サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 39 件中 1 件~ 30 件を表示

失われた時代の芳醇な香りに酔う。明治・大正・昭和初期が舞台の小説

お気に入り
49
閲覧数
11750

文明開化の明治、モダンな文化が花開いた大正、そして豊かさを享受しながらも戦争へと突き進んだ昭和初期。日本史上もっとも激動の時代といえる当時の息吹を感じられる本を読んで、失われてしまった時代の濃密で芳醇な香りにどっぷりと浸ってみませんか?明治・大正・昭和初期が舞台となった小説の、名作ばかりを集めました。

恋とレトロに溺れたい!大正ロマンを堪能できる恋愛コミック

お気に入り
25
閲覧数
6231

大正時代。それは日本に西洋文化が入り込み、国が大きく変化を遂げた激動の時代です。そんな節目のときに、周囲に翻弄されながらも出逢い、恋模様を描いた男女に思いを馳せてみませんか?ここでは、レトロな雰囲気が印象的な大正時代を舞台に描かれた恋愛コミックを集めました。大正ロマンの世界を存分にご堪能ください。

本編開始前にもドラマがあった!?人気作の前日譚を描いたコミック

お気に入り
5
閲覧数
1907

物語において主人公に焦点が当たるのは当然ですが、ファンとしてはサブキャラの過去や本編開始前のストーリーも気になってしまうもの。ということでここでは、人気漫画の前日譚を描いたスピンオフを紹介していきます。第1話よりも前に起こっていたことを知れば物語の理解度が高まり、ますます本編が楽しめるようになるはずです。

王子様に飽きたあなたに!イケてる男装女子が主人公のコミック

お気に入り
5
閲覧数
1974

少女漫画には王子様のようなイケメンが欠かせませんが、たまにはかっこいい「男装女子」にときめいてみませんか?王子様に飽きてしまったあなたも、媚びない強さと美しさを併せ持つ彼女たちの姿に、思わずため息が漏れてしまうはず。女子も惚れる、凛々しくて見目麗しいヒロインたちが登場するコミックを紹介します。

ガンマンたちの痺れる生き様とアクションに酔いしれる、傑作西部劇小説

お気に入り
6
閲覧数
5835

ここでは、アメリカの西部開拓時代を舞台にした西部劇小説の秀作ばかりを集めました。銃こそが大きな力だった時代に生きる、ガンマンたちの痺れるようなドラマを十二分に堪能することができるでしょう。日本では西部劇小説はヒットしない、と耳にすることもありますが、ここで紹介する本を読めばそんな言葉は到底信じられなくなるはずです。

哀愁漂う冒険譚!?「おじさん」が主人公の異世界ラノベ&コミック

お気に入り
17
閲覧数
7399

これまで異世界モノの主人公といえば、10~20代前半の若者が定番でした。しかし最近では、30代後半~50代の男性を主人公に据えたものが爆発的に増えてきています。哀愁漂う冒険譚に、同年代の中年男性は落涙必至?肉体的にも精神的にも活気ある若者の物語とはひと味違った「おじさん系」ライトノベル&コミックをお楽しみください!

怖いからこそ読みたい!海外の珠玉の怪奇譚を集めたアンソロジー

お気に入り
85
閲覧数
6366

「怖いもの見たさ」という慣用句があります。見聞きするのは怖い。でも、恐怖を湧かせるものの正体は知りたい。こうした恐怖に対する好奇心が、ホラーと呼ばれるジャンルを育んできました。では、世界ではどんなホラー作品が生み出されてきたのでしょうか?ここで紹介する古今東西の怪奇譚アンソロジーを通して、その端緒をつかんでみましょう。

大正時代を舞台にしたオススメ漫画

お気に入り
18
閲覧数
7678

わずか14年の短い期間に、第一次世界大戦や関東大震災などの大事件が頻発した大正時代。実は自動車やレコードといった最新技術が普及した転換期でもあり、社会も人々の生活も大きな変化を遂げた期間だったのです。ここでは、そんな大正時代ならではの「ハイカラ」の雰囲気から勇気をもらえるコミックを紹介します。

恐ろしいのに目が離せない・・・。現代に潜む怪異譚を描いた物語

お気に入り
13
閲覧数
2121

自分しかいないはずなのに「何か」がいる気がする・・・。夕闇の公園で、電信柱の陰で、1人の教室で、視線を感じて顔を上げても誰もいない・・・。目には見えないけれど、私たちの周りにはいくつもの不思議な存在が潜んでいるのかもしれません。恐ろしいはずなのに目が離せない、現代社会に潜む怪異の物語を楽しんでください。

おひとり様の老後を快適に!暮らしのダウンサイジングについて考えるための本

お気に入り
19
閲覧数
3533

体力も気力も衰えていく老後。おひとり様でも快適に暮らしていくためには、暮らしを小さく整えておくことも重要です。ひとりでも生活しやすい家や間取り、お金の使い方、人付き合い、人生後半戦のライフプランを、“ダウンサイジング”という視点からちょっと早めに考えてみてはいかがでしょう。

