サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 40 件中 1 件~ 30 件を表示

想像力の結晶を読む。不思議な世界を描き出した幻想小説

お気に入り
95
閲覧数
19036

幻想文学とは、超自然的現象を表現する文学ジャンル。その定義は広範で、近現代では空想、神秘、幻覚などさまざまな概念が取り込まれています。たとえば、「架空の世界」の表現を味わうことも幻想文学を読む醍醐味の一つ。無から生み出された世界には表現者の想像力が凝縮されています。ここでは、そうした「架空の世界」を描いた幻想小説を紹介します。

抜群の想像力!幻想ホラーだけじゃない、はじめての恒川光太郎

お気に入り
14
閲覧数
1013

2005年にデビュー作『夜市』で日本ホラー小説大賞を受賞した恒川光太郎は、その独創的な世界観で多くのファンから支持される作家です。幻想的なホラー短編を中心に執筆しつつ、2010年以降は新たに長編やSF色の強い作品も手掛けるようになるなど、その作風は実に多彩。ここでは、恒川ワールド初心者にオススメの代表的な小説を紹介します。

ありふれた戸建てから四次元空間の住宅まで。家をめぐる恐怖と幻想の物語

お気に入り
8
閲覧数
739

森の中に突然現れる家、四次元空間に建てられた家、どこにでもありそうな一戸建ての家・・・。小説には、家を舞台にした物語がたくさんあります。荒唐無稽な家から一見普通の家まで、さまざまな家が登場する本を紹介します。不思議でおもしろく、ときに恐ろしい、家にまつわる物語をお楽しみください。

海外の怪奇幻想文学を「紹介」してくれる珠玉のアンソロジー

お気に入り
1
閲覧数
476

怪奇幻想文学アンソロジーの方針にも色々ありますが、ここでは海外の怪談を「紹介」するというコンセプトを色濃く持っている本を精選しました。クリスマスの怪談にはどんなものがあるのか、どんな実話怪談が語られてきたのか、どんな怪異的な民間伝承があるのか。日本の怪奇幻想譚とは似て非なる超自然的な現象と感性を楽しめることでしょう。

自分の人生とゆっくり向き合える、閉ざされた世界と記憶をめぐる幻想小説

お気に入り
6
閲覧数
598

幻想小説の魅力はなんといっても、詩的な表現と謎めいた物語にあります。その中でも、アイデンティティの脆さや曖昧さ、いつかは儚く消えてしまう大切な存在や人生の記憶を扱った物語を集めました。現実離れした世界観や個性のあるキャラクターとともに、自分の人生とゆっくり向き合ってみてはいかがでしょう。

幻想的な小説に、書評や俳句まで。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本

お気に入り
7
閲覧数
377

1994年のデビュー以来、さまざまなジャンルの本を発表してきた芥川賞作家・川上弘美の本を紹介します。現実と幻想がまじりあった不思議な物語、影響を受けた本の紹介、俳人としての一面など。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本がそろっています。これから川上弘美を読み始める方、改めて読み直したい方にオススメです。

怪奇幻想文学の源流をたどる。ゴシック・ロマンスの代表的な小説

お気に入り
37
閲覧数
14469

ゴシック・ロマンスは、18世紀後期から19世紀前期にかけてヨーロッパで流行した超自然的現象、古い建築物、因習などをモチーフに恐怖を表現する小説形式です。その幻想的な作風は、やがて怪奇小説やSF小説に継がれていきました。ここでは、ゴシック・ロマンスの代表的な作品を紹介していきます。

独特な人生観や幻想的な雰囲気が漂う物語。個性的な海外作家の小説

お気に入り
25
閲覧数
1896

海外作家の作品は、文化や風土の違いが生み出すその国ならではの舞台設定はもちろん、普段注目されない人たちを主人公にするなど、独特の味わいがあるものです。自分とは違う価値観や登場人物の心の動きに、新鮮な驚きを感じることもたびたび。海外の小説に接して、共感と違和感が混ざり合った新たな読書体験を楽しんでみませんか?

地球は、怪異と幻想に満ちたファンタジー世界だった

お気に入り
174
閲覧数
10685

大航海時代よりも昔、西洋人にとっても東洋人にとっても世界の全容がいまだはっきりわからなかった頃、未知の土地は恐ろしい大自然や怪物で溢れていると考えられていた。現実と幻想が地続きだったのである。今回はそんな不思議な世界を旅することのできる、ファンタジー心をくすぐる本を集めました。

怪奇と幻想の世界へようこそ。残酷だけど癖になるダーク・ファンタジー小説

お気に入り
80
閲覧数
10899

ダーク・ファンタジーは、ファンタジー小説におけるいちジャンル。一筋縄ではいかない世界観、重く苦しい出来事が続く展開、残酷で陰鬱な描写。一般的なファンタジーではなかなか味わえない、絶望や恐怖心を感じつつも幻想的な世界観に浸れるのがこのジャンルの魅力です。そんな奇怪で幻想的な小説を紹介します。

