サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 203 件中 1 件~ 30 件を表示

オススメのブロマンス漫画!友情よりも強い男同士の絆

お気に入り
36
閲覧数
11628

「ブロマンス(Bromance)」とは、「Brother」と「Romance」を掛け合わせた造語で、「男性同士のアツい友情物語」のこと。性的な関係も恋愛感情もない間柄なので、BL(ボーイズラブ)が苦手な方でも大丈夫。バディものやスポーツものなど、男性同士がつるんでいる物語が好きなら、あなたはすでにブロマンスファン!そんな友情以上の親密な関係が描かれたマンガを紹介します。

情報はすべてあなたの手の中に!「読者への挑戦状」が楽しめるミステリー

お気に入り
118
閲覧数
9825

「読者への挑戦状」はエラリー・クイーンが始めたとされるミステリー小説の趣向で、解決編の前に「これまでの記述で犯人を指摘するための証拠は全て揃いました。さあ、犯人を当ててください」というものです。それだけ著者がフェアに描いていることの裏返しでもあり、自信の表れでもあります。犯人や動機を論理的に推理してみましょう。

戸惑いながら成長していく主人公に勇気をもらえる!異世界ファンタジー小説

お気に入り
13
閲覧数
3129

望んでいないにもかかわらず、不可抗力で異世界への扉を開いてしまった物語の主人公たち。彼らは、新しい世界の異文化に戸惑いながらも自分の居場所を見つけようとします。異文化を学び、生きるためのスキルを身につけ、敵を倒そうとする勇敢な姿。新しい世界に戸惑いながらも成長していく主人公たちから、勇気をもらえるファンタジーを集めました。

凸凹コンビだからうまくいく!?意外な二人のラブコメディを描いたコミック

お気に入り
9
閲覧数
7638

並んでいると、どうしてこの人達が恋人同士に!?と不思議に思ってしまうカップルは、けっこういるものです。意外すぎる二人がひかれあったのには、きっと深い理由があったはず。そんな気になる凸凹コンビによるラブコメディを描いたコミックを紹介します。山あり谷あり笑いあり、それだけに胸キュンは10倍増できゅ~っとなること間違いなしです。

集団生活がうまくいかない・・・発達障害グレーゾーンの子どもに役立つ本

お気に入り
0
閲覧数
22

完璧に自己コントロールすることは大人でも難しいものですが、子ども、しかも特性のある場合だとなおさら難しくなりがちです。しかし学校という集団生活の場では、自分のことよりも周囲を優先しなければならない局面が多々あります。そうなると発達障害グレーゾーンの子どもは、ほかの子より疲弊しがち。そんな子どもの手助けとなるような本を紹介します。

日本発祥の芸術文化。いけばなの歴史と華道に生きる人々を描いた本

お気に入り
1
閲覧数
77

いけばな(華道)は日本の歴史の中で生まれ、発展してきた文化であり、芸術の表現技法の一つです。その起源を遡れば、室町時代のころにはすでに成立していたといわれています。いけばなを学ぶことで植物の知識や礼儀作法、客人のもてなし、鑑賞眼や感性も磨かれます。ここでは、いけばなの歴史や華道に生きる人々を描いた小説やエッセイなどを集めました。

「はじめまして」ですべてが決まる?第一印象をよくする方法がわかる本

お気に入り
1
閲覧数
96

人との出会いでは第一印象が重要だといわれますが、うまく自分を魅力的に伝えられずに悩んでいる方も多いでしょう。実は、ちょっとしたコツや考え方を知っておくだけで第一印象をよくすることができます。仮によくない印象を与えても、リカバーする方法もあります。ここでは、第一印象をコントロールするのに役立つ本を集めました。

愛しているから面倒くさい。ひと筋縄ではいかない家族関係を綴ったエッセイ

お気に入り
2
閲覧数
148

距離が近いからこそ難しいのが家族。いっそ他人なら、もっと上手につき合えるのに・・・と思ったことはありませんか?そんな、ままならない家族との関係が綴られたエッセイを集めました。家族の介護や面倒ごとを引き受けたり、相手が亡くなってから心の一端に気づいたり。さまざまな家族模様が、自分を省みるきっかけになるかもしれません。

ギアを上げていこう!「やる気スイッチ」をオンにしてくれる本

お気に入り
8
閲覧数
787

読めばモチベーションが上がり、「やる気スイッチ」がオンになる本を集めました。どれも意志の力に頼る根性論ではなく、人間の心理や脳の仕組みを利用したモチベーションアップ術が記されています。トレーニングや資格取得の勉強、早起きの習慣づけなどに役立つはず。毎日をちょっと前向きに過ごしたい方にもオススメです。

そこに作家のすべてが詰まっている!?著名作家のデビュー作

お気に入り
14
閲覧数
17966

作家のデビュー作には、その作家のすべての要素が注ぎ込まれているとよく言われています。デビューのためには基本、何かしらの公募新人賞を受賞する必要があるため、ほかの作品に競り勝つためには、それまでの経験のすべてを注ぎ込むことになります。ここでは著名作家のすべてが詰まったと言っても過言ではないデビュー作を紹介します。

