ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
別れと旅立ちにはドラマがある!「卒業」にまつわる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 23
「卒業」の文字を読むだけで、切なさがこみあげてくるのは何故でしょう。別れ、そして、旅立ちといったドラマチックなシチュエーションが思い浮かぶからでしょうか。そこでここでは卒業にまつわる小説を集めてみました。卒業を控えている方だけでなく、自分の卒業を懐かしむ方も楽しめる、さわやかな物語をそろえました。
平成の大ヒットドラマをプレイバック!はじめてのノベライズ本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1014
何度でも観たいお気に入りのドラマをさらに楽しむには、ノベライズ本がオススメです。映像作品を小説にしたノベライズですが、中には編集の都合上カットされたセリフやエピソードが収められていることもあります。ここでは、平成の時代に大ヒットしたドラマのノベライズ本をピックアップしました。
一人ひとりにドラマがある。熱い駅伝を描いた小説
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 188
熱い青春が詰まった駅伝を描いた小説を紹介します。一つのたすきをつなぐ駅伝にはドラマがつきもの。箱根駅伝はもちろんのこと、それ以外の駅伝もさまざまな小説の題材になっています。試合だけでなく、メンバー集めや人間関係、故障などのトラブル、トレーニングなど、読みどころが盛りだくさん。爽やかな感動が胸の中を吹き抜ける物語ばかりです。
超人気ドラマから隠れた名作まで!はじめてのシナリオ本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 505
原作ありのドラマや映画だと手を伸ばすのも原作になりがちだけど、シナリオには短いト書きとセリフからのみ構成されるからこその魅力がぎゅっと詰まっています。そして、情報が少ないからこそ発揮されるのが、あなたの想像力!思いがけないほどエキサイティングな読書体験をしてみませんか?
時の印刷技術の粋に挑め!ニセ札を巡るドラマを描いた小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 666
紙幣のデザインが数十年おきに変わるのは、偽造防止のためだと言われています。日本では高度な印刷技術と偽造防止技術により大きな偽札事件は起こっていませんが、偽札をテーマにした小説はたくさん存在しています。歴史もの、スパイもの、国際政治など、さまざまなジャンルから偽札を題材にした小説を紹介します。
政治を通じた人間ドラマ!選挙が題材のミステリー・エンタメ小説
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 631
「選挙」とひと言で言っても、大統領から知事や議員、生徒会長、果ては食べ物やアニメの人気投票まで、種類や目的はさまざま。しかし、投票による得票数や順位などの結果により、その後の人生がガラリと変わる人たちがいて、そこには人間ドラマが確実にあるものです。そんな人間模様も味わえる、選挙を題材にした小説を紹介します。
映画やドラマ、アニメの魅力がさらに深まる。物語の軸を決める脚本の世界
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 356
素晴らしい映像作品に出会うと、その物語はどのようにして作られたのか気になったことはありませんか?そうした作品にはさまざまな分野のプロが関わっていますが、すべての土台となるのは脚本です。優れた脚本はどのようにして作られるのかを知ることで、より深く物語を楽しめるようになります。そんな「脚本の世界」を紹介している本を集めました。
3次元でも楽しめる!テレビドラマ化されたBLコミック
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 882
テレビドラマ化されたBLコミックは、映像化されるほど人気があるということなのでおもしろさはお墨つき。また、原作コミックとドラマを行ったり来たりしながら、何倍も楽しめるのが魅力です。コミックを読むとドラマの映像が流れ、ドラマを見ると原作のシーンが思い浮かび、2度楽しめること間違いなし!
BLドラマ豊作の時代到来!世界観を掘り下げるために読みたい原作コミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 942
『おっさんずラブ』の大ヒット以降、急速に世に浸透してきたBLドラマ。近年では、原作ありの作品が毎クール複数放送・配信されるように。俳優目当てになんとなくドラマを観始めたらBL自体にハマってしまった!という視聴者も多いはず。ここでは、ドラマ原作になった個性的なBLコミックをピックアップ!ドラマの次は原作で沼りましょう!
