サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 60 件中 1 件~ 30 件を表示

辛さや我慢と無縁。寒さ厳しい毎日のハードルをぐっと下げてくれる名著

お気に入り
112
閲覧数
8620

寒くて一ミリだって動きたくない日々が続くと、ほんのちょっとの心の切り替えで外に出ようと思ったり、自分から働きかけてみようかな、と思ったり。今の時代、行動を起こす時に必要なのはパワーではなく、柔らかなひらめきなのかなと知る5冊。

なんだかつまらない・・・退屈な毎日から脱却して人生を楽しむための本

お気に入り
1
閲覧数
287

日常生活を送るなかで、なんだかつまらないと感じることはありませんか?もしそうであれば、人生の楽しみ方について考える機会が訪れているのかもしれません。ここでは退屈な毎日から脱却して、人生を楽しむ方法を紹介した本をまとめています。人生を充実させるための考え方を知りたいと思ったら、ぜひチェックしてみてください。

おいしそうなごはんをお外で食べる!ピクニックに行きたくなる絵本

お気に入り
1
閲覧数
366

お外で作って食べるごはん、見た目が華やかなお弁当、そんな遠足やキャンプで食べた特別な食事が忘れられないことはありませんか?ここではとってもおいしそうなごはんを森や野原で食べる、ピクニックに関する絵本を集めました。これらの本でワクワクをチャージして、お出かけしてみませんか?

毎日ストレスで疲弊している人に。考え方が変わって楽に過ごせるようになる本

お気に入り
16
閲覧数
1888

毎日少しずつ積もっていくストレスに、疲弊してしまっていませんか?完璧にストレスがなく過ごすことができる人などいないでしょう。環境をすぐさま変えることは難しくとも、自分の内面なら自分しだいで変えることができます。いつの間にか身につけた鎖をほどき、生き方が少し楽になるように、考え方を変えてくれる本を紹介します。

クタクタの毎日に元気をチャージ!明日もがんばりたくなる女性作家の小説

お気に入り
2
閲覧数
538

仕事に家庭に、それにまつわる人間関係。その気がなくても気持ちが張りつめていることもあるものです。ここではマッサージを受けたように心をほぐして気持ちをリセットしてくれる、女性作家の小説を集めました。笑いあり涙あり、主人公たちと一緒に立ち上がったら体の底から元気が湧き上がり、また明日もがんばりたくなっていることでしょう。

ありきたりな毎日を特別な1日にしてくれる本。はじめての松浦弥太郎

お気に入り
3
閲覧数
417

同じことの繰り返しで日々がくすんで見える。心を弾ませて暮らしたい。そんな方にオススメしたいのが松浦弥太郎の本です。『暮しの手帖』の編集長を務めた彼の文章には、ありきたりな日々を自分の手で輝かせるヒントがたくさん詰まっています。簡単で実践しやすいものから、すぐに試したくなるはず。毎日を新鮮で輝くものに変えていきましょう。

仕事に恋に育児に家事。毎日がんばるアラサー女子が勇気をもらえるマンガ

お気に入り
1
閲覧数
462

女性のキャリアの転換点ともいえる30歳前後。仕事に燃える人もいれば、恋にときめく人、結婚して育児に追われる人もいて、ライフステージが大きく動く年代です。それぞれのステージで、「今」を全力で生きる女性たち。悩み、苦しみながらも、未来へと突き進んでいく姿から勇気をもらえるマンガを紹介します。

毎日をご機嫌に過ごさないともったいない!と自分のこころに目を向ける本

お気に入り
68
閲覧数
6186

「毎日がつまらない」とか「あの人はどうしてああなのか」とか怒りや無気力、不安などを覚えるとき、自分の外側に目が向いています。本を読むことで自分の内側のこころに目が向いて、客観的に自分と状況を観察できます。どんな状況でも、自分のこころを明るく、元気にすることはできると教えてくれる本をご紹介します。

自分のために、大切な誰かのために。おうちごはんを10倍楽しむための本

お気に入り
8
閲覧数
596

ときに誰かを想いながら、ときに自分のこだわりを追求しながら。何気なく作っても、料理には自然と気持がこもるもの。たかが一食の食事でも、時間や手間をかけて作れば不思議と気持ちが満たされていくこともあります。そこで、おうちごはんを楽しむためにオススメしたい本を紹介します。豊かな食卓は、人生の彩りをいっそう華やかにしていくでしょう。

幸せのヒントはここにある。毎日がいとおしくなる五冊。

お気に入り
10
閲覧数
1756

今までとは違った日常が当たり前になった現在、自分と向き合う時間が以前よりも増えた方が多いと思います。そんな今だからこそ読みたい五冊を紹介します。自分自身とは。幸せとは。そのヒントが詰まった本たちです。読み終えたとき、心がスッと軽くなって毎日をいとおしく思えるはずです。

