サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 333 件中 1 件~ 30 件を表示

「推し探偵」と出会えるかも。魅力的な探偵役が登場するミステリー

お気に入り
13
閲覧数
1205

難解な謎を鮮やかに解決する「名探偵」は、いつの時代も憧れの存在です。そこでここでは、個性あふれる魅力的な探偵キャラクターが活躍するミステリーを集めました。普段ミステリーを読まない方にも手に取りやすくて読みやすい、短編集&コミックからセレクトしています。ぜひ、お気に入りの探偵を探してみてください。

哲学的で美しい。ドイツ発の深くて幻想的なファンタジー

お気に入り
845
閲覧数
48789

ゲーテやノヴァーリスといった幻想的な作風を持つ文豪を生み出し、カントやヘーゲルに代表される哲学、グリム兄弟の研究で知られる民話や歴史を大切にしてきた国、それがドイツです。ドイツで生み出されたファンタジーは独特の幻想性もさることながら、何よりその深さが魅力的。美しくも深い、そんなファンタジーをどうぞお楽しみください。

大人女子にオススメの、魅力的な女性主人公が登場するライトノベル

お気に入り
4
閲覧数
1329

アニメ好きや若い人向けと思われがちなライトノベルにも、大人も楽しめるものが多くあります。イラストが多く、読みやすい内容なので、忙しい方にもぴったり。ここではその中から、自立した女性主人公が活躍するラノベを集めました。前世の記憶や知識を最大限に活かして、転生先や魔術世界で活躍する主人公の姿に、共感できること間違いなしです。

理解できれば刺激的な世界が待ち受けている!はじめてのドゥルーズ

お気に入り
65
閲覧数
11006

1968年にパリで発生した「5月革命」と前後して若者から絶大な支持を得た哲学者ジル・ドゥルーズ。でもその著書は、いきなり手に取るにはあまりに難解です。だけどいったん内容を理解し始めるや、そこには豊潤で刺激的な世界が広がっています。ここで紹介するすぐれた入門書をガイドに、知の密林に分け入ってみてください。

住む人の物語をイメージできる魅力的な家が描かれた本

お気に入り
2
閲覧数
195

家や部屋、そこに住む人の物語を描いた本を紹介します。東京でひとり暮らしをする女性の部屋だったり、ピークを過ぎたアイドルの要塞のような家だったり、とても小さな人が住むカカオの木のツリーハウスだったり。いずれもコミックやイラスト集で細部まで描き込まれているため、自分が住むとしたら・・・と想像するのも楽しいでしょう。

三大奇書の次はこれ!推理小説の枠を超える実験的ミステリー

お気に入り
9
閲覧数
1277

洋の東西を問わず愛読されているミステリー。その中には、「日本三大奇書」と呼ばれる『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』といった従来の推理小説・探偵小説の形式を覆すアンチ・ミステリーのような、メタフィクション要素を取り入れた実験的手法で書かれたものも少なくありません。そんな特殊なミステリー小説を紹介します。

組織を導くために!リーダーシップを徹底的に学べる本

お気に入り
4
閲覧数
431

組織の上に立つことになったものの、相談相手がおらず、強い責任感や不安、孤独を感じている方も多いでしょう。そんな方に向けて、リーダーが知っておきたい知見や技術をまとめた本を紹介します。変化に対応できる強い組織を作りたい方も、チームをまとめてモチベーションアップを図りたい方も、必読の本ばかりです。

妻が夫の名字になるのは本当に「普通」?選択的夫婦別姓を考える本

お気に入り
3
閲覧数
489

選択的夫婦別姓とは、夫婦が望む場合に結婚後もそれぞれの結婚前の名字を使用するのを認める制度のこと。民法などの法律では「名字」のことを「氏(うじ)」と呼んでいるため、法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼ばれています。2022年現在、日本では夫婦別姓は認められておらず、それが女性差別につながる原因とも言われています。社会の変化によって多様な生き方や働き方がある現代で、夫婦の姓や家族のあり方について考えるための本を紹介します。

お金の不安をなくすための経済学。賢い貯蓄と運用を学ぶための本

お気に入り
50
閲覧数
2943

資産運用や貯蓄のノウハウが各所で謳われる社会になっています。投資、ふるさと納税、ポイ活、iDeCo、積み立てNISAなど、「これさえ押さえればOK」というノウハウが乱立するなかで、自分に合った有益な情報を見つけ出すことは逆に難しくなっています。資産形成に重要な経済学など、付け焼き刃ではない知識を学べる本を紹介します。

常識を覆す刺激的な世界へようこそ。SMをテーマにしたハードBL

お気に入り
46
閲覧数
9911

BLコミックのなかでも、ハードな読み応えが特徴のSMジャンル。ありがちな恋愛ストーリーとは一風変わった盛り上がりを見せる支配と被支配の関係性、そして、快楽に執着する本能むき出しのさまが描かれます。ここではSMをテーマとしたハードBLのなかでも、初心者でも比較的抵抗なく楽しめるものを紹介します。