人生に必要なものがすべて詰まっている!?横山秀夫の傑作短編集

お気に入り
2
閲覧数
997

長編よりも短い時間で読める短編は、謎やトリックなどを気軽に楽しめます。ですがその短編にさらに人の想いや矜持をこれでもかと詰め込み、人生の喜怒哀楽を紡ぎ出す作家が横山秀夫です。短編なのに読み終わった後に大長編を読んだような読後感を抱くことでしょう。ご紹介する書籍はすべて映像化されているので比べてみるのもおもしろいです。

生きていく上で力になる言葉と出会える、大江健三郎のオススメ本

お気に入り
1
閲覧数
414

大江健三郎(1935-2023年)は、23歳の時に『飼育』で当時最年少で芥川賞受賞し、1994年にはノーベル文学賞を受賞しました。小説は難解と言われているものが多いのですが、エッセイは子ども向けに書かれたものや読みやすいものが多くあります。生き方が変わるような力強さのある大江健三郎の本を、エッセイを中心に紹介します。

気づいたら見知らぬ世界!?何もない世界でイチから社会を構築していく物語

お気に入り
0
閲覧数
514

いくつになっても、何かをイチから作るという行為はワクワクするものです。ここでは、この世界とは異なる世界に飛ばされた主人公が、何もないところから社会を作り上げていく物語を紹介します。主人公たちが知恵を凝らして道具を作り、食物を採取し、家を建て、集落を作る。そうして少しずつ文明を築き上げていくさまに、心を熱くなるはずです。

ちょっと変えればうまくいく?習慣を見直してよりよい生活を送るための本

お気に入り
2
閲覧数
575

日常生活の習慣をちょっと変えるだけで、生産性や幸福度が高まることもあります。「なんだか最近うまくいかない」と感じているのなら、習慣を見直してみるとよいかもしれません。ここでは、習慣を見直してよりよい生活を送るための本をピックアップ。少しの労力で暮らしを豊かにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

好きなことをして生きていく!自分らしさを見出せる異世界コミック

お気に入り
2
閲覧数
1318

「人生は一度きり」と言いますが、もし、もう一度人生を送れるとしたら、あなたなら何をしますか?ここでは「異世界」を舞台に、第二の人生を自分らしく生きる主人公たちが活躍するコミックを紹介します。異世界ならではのぶっ飛んだ世界観に心踊ること間違いなし!何事にも全力で取り組む彼らの姿からは、きっと元気をもらえます。

結婚したいけどなんだかうまくいかない!そんな婚活女子に贈りたい本

お気に入り
1
閲覧数
585

そろそろつき合っている人と結婚したい、はたまたこれからパートナーを見つけたいという女性に向けて、オススメ本を紹介します。婚活の息抜きにぴったりなエッセイや異性の心の見抜き方の指南書から、結婚後の夫婦暮らしのイメージを与えてくれる一冊まで。婚活女子に時には寄り添い、時には辛口の励ましを与えてくれることでしょう。

すべてを忘れて楽しめる!ユニークな視点で綴られた笑えるエッセイ

お気に入り
6
閲覧数
1907

言葉を操る作家が綴るエッセイは、その豊かな語彙と表現力により、日常の何気ない出来事すら楽しく感じさせてくれます。そうした作品のなかから、声を出して笑ってしまう名作エッセイを集めました。頭を占拠している悩みごとはいったん隅に置いておき、何も考えず「ただただ笑って楽しむ時間」を満喫してください。

出会いが人を変えていく、あなたにも出会ってほしい青春小説

お気に入り
18
閲覧数
43383

学生という未成熟な存在であるからこそ人との出会いがより変化をもたらし、その心の動きを部活や恋愛といった形で発露していきます。そんな青春小説を読んで青春を思い出しノスタルジーに浸るのも、若者の予測不能な衝動から活力を得るのも良いのではないでしょうか。読んだその時から何かが変わるそんな青春小説です。

進むべき道が見えない・・・。そんなときにこそ読みたい、運を切り開く本

お気に入り
57
閲覧数
15328

長い人生、進むべき道が見えず気持ちが落ち込んでしまう・・・なんてことはよくあるものです。そんなときの道しるべになるのが、先人たちが書き残した数々の本。相手が人ではなく本だからこそ、文章を追いながら、人目をはばかることなく涙を流すこともできます。読後は、どん底から這い上がるだけ。きっと新たに踏み出す力が身についているはずです。

強くてかっこよくて美しい!戦う女性の姿にスカッとする物語

お気に入り
8
閲覧数
2093

自分の力で戦って望むものを手にし、大切な人を守る姿は、男性であれ女性であれ尊いもの。かつては「戦う」ことが男性と結びつけて語られがちでしたが、最近では戦う女性を主人公とした小説やマンガも増えてきています。常軌を逸した強さを見せつけたり、自分の道を突き進んだり・・・。そんな彼女たちの気高さに魅せられる物語を集めました。

