります。ただし、法律のすべてを把握するのは困難です。そこで、生活を送るうえで最低限、知っておくべき法知識が書かれた本を集めました。

ハンドメイド初心者にやさしい通園グッズ製作に使える本

お気に入り
3
閲覧数
2167

幼稚園や保育園に子どもが通っていると、通園グッズを準備する必要があります。購入できればいいのですが、「ハンドメイドの物をお願いします」ということも・・・。ハンドメイド経験者なら難なくこなせても、経験がない場合は悩ましい限り。そんなハンドメイド初心者でもかわいく、カッコよく通園グッズが作れる本をご紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。