砂漠に消えた幻の都市、シルクロード・楼蘭国の興亡のドラマが学べる本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1075
楼蘭(ろうらん)とは、かつて中央アジアに存在した古代王朝です。楼蘭は、現在の新疆ウイグル自治区のタリム盆地にあり、シルクロードの要衝にあって、交易により栄えたオアシス都市国家。多くの謎を秘めながら砂漠に消えた楼蘭国は、20世紀に遺跡が発見されました。そんな幻の王国のロマンと興亡のドラマを学べる本を集めました。
「好き」のその先へ!韓国ドラマを多面的に楽しむための本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 283
映像配信サービスが普及に伴い、日本でもすっかり定着した韓国ドラマ。ここでは「料理」や「言葉」、「フェミニズム」など、韓国ドラマをさまざまな角度から味わうための本を集めました。「次はどのドラマを観よう?」と悩んでいる方や「もっと韓国ドラマを楽しみたい」と思っている方は、まずは読書から始めてみてはいかがでしょう。
あるあるに共感する女性多数!感情を揺さぶられる韓国のフェミニズム小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 653
人生のあらゆるステージで女性が直面する数々の理不尽。韓国で生まれたフェミニズム小説には、国こそ違っていても、多くの女性が共感せずにはいられない「あるある」が詰め込まれています。未来のために自分が受けた負の連鎖を断ち切ろうと立ち上がる、女性たちの姿に勇気をもらえるフェミズム小説を紹介します。
斬新な設定で引き込まれる!はじめての韓国ミステリー小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1897
日本翻訳大賞や、本屋大賞「翻訳小説部門」を受賞し、日本でも注目を集めている韓国文学。はじめて韓国文学に挑戦するなら、まずは物語を理解しやすいミステリーがオススメです。設定がとても斬新で、韓国独特のホラー要素もアクセントになっています。韓国ドラマを観たときのような新鮮な驚きを小説でも味わうことができるはずです。
ドラマになった話題作も!心が温かくなる感動的なノンフィクション小説
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 10712
事実に基づいたストーリーで描かれるノンフィクション小説は、実話を題材にしているからこその「臨場感」や、筆者の伝えたい想いが強く感じられる「熱量」が魅力。実際に起きた事件から戦争、恋愛、旅行まで、さまざまな題材がありますが、ここでは読み終わったあとに心が温かくなる、感動的なノンフィクション小説を紹介します。
受験はドラマだ!中学受験のリアルな世界が描かれている本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 5273
近年では、中学受験を選択する児童も増えてきました。まだ小学生、されどもう小学生。そんな微妙な年齢の子どもたちが、自分の限界を超え、高い壁に挑戦するのが中学受験の世界です。子どもだけでなく、親のサポートも必要とする中学受験の世界をリアルに描いた本を紹介します。
セウォル号以後文学とは?悲しみと絶望に寄り添う韓国作家の小説
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1894
多くの若い命が失われたセウォル号沈没事件。救助活動や避難誘導の不備、違法な改造や過積載など、2014年4月に起こったこの事件には韓国社会の体制矛盾が凝縮されています。無力感や自責の念にさいなまれた時期を経て、それぞれの立場で事件と向き合った韓国作家の本を集めました。絶望に安易な共感を寄せず、ただ喪失に寄り添う言葉の力に触れてください。
『鎌倉殿の13人』をめぐる本、第二弾! ドラマの「あの人」を思い浮かべて、歴史の海へ漕ぎ出そう。
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 18456
鎌倉時代の歴史的な意味はどこにあるのだろう。武士の世への転換点となった「承久の乱」、謎の一族・北条氏、尼将軍・北条政子をはじめとする人々の人物像――激動の鎌倉時代を理解する視点となる本をあつめた。
なぜ人はすれ違ってしまうのか?生き方や社会問題と向き合った韓国の本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1852
誰もが、傷つくことなく幸せに生きていきたいと思っていることでしょう。それでもなぜ人はすれ違い、傷つけ合ってしまうのでしょうか?私たちが抱える苦悩は、同時に社会全体の問題であることに気づかせてくれる韓国の本をそろえました。まるで自分のことのように引き込まれてしまう「あなただけの物語」を、ぜひ味わってください。
人間ドラマとして楽しめる!選手の苦悩と成長を描いた野球マンガ
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1363
長年にわたって、日本中の人々の心を熱くしてきた野球。青春を野球に捧げ、魂を燃やす選手たちの活躍からは目が離せなくなるものです。ここでは試合だけでなく、登場人物たちの成長も楽しめる野球マンガを集めました。野球ファンの方はもちろん、あまり詳しくない方でも青春ドラマとして楽しめるので、ぜひ手に取ってみてください。
本編開始前にもドラマがあった!?人気作の前日譚を描いたコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2306