身近だけど奥深い発酵食品。納豆の世界が学べる本

お気に入り
11
閲覧数
1806

納豆は古くから日本人の暮らしに根付き、文学にもたびたび取り上げられ、愛好家も数多く存在しています。一方で海外に目を向ければ、その国ならではの納豆の作り方や食べ方があり、日本だけでなく多くの国や地域に愛されてきた食べ物だということがわかってきます。ここでは、納豆をより深く知るためのエッセイやノンフィクション、小説を集めました。

元素の美しさを知り、毎日が楽しくなってくる本

お気に入り
9
閲覧数
1502

「水 兵 リーベ 僕 の 船」誰もが一度はつぶやいたことのある元素記号の覚え方ですが、元素そのものについてはよく理解できてない人も多いことでしょう。元素とは、私たちの身の回りにあふれているもの。ここで紹介する本を通して、元素の美しさや特性をじっくり学んでみませんか?その性質や周期表を理解すれば、毎日がもっと楽しくなるはずです。

新しい「食べる」を発見する。一風変わったごはん本

お気に入り
11
閲覧数
697

私たちは食べずには生きられない生き物です。しかも、食事に栄養補給以上の意味をもたせて、たくさんの感情や思いとともに「食べる」ことを続けています。そんな不思議な「食べる」という行為をさらに不思議なものにしていく、一風変わった「ごはん本」を選書しました。毎日の「食べる」に、新たな一面を発見してみませんか?

毎日の暮らしのなかで自然と子どもを成長させてくれる本

お気に入り
4
閲覧数
344

子どもが何かを身につけ成長できるのは、学校での学習や習いごとの場だけではありません。日々の家での暮らしのなかにも、人として生きていくために大事な力を育む機会がたくさんあります。コミュニケーション能力、片づけ、料理、計画性などが身につく、家庭で過ごす時間を豊かにしてくれる本を選びました。

まるで日めくりカレンダー!?毎日1ページの読書習慣が身につく本

お気に入り
35
閲覧数
7737

本を読むことを日課にしたいけれど、「また明日」と先延ばしにしてしまった・・・という経験はありませんか?そんな方にオススメなのが、日めくりカレンダーのように1日1ページずつ読み進められる本です。1年間をかけて一冊を読み終えたときには、きっと本を読むことが日課になっているはず。そして、365日分の新しい知識も増えていることでしょう。

さあ、今日もごはんを作ろう!誰かを想って料理したくなるコミック

お気に入り
33
閲覧数
3009

毎日誰かにごはんを作っていますか?料理はいつの間にか生活のなかのルーティンの一つになり、面倒だと感じてしまう日もあります。そんな時にぜひ読んでほしいのが料理が主役のコミックです。大切な人やお客さん、作る相手は違っても誰かを想って料理をする姿は、あなたに「さあ、今日もごはんを作ろう!」とパワーをくれるでしょう。

退屈な毎日を送る自分を変える、人生を本気で生きるための“スパイス”本

お気に入り
2
閲覧数
1812

毎日はせわしなく過ぎていき、ネットでは様々な情報が飛び交う。そんな私達に必要なことは「本気になれる、自分の原点を探す」こと。でも、何かのきっかけがないと、自分を見つめ直す機会なんてそうそうない。だから、そんな色々なものであふれている現代を生き抜く私たちが、自分を見つめ直す時間をつくるきっかけとなる本をセレクトしました。

毎日ごきげんななめ、イライラの日々を過ごすママへ

お気に入り
17
閲覧数
1878

わたし自身も9歳の双子の子育て真っ最中。仕事に家事に育児に学校活動に、息つく暇もない!と思うこともあるけれど、子どもがいて、家族がそばにいてくれることはとても幸せなはず。わたしもそうですが、ごきげんな日々を過ごしたい!と思っているママたちの暮らしをもっと元気にしたい!と思って選びました。

食材の旨さを引き立てる!?奥深い「発酵」の世界をひも解くための本

お気に入り
34
閲覧数
1359

美味しい上に栄養満点、さらには腸内環境にもいいという発酵食品。そんな発酵食品のさまざまな不思議に触れることができる本をピックアップしました。美味しい食べ方がわかる本や、見たこともないような世界の発酵食品が紹介されている本など、美味しいもの好きであれば見逃せない本ばかりです。

今日も元気に。疲労をリセットして、毎日を気持ちよく過ごすための本

お気に入り
43
閲覧数
1917

朝、目が覚めたときすっきりしない、なんとなく体がだるい、という経験は誰にでもあるでしょう。そんな日は、学校や会社に行きたくないし、行っても集中力が続かないものです。その気だるさは疲労が蓄積していることが原因かもしれません。食事や睡眠を見直し、ストレッチやマインドフルネスで心と体を癒して、スキッと疲労回復しましょう。