幻想と風刺に彩られた近現代イタリア文学の世界

お気に入り
27
閲覧数
7973

イタリア文学は南欧のなかで古くから存在感を示してきました。中世盛期にはダンテの『神曲』、ボッカッチョの『デカメロン』といった不朽の叙事詩や物語集が誕生。ルネサンス期以後は過渡期を迎えますが、第二次世界大戦前後では過酷な状況下で、風刺や幻想に彩られた傑作が次々と生まれました。そうした近現代イタリア文学の名作を紹介します。

文学でしか触れられない街へ。街や都市をモチーフにした幻想文学

お気に入り
27
閲覧数
2047

旅に出て、知らない土地の景色を見る経験はかけがえのないものです。しかし、天災などの影響で、実際に現地に赴くのが難しいこともあります。そんなときは、本を手に「文学でしか触れ得ない街」へと冒険してみませんか。現実に存在する街や幻想都市をモチーフとしながら、リアルとはかけ離れた幻想的な読後感を強く残す小説を集めてみました。

ファンタジー&料理好き、大満足!幻想世界の料理を再現できるレシピブック

お気に入り
27
閲覧数
3763

本を読んでいると「これ、食べてみたい!」と心をときめかせる魅力的な料理が出てくることがあるはずです。そこで、ファンタジーに出てくる夢の料理の再現レシピを載せた本を紹介します。原作者本人が著者だったり、伝統料理に着想を得ていたり、どれもレシピの再現度は高水準!物語をより深く味わえる一皿を作ってみましょう。

海外の怪奇幻想文学——世紀をまたいで読み継がれている古典を精選

お気に入り
92
閲覧数
16110

20世紀を代表する怪奇小説家H・P・ラヴクラフトは「人間の感情で何よりも古く、何よりも強烈なのは恐怖である」と記しています。その言葉の通り、19世紀頃のヨーロッパやアメリカでは、恐怖をテーマとする小説が数多く書かれてきました。海外で生まれた怪奇幻想文学の古典から、現代に読み継がれている名作を精選して紹介します。

日常と幻想が融合する文学!日本人作家によるマジックリアリズム小説

お気に入り
33
閲覧数
12826

ラテンアメリカ文学には、ガルシア=マルケスの作品に代表される、非日常なものを日常として描く芸術手法「マジックリアリズム」を取り入れた小説が多く見られます。そして日本にも、その自由で幻想的な手法を取り入れた小説が数多く存在しています。読んでいるといつの間にか、時間や想像力を軽々と飛び越えるその不思議な世界観の虜になるでしょう。

幻想と歴史が奏でるウィーンの地へ誘われる本

お気に入り
13
閲覧数
846

ウィーンは中央ヨーロッパの国・オーストリア共和国の首都。中世にハプスブルク家の都となって以来、欧州の学問、芸術の中心地でありました。歴史の旋風に翻弄されながらも、夢幻の美が幾重にも積み重なったこの街で、多くの文学者がインスピレーションを得ています。ウィーンゆかりの作家の本で、幻想と歴史の世界への旅に出ましょう。

あなたを幻想世界に誘う物語

お気に入り
76
閲覧数
3768

小説は、漫画やアニメーションなどとは異なり、文章を元に全てのイメージが読者に委ねられます。その中でも、非日常を描く幻想小説は、想像力を働かせれば働かせただけ可能性が無限大に拡がります。これからご紹介する本は、いずれも蒼月のお気に入りの幻想小説です。是非とも、空想の五感をフルに使ってお楽しみ頂けますと幸いです。

哲学的で美しい。ドイツ発の深くて幻想的なファンタジー

お気に入り
844
閲覧数
48889

ゲーテやノヴァーリスといった幻想的な作風を持つ文豪を生み出し、カントやヘーゲルに代表される哲学、グリム兄弟の研究で知られる民話や歴史を大切にしてきた国、それがドイツです。ドイツで生み出されたファンタジーは独特の幻想性もさることながら、何よりその深さが魅力的。美しくも深い、そんなファンタジーをどうぞお楽しみください。

現実に疲れたら読みたい。物語が導く幻想的な世界に浸れる本

お気に入り
41
閲覧数
7876

学校、職場、社会など、日々の暮らしには場所によってさまざまなルールやマナーが存在しています。それらは円滑なコミュニケーションやさまざまな成果を生み出しますが、時々窮屈に感じて疲れてしまうこともあるものです。ここではそんな日常からふっとはみ出すことのできる、幻想的な物語を紹介します。

怖くて不思議で美しい!?日本幻想文学の源流

お気に入り
35
閲覧数
3445

日本独特の幻想の情緒は昔話にすでに現われています。たとえば「竹取物語」の、あるいは「雪女」の、はたまた「鶴女房」の、悲しくも美しい結末はどうでしょう。単純な悲劇とは言えない、人智を超えた世界へ去り行く者たちが放つ妖しいばかりの艶やかさ。連綿と続く日本独特の幻想の美を、近代文学として花開かせた傑作の数々を紹介します。

