サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 1,060 件中 1 件~ 30 件を表示

疲れた、時間がない、娯楽と情報が多すぎる?迷える現代人の読書を考える本

お気に入り
12
閲覧数
1386

本が読みたい、読むべき、なのに・・・。読書離れや書店の衰退が叫ばれる昨今、一人ひとり、さまざまな理由で本に手が届かなくなっていることでしょう。しかしそうした現状に対し、原因や実態を的確に言語化しつつ寄り添ってくれる本も存在します。これからも前向きに読書を続ける、その支えにもなってくれる本を紹介します。

縄文人の暮らしから現在を照らし出す5冊

お気に入り
8
閲覧数
12085

日本各地で発掘された膨大な数の出土品を長年撮影し、考古学など研究の領域にも寄与してきた写真家・小川忠博(1942-)。近年のものも含め魅力的な写真を集めた「縄文 小川忠博写真展」(秋田県立近代美術館にて2023年6月30日まで開催)にちなみ、縄文時代の暮らしにさまざまな角度から思いを馳せられる5冊を選びました。

彼女に出会って人生が変わった。ファム・ファタールに魅了される小説

お気に入り
3
閲覧数
7969

ファム・ファタールとは、もともと「運命の女性」のこと。現代では、特に「男を破滅させる魔性の女」を指す言葉になりました。オスカー・ワイルドの『サロメ』をはじめとして、その魔性の魅力は文学の世界でも大きな人気を誇っています。ここでは、そんなファム・ファタールが登場する小説を紹介します。

「人生100年時代」に合った働き方とは?転職を考えたときに読むべき本

お気に入り
23
閲覧数
1875

漠然とした不安や不満を抱えながら働いている人は、たくさんいるはずです。そのなかには転職を考える人もいるでしょう。とはいえ、闇雲に転職活動をしても、その職場が今より劣悪な環境だったら元も子もありません。転職する際、あらかじめ知っておくべきことはたくさんあるのです。ここでは、転職を考えたときに読むべき本をそろえました。

人生100年時代の働き方って?キャリアを長期的な視野で考え直すための本

お気に入り
27
閲覧数
2276

「人生100年時代」に突入し、これまでのキャリア観を刷新すべき時が来ています。社会の変化に適応するには、絶えず自分らしい働き方を模索する必要がありますが、自分に最適なキャリアをどのように考え、どのような行動を起こせばいいのか・・・。そんな悩みを解決するヒントが詰まった、これからのキャリアを考えるのに役立つ本を紹介します。

現役医師による知識と経験をもとにした医療ミステリー。はじめての知念実希人

お気に入り
18
閲覧数
2078

現役の内科医である知念実希人は、豊富な知識を活かしたミステリーを多数執筆しています。医療を題材にした各作品はどれもテンポがよくて読みやすく、エンタメ寄りに描かれているのが特徴です。専門用語もわかりやすく説明されているので、スムーズに作品世界に没頭できます。そんな知念実希人が手がけたミステリーを紹介します。

世の人は何とも言わば言え 我がなす事は我のみぞ知る

お気に入り
4
閲覧数
3321

幕末を自由闊達に生きて、「薩長同盟」「大政奉還」を成しとげながらも暗殺された『坂本龍馬』と言う男。特に十代の若い人には絶対に知って欲しい人物です。1000冊を超える龍馬本や幕末本を読み収集してきた中から、坂本龍馬の生きた150年前の『幕末』という時代を知るきっかけとなる5冊をあげてみました。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年4月6日)の情報に基づいております。

行きたいけど行けない・・・という人に読んで欲しい!海外を舞台にした漫画

お気に入り
9
閲覧数
6186

海外旅行って費用も高いし、仕事や家事、子育てしている人だとなかなか行きづらいものです。漫画の中で世界旅行!なんて楽しみを見いだしている人もいるでしょう。漫画だったら時代や場所を問わず、好きな場所に行けます。ここでは、海外の文化や風景を楽しむことができる漫画を紹介します。

仕事と子育てはこうして両立!働くママの日々のこなし方が見える本

お気に入り
2
閲覧数
2898

子育てをしながら働いていると、時間の制限や心の葛藤がつきもの。うまくこなせない自分に落ち込んだり、上手な両立の方法を考えるなかで、他のママのこなし方はとても気になるところです。時間の使い方や両立するうえでの悩みと解決法、仕事への向きあい方など、同じように悩みながらも働き続ける仲間の姿に共感し、ヒントをもらえる本を紹介します。

一人ならこんなに気楽でおもしろい!?一人暮らしの日常を描くコミック

お気に入り
10
閲覧数
10183

気楽で自分の思い通りに過ごせるので一人で暮らしたい!と思う反面、一人でやることがない、寂しいのでは?と思うこともあるでしょう。そこで、これから一人暮らしをはじめようと思っている人の参考になる、主人公の日常を描いたコミックを紹介します。一人の楽しみ方から、生活のアイデアまで、読めば引っ越したくなるかもしれません。

11人で勝利に向かう!仲間とともに突き進むサッカーを描いた青春コミック

お気に入り
0
閲覧数
49

チームの勝利を願い、あるいは念願のポジション奪取に向け、必死に突き進む姿がまぶしい!そんな青春サッカー漫画を集めました。チームを勝利に導く監督に、クラブユースの新人。いわく付きの助っ人プレーヤーに、ストライカーを目指す少年たち。サッカーに詳しくなくても楽しめるものばかりなので、最近アツさが足りないという方はぜひ!