ご主人様の願いはなんでも叶える!魅力的な執事が登場するフィクション

お気に入り
4
閲覧数
1751

華やかな上流階級を舞台にしたフィクションの登場人物のなかでも、カッコいい執事に心惹かれる方は多いでしょう。主人に絶対の忠誠を誓い、陰日向になって助けるスマートな身のこなしの執事は、老若男女問わず人気があります。そこで、イギリスのユーモア小説から日本のコミックまで、魅力的な執事の登場する本を取り揃えました。

その生き様や絆に胸が熱くなる!時代小説デビューにぴったりな女流作家の本

お気に入り
16
閲覧数
4124

時代小説に「お堅い」イメージを持っていませんか?女流作家による時代小説は、女性ならではのしなやかでやさしい視線で語られているので、読みやすいものが多い傾向にあると言えます。そこに存在したであろう人々の生き様や絆を描いた人間ドラマは、読み手の胸を熱くします。そんな時代小説デビューにぴったりな本を揃えました。

昭和の偉人・怪人とその生き様

お気に入り
27
閲覧数
2931

いよいよ「令和」が始まり、時代が移り変わる昨今。九十三年前に始まった「昭和」の時代に生きた人々の人生と思想を知ることで、あの時代と今を繋ぐことができるかもしれない。紹介する本は学術書もフィクションも問わず、あの時代の偉人・怪人がいかに生きていったのかを感じられるものばかり。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年4月16日)の情報に基づいております。

将棋を知らない人にこそ読んで欲しい!棋士たちの壮絶な生き様を描いた本

お気に入り
9
閲覧数
2948

天才棋士・藤井聡太の活躍により、羽生善治による史上初の七冠達成以来のブームに沸いている将棋界。しかし、棋士といえばこの2人しか知らないという人も多いでしょう。そこでここでは、有名・無名、プロ・アマを問わず、激動の人生を送った棋士にスポットライトを当てた本を紹介します。将棋を知らない人でもきっと引き込まれるはずです。

しわの刻まれた指、ロマンスグレーに老眼鏡!枯れてからこそ花咲くおじ様BL

お気に入り
19
閲覧数
3271

「枯れ専」という言葉もあるように、おじ様好きの女子は意外と多いものです。しわの刻まれた指、ロマンスグレーに老眼鏡、若い子にはない滲み出るような色っぽさ。枯れたおじ様だって、まだまだ現役で恋の花を咲かせるのです。ここではそんなおじ様にときめいてしまうあなたにこそ読んで欲しいBLをピックアップしました。

「弱さ」を知っているから共感できる。平凡な主人公による異世界冒険譚

お気に入り
50
閲覧数
9987

強い魔法を使って鋭く剣を捌き、カリスマ性を備える冒険者は格好良く、誰もが憧れを抱くものです。一方、誇れる特性がなく、挫折を味わっているような人間の物語はつまらないのでしょうか?「弱さ」を知っているキャラクターは私たちと同じ目線で物事を見て、感じ、読者の共感を誘います。平凡な一面があるからこそ心をつかまれる。そんな異世界冒険譚を集めました。

人の世に混じり棲んだ「異形」の、密やかな生き様に触れてみたい方に

お気に入り
51
閲覧数
4747

世の中には、人に紛れて人外の生き物がひっそりと棲息しているのかも知れません。人の側に見え隠れする異形の生き物、あるいは人の形をしていながら変種の精神を持つ者。彼らの不気味さに触れると同時に、生物としてのしたたかさや、異形ゆえの哀しさを感じてみたい方におすすめの本を取り上げてみました。

生き残りをかけた戦いに挑むものたち。その闘いと生き様が胸を打つ本

お気に入り
5
閲覧数
3221

気を抜けばこちらが命を失ってしまう。そんな状況のなかで戦いを挑む動物や人間たち。その戦いぶりや、生きざまを描いた本を集めました。ある限りの能力と知恵を使って生き延びようとする彼らから、学べるものとは――。生きるために全力を尽くす姿は、読む者に勇気と感動を与えるでしょう。

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2283

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

フットボーラーの生き様に迫った一冊

お気に入り
6
閲覧数
1589

サッカー選手に焦点を当てた5冊を選びました。選手たちがどのような人生を歩み、どのような想いを持って、いまこのピッチでプレーしているのかを知れば、サッカーがこれまで以上に面白く、より熱狂できるスポーツに感じられるのではないかと思います。