キラキラだけじゃない!一筋縄ではいかない青春を描いた本

お気に入り
7
閲覧数
504

「青春」という言葉からは、どうしてもキラキラとしたイメージを思い浮かべがちです。だけど、過ぎ去った青春時代を思い返してみると、ままならない人間関係に悩んだり、自分らしさとは何かと思い詰めたり、キラキラとは程遠い時間を過ごすことも多かったのではないでしょうか。ここでは、そんな青春の裏側まで描いた本を集めました。

どこか遠い所へ行くのでなく、内面に深く降りていく。人を巡る旅へと誘う本たち。

お気に入り
16
閲覧数
9633

『嫌われた監督』の落合博満さんも、『虚空の人』の清原和博さんもそうですが、私の関心は人間の内面にあり、それを書くことにあります。そのために取材の旅に出ます。希望や美しさだけでなく、絶望も醜さもある。ある意味で極地へ赴くよりも底知れない旅かもしれません。人間を巡ることの魅力と、そのための術を教えてくれた本たちを紹介します。

子どもから大人まで楽しめる!クセの強い生き物図鑑

お気に入り
6
閲覧数
2993

一風変わった図鑑を読んで、生き物の知識を深めてみませんか?絶滅してしまった動物や、恐竜が生きていた時代の古生物、今も生きているけれど体の作りや生態に一癖ある生物たち。生き物好きな方が、より一層生き物のことを知って楽しめる本を集めました。子どもも大人も興味を持って読み進められる本ばかりなので、親子で読むのもオススメです。

都会でお金を稼ぐだけがすべてではない!多様な生き方が学べる本

お気に入り
5
閲覧数
385

忙しい毎日を過ごすなかで、「今の生き方で本当にいいのか?」と悩んでいる方も多いでしょう。とは言っても、突然会社の同僚や友人にそんな悩みを相談するのは難しいもの。そこでここでは、そんな悩みに答えてくれるかもしれない本を紹介します。どの著者も、自分のペースで生きる人ばかり。生き方や価値観を見つめ直すきっかけになるかもしれません。

好き嫌いが多くて心配なら。嫌いなものがみるみる減っていく読み聞かせ絵本

お気に入り
1
閲覧数
326

子どもは好き嫌いがあるものとわかっていても、あまりにもそれが激しいと不安やストレスを感じてしまうものです。工夫して料理を作っても、子どもはできあがったものを口にすら入れてくれなかったり、食べたくないとのけぞったり。そんなときこそ、読み聞かせです。食事や食材に対するイメージが変わり、好き嫌いがきっと減る、そんな絵本を紹介します。

何をやってもうまくいかない・・・。そんなときに新しい視点をくれる本

お気に入り
11
閲覧数
1200

仕事や人間関係がうまくいかないと感じたとき、あなたはどうしていますか?誰かに話そうにも、心身ともに疲弊し、相談する気力もない。そんなときに手を伸ばしてほしい本を集めました。これらの本を読めば、自分が狭い常識の箱に入り込んでいることを教えてくれるかもしれません。新しい視点を得て、ぐずついた状況を打破しましょう。

自分の道は自分で切り開く!強い女の子の活躍に胸キュンな「花とゆめコミックス」

お気に入り
13
閲覧数
1931

どんなに困難な状況でも、自分の運命は自分で切り開く!強く、やさしく、まっすぐな女の子たちが活躍する「花とゆめコミックス」。恋に、仕事に、戦いに、悔いのない道を自分の手で選んでいくヒロインたちの姿は、勇気を与えてくれます。人気作ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。

円安って悪いことなの?為替って何?経済とお金の話に強くなれる本

お気に入り
11
閲覧数
1039

新型コロナウイルス感染症のまん延などの世界的な出来事は、経済に大きな影響を与えるものです。これを受けて、私たちの生活はどのように変化していくのでしょう?ここでは、経済やお金の仕組みを勉強したくなった方に手に取っていただきたい本をそろえました。

「小説の神様」と呼ばれた作家・志賀直哉が残した名作小説

お気に入り
8
閲覧数
3376

夏目漱石や森鴎外など近代日本文学の名作を残した作家はたくさんいますが、志賀直哉もまたその1人。あるときは父子の不和を、あるときは小さな生き物や子どもを鋭い眼差しで描き、その表現は「活字が立っている」と評され、無駄のない緊張したリズムは名文の見本とされました。「小説の神様」とも呼ばれた作家・志賀直哉の名作を紹介します。

すべての人をやさしく包む込む。はじめての吉本ばなな

お気に入り
3
閲覧数
577

語りかけるような自然な文体で、人の心の動きを繊細に捉える吉本ばなな。そこには、どんな人生も肯定して包み込んでくれるような温かさがあります。大切な誰かを亡くしたとき、つらいときや苦しいとき。傷ついた心を癒し、もう一度歩き出せるようにそっと背中を押してくれる。そんなやさしさに満ちた小説を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。