子育てに悩んでいるママたちへ。育児に対する考え方が変わる本

お気に入り
2
閲覧数
543

自分の子育ては間違っているのではないか、子どもとどう接すればいいのかわからない、など子育てに関する悩みを抱えている方は多いでしょう。一人ひとりの性格が違うように子育ても人それぞれです。そこで今回は、子育てに悩んでいる方へオススメしたい本を紹介します。まずは自身や子供と向き合い、自分の子育てを見つけていきましょう。

驚くほど生き方が変わる。「引き寄せの法則」がわかるようになる本

お気に入り
6
閲覧数
1158

「引き寄せの法則」という言葉を聞いたことがありますか?スピリチュアルな概念ですが、よく調べていくと実は、脳科学的な考え方と関係していたり、哲学の問題だったり、実はうさんくさいものではないのです。スピリチュアルは嫌いだけど、生きづらい・・・そう感じている人にオススメの「引き寄せの法則」について触れる本を集めてみました。

政治が苦手な人のための、ゼロから楽しく政治がわかる本

お気に入り
5
閲覧数
705

「大きな声で言えないけど、実は政治ってよくわかりません」そんなコンプレックスを抱える大人に贈りたい、誰にでもわかる政治の本を集めてみました。平易な言葉を用いて書かれている本ばかりなので、最後までスラスラ読めます。政治を知ると、視野が広がり、社会問題についても今までとは違った見方ができるようになるでしょう。

最近うまくいってない・・・という方にオススメ!行動を改めるための本

お気に入り
8
閲覧数
1376

毎日がんばっているのに結果が出ず、うまくいかない状況は辛いものです。誰かのせいや、環境のせいにしたくなることもあるでしょう。しかし、ものの見方や考え方一つで辛い状況が打開できるとしたら・・・。そんな、物事の捉え方を変え、日頃の行動を改めるきっかけを与えてくれる本を紹介します。

無理に自分を作っている人に贈る「新しい私」が見つかる本

お気に入り
6
閲覧数
1589

ありのままの自分をさらけ出して生きたいけど、無理に自分を作っていると感じていませんか。人から好かれようと自分をよく見せてしまう方の気持ちに寄り添ってくれる本を厳選してピックアップしました。心を落ち着かせたい時、新しい自分を見つけたい時、あなたの力になってくれる本を紹介します。

ずっと一緒に時を重ねてきた2人。募る想いと距離に葛藤する幼なじみBL

お気に入り
3
閲覧数
851

幼いころから、学校で、お互いの家で、たくさんの時間を過ごし共有してきた2人が、幼なじみという関係から変化していく気持ちや言動を楽しむことができるコミックスを集めました。幼馴染でいればこのままの関係でいられる、でもそれ以上の想いが溢れてきてしまう・・・と葛藤する2人の心情はもちろん、心の変化に切なく戸惑っている表情も必見です。

さまざまな恋を味わいたい人に!はじめての俵万智

お気に入り
2
閲覧数
644

源氏物語に登場する和歌795首を現代短歌に翻訳し、和歌が詠まれた場面に解説文を添えた読み物です。小難しい和歌も俵万智流の現代語訳で楽しく読めます。エッセイ、評論、小説などでも活躍してきた俵万智の文才が感じられる一冊です。

はじめての小泉八雲。明治の外国人作家が見た日本と世界

お気に入り
3
閲覧数
173

小泉八雲ことラフカディオ・ハーンは、ギリシャに生まれ、世界各地を転々としながら、1890(明治23)年に39歳で来日します。島根県松江で小泉セツと出会い、彼女の語る話をもとに代表作「耳なし芳一」などを英語で書いて海外に紹介します。『怪談』のほか、紀行文、エッセイ、レシピ本まで、小泉八雲を知ることができる本を紹介します。

怒りに振り回されたくない人へ。アンガーマネジメントの入門書

お気に入り
9
閲覧数
1253

怒りをコントロールするスキル「アンガーマネジメント」の入門書を集めました。1970年代にアメリカで誕生したアンガーマネジメントは、仕事や家庭をはじめあらゆる場面で役立ちます。怒りに振り回されず、冷静な判断力や良好な人間関係をキープしたい方は必読。図解付きや絵本など、怒りについてわかりやすく書かれた本がそろっています。

動物、命日、神様で開運!ちょっと変わった占い本

お気に入り
1
閲覧数
157

動物、命日、魂、神様など、ユニークな占いで、開運してみませんか?目の前に高い壁が立ちはだかったり、自分が突き進むべき道がわからなくなったりしたとき、気軽な気持ちで試してみてください。自分のタイプを知ることは何よりの開運法です。占いを通じて新しい人生をスタートしましょう!