静かに燃える卓上バトルに心震える!男たちの生き様を描いた麻雀コミック

お気に入り
2
閲覧数
910

趣味の一つとして年配の方にも人気の麻雀には、頭を使った緊張感あふれる真剣勝負という魅力があります。そんな真剣勝負に魅せられて人生のすべてを麻雀に捧げた男たちが登場するコミックを集めました。派手なアクションはないですが、静けさのなかに息が詰まるような火花が飛び交っている白熱のバトルが展開しています。

他人の部屋を覗ける本。よそ様のお家事情から見えてくる人生を読む

お気に入り
8
閲覧数
2002

松尾芭蕉は「秋深し 隣は何を する人ぞ」とという俳句を詠みましたが、隣りに住んでいたとしてもほとんど知ることがないのが他人の部屋の内情です。大都会の一人暮らしの部屋から大家族の暮らす一軒家まで、そこでどんな人生が紡がれているのか?よそ様のお家事情をさまざまな観点から窺い知ることができる本を紹介します。

手に汗握る展開の連続にゾクゾク!戦闘機乗りたちの生き様を描いた小説

お気に入り
5
閲覧数
9190

華麗に大空を舞い、敵機と激しい戦いを繰り広げ、ときにはたった1人で孤独に死んでいく――。そんな戦闘機パイロットの生き様を描いた小説は手に汗握る展開の連続で、1行たりとも目が離せません。恋愛や人間関係に悩む日常シーンと生死をかけた戦闘シーンのギャップ、さらに戦争に懸ける思いの変化などに魅了されてしまう小説を紹介します。

《中学受験・小学生》を持つご両親様必見!神奈川の名門 桐陰学園中学の文章

お気に入り
2
閲覧数
1082

神奈川県で最も大きく、有名な私立中学といえば桐陰学園中学でしょう。1学年千名を超すマンモス校で文武ともに全国で屈指の学校だ。特に野球、サッカー、ラグビーなどは全国制覇の経験もあり、プロ選手も多数輩出!一方、進学実績はピーク時で100名前後だった東大合格実績も現在では1桁と落ち込んでおり、今後の改革が期待される。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年1月3日)の情報に基づいております。

《中学受験・小学生》を持つご両親様必見!埼玉のマンモス校大宮開成の文章

お気に入り
4
閲覧数
3863

埼玉県の中心部大宮にある中高一貫校で1学年600名を超す埼玉屈指のマンモス校である大宮開成。高校から入学する高等部と中学から入学するの中高一貫部がある。中学から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進は3年別のクラスになる。説明文、物語文とも読みやすい文章が出題されている。

《中学受験・小学生》を持つご両親様必見!医学部に強い獨協中学の文章

お気に入り
2
閲覧数
2048

獨協中学は創立130年を誇る日本屈指の伝統ある私立中高一貫校であります。そして、受験の難易度(偏差値)はそれほど高くはありませんが、中堅校に位置していて、医学部への進学実績が優れている名実備えた名門校です。その獨協中学の入試で出題された、人間の身体について、環境問題、ファッションについてなど多様な本をご紹介いたします。

仏教はこんなにもおもしろい!仏様や教えに興味がわいて、気軽に学べる本

お気に入り
42
閲覧数
13973

日本文化に大きな影響を与えたといわれている仏教。現在でも多くの日本人に信仰されていますが、仏教の教えや成り立ちについてきちんと知っている人は多くないようです。そこで、意外と知らない仏教の基本について気軽に学べる本を集めてみました。読めば仏教への敷居が低くなり、魅力やおもしろさを感じられる本ばかりです。

ブログやフェイスブックより共感!?明治・大正・昭和の女性が残した自叙伝

お気に入り
8
閲覧数
1106

小説家や女優、芸者、尼僧の女性と聞くと、彼女たちは特別だと思われるかもしれません。だけど、芸能人のブログやフェイスブックを読みながら、この気持ちわかる!と感じることもあるはずです。ここではそんなブログやフェイスブック以上に共感できるかもしれない、明治・大正・昭和の女性が綴った自叙伝を紹介します。

今、大正・昭和が懐かしい!レトロな東京に浸れる本

お気に入り
11
閲覧数
1580

大正から昭和初期、ゆったりとした時間が流れていた帝都・東京。今となっては忘れさられた庶民のささやかな生活や、粋に働く人たちの声がこだまします。山の手、下町、港町。それぞれの本によって描かれるエリアの違いにも注目です。情感あふれる人々の日常生活を描写した本を通して、レトロな時代の東京に思いを馳せてみましょう。

こんなセリフ言われてみたい!ドSな王子様に胸キュン必至の恋愛コミック

お気に入り
27
閲覧数
5419

ありきたりな展開の恋愛コミックにはあきてしまった方にオススメの、超がつくほどドSな王子様が登場するコミックをピックアップしました。今や定番になった壁ドンはもちろん、ドラマでしか聞いたことがないような一度は言われてみたいセリフが詰まっています。ドS王子様はちょっと・・・と思っている方でも、読めばハマってしまうかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。