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2286

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

ゾッとするほど惹きつけられる。不気味で幻想的な物語

お気に入り
48
閲覧数
10607

怖いものって、「怖い思いをするんだろうな」と思いながらも、見てしまうことがあるものです。「怖いもの見たさ」ということわざがあるように、怖いものには逆に好奇心を刺激されてしまいます。怖くて目を背けたいはずなのに、なぜか惹きつけられてしまう。ここでは、そんな不気味で幻想的な小説やコミックを紹介します。

魅惑的な少女たちの物語に惹き込まれる!幻想的で艶かしい桜庭一樹ワールド

お気に入り
10
閲覧数
1976

子どもではないけれど大人というにはまだ早い、多感な10代の少女たち。どこか儚げできらめいている少女たちを、独自の世界観で魅惑的に描き出しているのが桜庭一樹の物語の魅力といえるでしょう。あどけなさと妖艶さ、純粋さとしたたかさを併せもつ、桜庭ワールドを代表する少女たちに出会える小説を集めました。

死を招きかねない「健康幻想」に囚われないために!科学的教養を高める本

お気に入り
20
閲覧数
2201

健康法ブームの昨今、テレビ番組では健康ネタを見かけない日はなく、書籍のベストセラーリストには次々と健康実用書がランクインしています。安易な健康法が煽る「健康幻想」は、正しい健康情報を見誤らせる危険を伴います。私たちが幸せに生きるための「健康」を手に入れるためには、どう考えたらよいかを教えてくれる5冊を紹介します。

陸上生活に飽きてしまった人へ。幻想的で美しい水の世界に惹き込まれる小説

お気に入り
18
閲覧数
3454

科学技術が大きく進歩した現代でも、人間が完全に水中で暮らすことは、いまだできません。それでも、水の世界に惹きつけられる人が多いのもまた事実。本の世界ならば、水の世界を堪能することも簡単です。そこで、美しい水中世界を疑似体験できる本を集めました。明暗も清濁も併せ呑む、幻想的な水の中の世界を描いた本を紹介します。

幻想的で哲学的・・・大人の心にもしみる宮沢賢治の童話と詩の世界

お気に入り
14
閲覧数
5759

教科書などで一度は読んだことがある宮沢賢治。岩手県花巻市に生まれ、37歳の生涯にたくさんの詩や物語を残しました。童話作家のイメージが強いため子ども向けの作家と思われがちですが、幻想的なシーンを美しい言葉で描写し、人生の深淵を描き出す作家でもあります。哲学的かつ幻想的な宮沢賢治の世界は、大人の心にもしみ入ります。

幻想的な世界観とスリルが入り混じる!ドキドキしながら読めるファンタジーミステリー

お気に入り
47
閲覧数
6358

魔法や超能力があふれる世界は、非日常を感じさせて私たちをワクワクした気持ちにさせてくれます。そんな世界観のなかで謎解きを行うファンタジーミステリーを集めました。魔法や呪いなど、得体のしれない手口を使う犯人にハラハラし、主人公たちと一緒にワクワクしながらその謎に挑む楽しみを味わえます。

流麗な線で描かれた幻想世界に魅了される~はじめての山田章博

お気に入り
35
閲覧数
3317

漫画家としてだけでなく、イラストレーター、挿絵画家としても数々の作品を世に送り出し、海外でも高い評価を受けている山田章博。繊細なタッチで驚くほど緻密に描き込まれた絵の美しさは、読者を魅了し異界へと誘います。初期の本も電子書籍化されて手に入れやすくなった今、ぜひ山田章博の作品に触れてみてください。

条理と不条理のはざま。怪奇幻想の雰囲気を味わえる古典ミステリー読み比べ

お気に入り
32
閲覧数
2664

不可解な現象を合理的解釈に導くのがミステリーだとすると、謎を不条理のまま残し読者に恐怖を味わわせるのがホラーといえるでしょう。19世紀後半から20世紀前半、欧米では心霊主義が流行し、降霊会がお茶会さながら気軽に行われていました。ここでは、こうした世相の影響を受けた、怪奇幻想色の濃いミステリーの古典的名作を紹介します。

めくるめく幻想の東洋。女性作家が紡ぐオリエンタル・ファンタジー

お気に入り
104
閲覧数
11608

古代の日本や中国をもとにした異世界を描いたファンタジー小説の傑作が、日本にはいくつもあります。そして、その多くが女性作家の手によるものです。美しくも過酷な自然と、それに抗い生きる人々の営み、そして厳しい掟と理不尽な運命。ドラマチックなオリエンタル・ファンタジーが、あなたを幻想の東洋に連れて行ってくれるでしょう。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。