短時間で仕事、人脈、人生が変わる!自己紹介の重要性や作り方がわかる本

お気に入り
0
閲覧数
216

新たな出会いの場で、深く考えずに自己紹介をしていませんか?それは、大切な機会を失っているかもしれません。自己紹介は短時間で仕事や人脈だけでなく、人生を変える可能性を秘めています。ここでは自己紹介の重要性やポイント、作り方などがわかる本をそろえました。これらの本で、あなたの自己紹介をアップデートしましょう!

変わりゆく時代に寄り添う皇室の姿を概観することができるエッセイ本

お気に入り
1
閲覧数
166

日本の皇室は、世界でもっとも長い歴史を持っています。その長い歴史の中でも、現代は最も皇室が私たちの身近にある時代といえるでしょう。激動の昭和から平成、令和へと時代が移り変わるなかで、国の象徴である皇室はどのような存在であったのでしょうか。国民とともに歩まれた現代史を、肩ひじ張らずに読めるエッセイを通して振り返ります。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2024年10月)の情報に基づいております。

今こそ読みたい!民族や国家を超えて「人」を描いた金城一紀の小説

お気に入り
1
閲覧数
181

軽やかで読みやすくユーモアにあふれた文体ながら、そのなかに哀しみや怒り、信念、人の尊厳などをにじませる作家、それが金城一紀です。『GO』の主人公と同じように朝鮮籍から韓国籍に変えた金城ですが、主義主張などははるか彼方に置き去りにして、民族や国家を超えた人間を描いています。争いの絶えない時代だからこそ読みたい、金城作品を紹介します。

恐れるべきか、救うべきか。人ならざるものの「祓い」がテーマの本

お気に入り
3
閲覧数
958

科学が発達した現代でもなお、心霊や怪異といった存在は人を恐れさせながら、惹きつけてもいます。特に近年では、恐怖や好奇心がよりリアルに感じられるフィクションやモキュメンタリ―が大きな話題に。「祓(はら)い」が必要な存在は、怖さの対象であると同時に、その時代や土地・人間性を問うてもいるようです。その奥深さに迫る本を紹介します。

こんな人に担当してほしい!奮闘する医療従事者に心惹かれる医療マンガ

お気に入り
0
閲覧数
342

自分が病気になったとき、こんな人が実際にいてくれたら・・・と思える、医療従事者を主人公んいしたマンガを紹介します。診療放射線技師、病理医、薬剤師など、さまざまな立場から少しでも多くの人の命を助けようと奮闘。患者のために周囲と衝突しながらも道を探し出すその姿に、胸が熱くなること必至です。

おいしいご飯とお酒は人の縁を結ぶ。グルメ&人情小説

お気に入り
6
閲覧数
698

おいしいご飯やお酒は、誰かの心をほっとさせる不思議な力があります。自分で丁寧に作るごはんもいいけれど、誰かが誰かを思って作ったご飯に舌鼓を打つ瞬間もかけがえのないひと時。そんな時間が、いつの間にか悩みを解きほぐし、明日の活力になっているのです。いつもやさしく出迎えてくれる料理屋を舞台にした、心温まる小説を紹介します。

家族のかたちは十人十色。さまざまな家族の形を描いたコミック

お気に入り
0
閲覧数
356

家族について考えたい方に、ぜひ読んでほしいコミックを紹介します。心が温まる物語もあれば、繊細な問題や重い問題を扱っていることもあります。さまざまな感情が湧き出てくると同時に、「家族ってなんだろう?」と深く考えさせられる本をそろえました。

人の話を本当に聞けていますか?傾聴力を養いたい人にオススメの本

お気に入り
5
閲覧数
637

家族や友人、同僚との会話がギクシャクすることはありませんか?思い当たる人は上手に話せないのではなく、相手の話を深く聞けていないのかもしれません。そこで、聞く力「傾聴力」に焦点を当てた本を紹介します。会話が盛り上がり、相手に信頼される傾聴力を養いましょう。会話だけでなく、コミュニケーション全般に役立つ本がそろっています。

この人とはもう無理かも・・・離婚したくなったときに読んでおきたいマンガ

お気に入り
2
閲覧数
223

夫婦げんかを繰り返してしまう、話し合いを重ねてもうまくいかない・・・「もうこの人とはやっていけない」と思ったときには、マンガを読んで「離婚」について考えてみませんか?さまざまな物語からヒントになる行動や未来が見えてくるかもしれません。どんな形でも自分で選び取った人生には、輝くものがあるはずです。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。