物語において主人公に焦点が当たるのは当然ですが、ファンとしてはサブキャラの過去や本編開始前のストーリーも気になってしまうもの。ということでここでは、人気漫画の前日譚を描いたスピンオフを紹介していきます。第1話よりも前に起こっていたことを知れば物語の理解度が高まり、ますます本編が楽しめるようになるはずです。
丁寧な心理描写×情味あるドラマ×緻密なミステリー!はじめての辻堂ゆめ
- お気に入り
- 47
- 閲覧数
- 3749
東京大学在学中にミステリーの賞を受賞して作家デビューを果たした、辻堂ゆめ。著書はミステリー小説が中心で、ミステリー特有のトリックや仕掛けを多数盛り込みながらも、心が温かくなったり、前向きになれたり、苦悩の中に光があったり・・・といった、読後感のいい著書が多いのが特徴です。辻堂ゆめ入門にぴったりな本を紹介します。
駅から始まるドラマ。駅周辺を舞台にした小説
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1639
私たちが毎日利用している駅。そこはごく日常的な場所であると同時に、人と人が交錯する場所であり、ドラマが生まれる場所でもあります。ここでは巨大な乗り換えステーションからのどかな地方駅、通勤・通学客が行き交う身近な駅まで、駅のある風景をテーマに小説を集めてみました。ありふれた風景に潜んだドラマを堪能してください。
手元にあれば安心!妊娠から子どもが3歳になるまでの日々を支えてくれる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 774
ネットや本、YouTubeにSNSなど、今や育児の情報は簡単に手に入るありがたい時代。しかしその一方で、情報過多に疲れてしまう新米ママやパパも多いはず。ここでは「手元にこれさえあれば安心」な育児書や、ストレス発散に役立つ妊娠・出産体験談を綴ったエッセイなど、子どもが3歳になるまでの怒涛の日々を支える本を紹介します。
みんなが忘れてしまわないように、見つめ直したい太平洋戦争の人間ドラマ
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 772
太平洋戦争で闘いを強いられたのは兵士だけではありません。庶民は空襲に逃げ惑い、在留外国人は一箇所に集めて監視され、スパイ容疑で拷問されることさえありました。資源不足とお国のためという理由に、先祖代々守り育てた大木が強引に切り倒されたりもしたのです。いろいろな角度から戦争の実相に迫る本を手に取って、歴史を見つめ直してみませんか?
K-POPや韓ドラだけじゃない!エッセイから本格小説まで人気の韓国文学
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1631
世界を席巻するK-POPのみならず、ドラマや映画、スイーツやコスメも大人気の韓国ですが、文学も例外ではありません。今、日本でもたくさんの「K文学」がベストセラーとなり注目を集めています。気軽に読めて癒やされるエッセイから、心に響く本格小説まで、海外文学ファンだけに留まらない人気の韓国文学をそろえました。
3人で恋愛!?時に取り合い、時に補い合う複雑な心情に萌えるBL
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 7249
BL界でも一定の人気を誇る「複数もの」。特に人気なのは「3P」と呼ばれる、3人の恋愛です。実は現在のBL界において、3人が登場する物語の設定や関係性は多種多様。王道の三角関係ものから、オメガバースもの、双子攻め、しまいには多重人格ものや幽体離脱ものまで。ここでは、広義での「3P」を描くBLを集めました。
人気脚本家・野木亜紀子がシナリオを手掛けたドラマや映画の原作本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 7825
数々の大ヒットドラマのシナリオを手掛ける脚本家・野木亜紀子。原作をもとにしたドラマ化に定評がある一方、『アンナチュラル』『MIU404』などオリジナル作も評価が高く、現在のテレビ界を代表する脚本家の1人といえるでしょう。彼女が携わった企画の原作本に触れ、改めて映像作品を観れば、彼女の脚本家としての手腕に驚かされることでしょう。
修復に見る、光と影。修復家たちのドラマに迫る本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1053
私たちの身の回りには家具や家電、美術品などのさまざまな物があり、親しまれています。それらはいくら大切にされていても、歳月とともに消耗し、傷んでしまうもの。そうした愛着や価値のある物品を修理、修復する専門家がいます。その技能の高さや矜持、日々の仕事で遭遇するドラマを描いたエッセイや小説を集めました。
ドラマ化&映画化で引く手あまた!売れっ子ミステリー作家のデビュー作
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1874
小説を原作とした映画やドラマは多々あり、映像化によって原作小説や作家の人気が左右されるケースも多いものです。ここでは映像化作品を数多く持つ作家をミステリー分野に絞って、そのデビュー作を紹介していきます。デビュー作も映像化された作家もいれば、人気の映像化作品とは毛色の違う小説でデビューした作家もいて、経歴の多様さを楽しめます。
求道に生きた僧たちのドラマ。著名な僧侶を描いた歴史小説
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 3374
仏教が日本に伝来したのは、6世紀の飛鳥時代と言われています。やがて、仏教は日本に浸透し、律令国家の政策の一環として各地で寺院が建てられ、経典が研究されていきました。また民衆に対して、仏の教えを説く者も現れました。ここでは、奈良時代から平安時代初期にかけて、日本史に登場する著名な僧を取り上げた歴史小説を紹介します。