迷いながらも毎日を懸命に生きている女性たちへ。愛と勇気を与えてくれる本

お気に入り
24
閲覧数
2336

多様な生き方が認められてきたとはいえ、まだまだ女性はさまざまな重圧を背負いがちです。自分で選んだ道や与えられた環境で、迷い、悩み、不安にかられるときもあるでしょう。そんな張り詰めた心をフワッとゆるめてくれる本を紹介します。「失敗してもいい」「うまくいかなくてもいい」という気持ちを切り替えられたら、また明日からがんばれそうです。

毎日を丁寧に。暮らしを彩る平松洋子のエッセイ集

お気に入り
17
閲覧数
1806

あわただしい毎日のなかで、ついつい心の余裕を失ってしまうということはよくあります。だれど、どれほど忙しくても心の持ちようひとつで暮らしは豊かになる――そう教えてくれるのが、平松洋子のエッセイ集です。ときには手抜きもしながら、気負わず、だけど丁寧に。そんな著者だからこそ書ける、味わい深い文章をお楽しみください。

作ってみたくなる、食べに行きたくなる!朝ごはんが待ち遠しくなる本

お気に入り
29
閲覧数
3738

寒くてベッドから出たくない日も、まだ眠い日も「おいしい朝ごはんが待っている」と思えば「えいっ!」と起きられるもの。そこでここでは、起きるのが楽しみになるような朝ごはんが登場する本を紹介します。自宅で手軽に作れる朝ごはんレシピ、早起きして食べに行きたくなるお店のモーニングなど。寝る前に読めば、翌朝が待ちきれなくなるでしょう。

普通の毎日が大切に思えるようになる、アレックス・シアラーの本

お気に入り
14
閲覧数
4835

平凡な日常に飽きてきた人に、「普通」の大切さを教えてくれるのがアレックス・シアラーの本です。彼の描く物語は、なにげない日常を切り取り、そこに隠された意外な側面を見せてくれるのが魅力。愛情や友情、人生について、あらためてその大切さに気づかせてくれます。少しファンタジックでときにせつなく、読後は爽やかな気持ちになれる本ばかりです。

無性に食べたくなる、ごはんとパンの世界

お気に入り
22
閲覧数
4283

身体がよろこぶものを食べるとは、どういうことでしょうか。野菜やフルーツを多めに食べて、無添加の食品にこだわることでも、食べたいジャンクフードを食べることでもないように思います。紹介する5冊は、「おいしい」はもちろん、自然に身体の内側から食べたくなるものを集めた本です。

我が家がグッと恋しくなる!読むとホッとする家族の日常を描いた本

お気に入り
3
閲覧数
1146

多くの人にとって、長い時間をともに過ごす家族は当たり前の存在になっていたり、ときには煩わしさすら感じたりするかもしれません。そんなときに読めば、家族っていいなと再確認できたり、自分の家族の元に帰りたくなったりするようなアットホームな家族を描いた本を集めました。自分の家族を大切にしようと、あらためて思えるでしょう。

毎日がちょっと生きづらい・・・ADHDやアスペルガー症候群の悩みを描いたコミック

お気に入り
30
閲覧数
12536

ADHD(注意欠如・多動症)やアスペルガー症候群は、大人にも子どもにも見みられる発達障害です。どちらも生まれつきのもので、本人は社会生活でトラブルを感じることが多く、仕事や人間関係、家族関係で壁にぶつかっています。そんな人たちが直面する日常の悩みを描いたコミックを紹介します。きっと障害を理解する助けになるでしょう。

1日のはじまりにおいしいもので満たされる!魅力的な朝ごはんに元気をもらえる本

お気に入り
15
閲覧数
6011

寝坊や朝の忙しさでつい疎かにすることがあっても、1日の元気を得るために欠かせない朝ごはん。充実していれば、朝から気分が違います。そこで、魅力的な朝ごはんで、お腹と心を満たしてくれる本を紹介します。スープやタマゴサンド、実在のお店の料理まで、登場するさまざまな朝食を見ていると、実際においしい朝ごはんを食べたかのように元気がみなぎってきます。

「毎日ちゃんと料理しなきゃ!」の呪縛から逃れられる5冊

お気に入り
76
閲覧数
5780

毎日違ったメニューを何品か食卓に並べなければいけない。レパートリーが少ないのに、メニューも思いつかないのに、そもそも料理がうまくない。そんな料理へのプレッシャーから自由になれる本が最近増えています。料理のプロたちがおすすめする、毎日ごはんの秘密がわかる5冊を紹介します。

我が家で実践したくなる!お金を貯められる節約術を学べる本

お気に入り
19
閲覧数
2621

たくさん働いてようやく得たお金も、気づくとさまざまな出費でなくなっていることは少なくないでしょう。そんなことが続いたら読みたいのが、節約術を学べる本です。食費を抑える節約術や、出費を見直してお金を手元に置かない節約術などのさまざまな工夫から、自分に合った節約法とお金を貯め方のヒントを得ることができます。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。