東野圭吾のネタバレ禁止作品!衝撃的なラストが楽しめる小説

お気に入り
28
閲覧数
7813

東野圭吾は、日本を代表するミステリー作家のひとりです。映像化されている作品も数多くあり、ファンを魅了し続けてきました。また、読書初心者でも読みやすくておもしろい小説ばかりです。特に、「ガリレオシリーズ」や「加賀恭一郎シリーズ」は有名。そんな東野圭吾作品の中でも、あっと驚くようなラストが魅力の本を紹介します。

読み聞かせる大人もついつい笑っちゃう!?シュールな笑いを誘う独創的な絵本

お気に入り
9
閲覧数
2443

不朽の名作絵本には、泣けるお話や感動するお話が多いものです。だけど、読み聞かせるときに泣いちゃうから困る・・・なんて経験、ありませんか?そんなときには心機一転!大人でもつい笑っちゃう、独特な感性で描かれたシュールな絵本はいかがでしょう。笑顔で読み聞かせをしてもらった子どもたちまで絶対楽しくなる、そんな絵本を紹介します。

現実に疲れたら読みたい。物語が導く幻想的な世界に浸れる本

お気に入り
41
閲覧数
7873

学校、職場、社会など、日々の暮らしには場所によってさまざまなルールやマナーが存在しています。それらは円滑なコミュニケーションやさまざまな成果を生み出しますが、時々窮屈に感じて疲れてしまうこともあるものです。ここではそんな日常からふっとはみ出すことのできる、幻想的な物語を紹介します。

聖地巡礼も可能です!実在する街が魅力的に描かれているコミック

お気に入り
8
閲覧数
2365

コミックで描かれている背景の描写は架空の場所であることが多いのですが、なかには実在する街をモデルにしているものもあります。それらのコミックでは、街そのものが登場人物の1人のような存在感を放っているものです。そんな実際の街を舞台にしていて、読んでいると思わず現地を訪れたくなるようなコミックを集めました。

数世紀を経ても怖さは色あせない!ホラー小説の古典的名作

お気に入り
97
閲覧数
19630

怖い怖いと震えながらも、ついつい読みたくなるのがホラー小説です。そして、エドガー・アラン・ポーやアルジャーノン・ブラックウッドなどの古典は数世紀を経ても色あせることなく、現代の読者を震え上がらせています。スティーヴン・キングやクライヴ・バーカーなど、現代作家のルーツにもなっている古典ホラーを紹介します。

本を読むにも技術は必要です!能率的な読書ができるようになる本

お気に入り
940
閲覧数
59176

本を読んでもいつの間にか内容を忘れてしまい、全然活用できていない。「もっと能率的な読書法はないのか」と、考えたことがある人は多いと思います。読書技術を高めたい方の参考になる、読書についての本を集めました。正しい読書術を知れば、本から得た知識を自分の血肉にすることができるようになるでしょう。

仕事にもプライベートにも役立つ。論理的な文章の組み立て方が学べる本

お気に入り
0
閲覧数
71

生きる上で、文章を書く機会から逃れるのは難しいもの。しかし、「言いたいことをうまくまとめられずもどかしい」「もっと論理的に文章を組み立てられるようになりたい」と悩んでいる方も多いでしょう。ここでは、論理的な読み書き能力を鍛えるためのにオススメの本を紹介します。公私を問わず、あなたの武器になるはずです。

「好き」のその先へ!韓国ドラマを多面的に楽しむための本

お気に入り
0
閲覧数
40

映像配信サービスが普及に伴い、日本でもすっかり定着した韓国ドラマ。ここでは「料理」や「言葉」、「フェミニズム」など、韓国ドラマをさまざまな角度から味わうための本を集めました。「次はどのドラマを観よう?」と悩んでいる方や「もっと韓国ドラマを楽しみたい」と思っている方は、まずは読書から始めてみてはいかがでしょう。

息が詰まるような閉塞感が刺激的!地方や田舎を題材にしたホラー小説

お気に入り
0
閲覧数
125

田舎や地方と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?「のんびり・穏やか・空気が澄んでいる」などポジティブな印象がある一方、「暗い・閉鎖的・陰気」といった負の印象を持たれた方もいるのではないでしょうか。田舎や地方の恐ろしさは、逃げ場のない環境といえるのかもしれません。そんな田舎や地方を舞台にしたホラー小説を厳選しました。

大好きな猫を見つけよう!魅力的な猫が登場する絵本

お気に入り
0
閲覧数
50

猫が登場する絵本は数多くありますが、ここでは魅力的に描かれた猫が登場する絵本を紹介します。リアルに描かれた猫、ユーモラスにデフォルメされた猫、毛並みまで繊細に再現された猫、ポップに描かれた猫、絵本の中で猫たちはいろんな姿を見せてくれます。ぜひ、お気に入りの1匹を探してみてください。

平和と自由のために戦いの旅に出る。子どもたちが主人公の冒険小説

お気に入り
2
閲覧数
134

古来より世界中の人々を魅了する冒険小説には、争いや暴力に混乱する現実に対して「ここではない世界」での戦いを描き、勇気と希望、人生の真実を示唆した名作が多く存在します。子どもたちの冒険と成長を通して、大人も大切なことに気づかされます。そんな本を読めば、自分がどう生きてゆくかという人生の道筋も見えてくることでしょう。

柔軟な考え方で困難を乗り切ろう!多角的なものの見方を学べる本

お気に入り
3
閲覧数
222

「いつまでも失敗を引きずってクヨクヨする」「何をやってもうまくいかない」そんな人に必要なのは、ものの見方を変えることです。困難な状況も見方を変えるとチャンスに変わり、次へのステップアップにつながるかもしれません。ここでは凝り固まった自分の考え方を柔軟にし、多角的なものの見方を身につけられる本をそろえました。

独特の世界観とスピード感が魅力的なミステリーの短編集

お気に入り
3
閲覧数
434

「ミステリーは難しいし、長い」あるいは「短編ミステリーって物足りなさそう」、そんなイメージを持っていませんか?短編といえども、連作となっているもの、共通のテーマで複数の著者が書いたアンソロジーなどのさまざまなバリエーションがあり、長編とはひと味違った魅力があります。ここでは、独特の世界観を持ったミステリーの短編集を紹介します。

探すだけでは終わらない!一風変わった魅力が光る、個性的なさがし絵本

お気に入り
3
閲覧数
456

年齢を問わず、大人も子どもも一緒になって遊べる「さがし絵本」。かつては見開きごとテーマに沿った世界観で描かれるものがほとんどでしたが、今ではその表現方法は多岐に渡ります。ここでは、独特の個性が光るさがし絵本を大特集!ただ指定されたものを探すだけではない、新しいさがし絵本の世界にご案内します。

ミステリー小説界の独創的なトリックスター!はじめての詠坂雄二

お気に入り
3
閲覧数
615

2007年に『リロ・グラ・シスタ』でデビューした詠坂雄二。テレビゲームを題材にした小説をはじめ、独特のテイストを持つミステリーを数多く手掛けています。緻密な構成や展開、個性的な文体は、これまでにない読後感をもたらしてくれて、クセになる可能性大。そんな詠坂雄二のオススメのミステリー小説を紹介します。

隠れた強みを発見。内向的な性格に自信が持てるようになる本

お気に入り
17
閲覧数
1091

静かで内向的な性格の人の中には、自分を変えたいと考えている方もいるかもしれません。しかし、内向型は外向型にはない強みもあります。無理して性格を変えなくても、自分らしい生き方を実現できるかもしれません。ここでは、そんな内向的な性格の人が自信が持てる本を集めました。自分の隠れた強みを発見しましょう。

世界的古典への招待。はじめての古代ギリシア・ローマの文学

お気に入り
10
閲覧数
2279

世界史の中でも、特に重要視されている古代ギリシアと古代ローマ。政治、文化、建築といったさまざまな面で研究され、愛好家の多い分野となっています。それは文学も然りです。古代のギリシア・ローマ文学は資料的価値だけではなく、優れた発想と技法を現代に伝えていった世界文学史の宝といえるでしょう。その中から代表的な作品を紹介します。

資本主義は変わるのか終わるのか。未来の経済と社会生活を考えるための本

お気に入り
9
閲覧数
839

格差の拡大、環境破壊や自然災害の深刻化など、資本主義の行き詰まりが指摘されています。こうした課題を解決するには、資本主義を改良すればいいのでしょうか。それとも新たな制度が必要なのでしょうか?このままではいけないと感じつつも、どうすればいいのかわからない。そんな不確かな状態から抜け出す道筋を考えるための本をそろえました。

幻想的な小説に、書評や俳句まで。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本

お気に入り
7
閲覧数
370

1994年のデビュー以来、さまざまなジャンルの本を発表してきた芥川賞作家・川上弘美の本を紹介します。現実と幻想がまじりあった不思議な物語、影響を受けた本の紹介、俳人としての一面など。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本がそろっています。これから川上弘美を読み始める方、改めて読み直したい方にオススメです。

時代は戦後から高度経済成長期に。激動の昭和中期に生まれた小説の名作選

お気に入り
4
閲覧数
1505

激動の昭和文学史を一括りにするのは難しく、なかでも第二次世界大戦終結後の混乱から高度経済成長期までの期間は、文学の世界でも価値観が大きく変化する時期でもありました。無頼派の台頭、戦後派の登場、そして三島由紀夫の自決という大事件に至るこの時代、どんな小説が書かれてきたのか。ここでは、代表的な名作を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。