サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 25 件中 1 件~ 25 件を表示

読めば温かい気持ちに。女性同士のルームシェアを描いたマンガ

お気に入り
0
閲覧数
136

人生を謳歌してきた女性たちの同居に、留学先でのルームシェア、まったく見ず知らずの面々の共同生活・・・。そんな、タイプは全然違うのに、根底にはいずれも温かい友情が満ちあふれている傑作マンガを集めました。読めば「友情っていいな」という気持ちになり、人生や生き方についても考えさせられるはずです。

自社のファンを獲得しよう!SNS担当者になったら読むべき本

お気に入り
1
閲覧数
72

ある日突然、会社のSNS担当者に任命された!会社の看板を背負うからには、プライベートのSNSのように好き勝手書くわけにはいきません。フォロワーを増やす方法、他社と差をつける方法、アンチコメントへの対処法など、ビジネスにおけるSNSの正しい使い方が学べる本をピックアップしました。

時間不足を根本から解消!時間の作り方と使い方が学べる本

お気に入り
23
閲覧数
9809

仕事や家事などで目まぐるしい毎日を送っている方も多いでしょう。自分の時間が失われると心に余裕がなくなり、人生を思うように楽しめなくなってしまいがち・・・。そこでここでは、時間不足を根本から解消するために、時間の作り方と使い方が学べる本を紹介していきます。自分らしく生きるためのヒントを見つけましょう。

ルームシェアとスクールラブの融合!男子校学生寮を舞台にした学園BL

お気に入り
5
閲覧数
1876

男子校学生寮を舞台にしたBLの魅力は、ルームシェアとスクールラブという二つの要素が融合しているところ。さらに、主人公2人を取り巻く学食での友人たちのやり取り、学校行事などでのハプニングなどにリアルさも楽しめるのもポイントです。多感な男子校生たちが繰り広げる等身大の学園BLにハマってみませんか?

知らないともったいない!SNSを今より効果的に活用するために役立つ本

お気に入り
4
閲覧数
354

コミュニケーションツールとして今や当たり前に使われているSNS。気の合う人々との交流も楽しいものですが、視点を変えると暮らしを、そして仕事のあり方を激変させる効果を生み出すことも。そこで、SNSを効果的に活用するための本をそろえました。何気なく使っていたSNSが、使い方一つであなたの人生をがらりと変えるかもしれません。

炎上、デマ、予告犯罪・・・ネットやSNS発の恐怖を描いたミステリー

お気に入り
12
閲覧数
7292

私たちが普段利用しているインターネットやSNS上では、炎上、デマ、予告犯罪・・・など日々さまざまな事件が起きています。自分には関係ないことと思いつつも、対岸の火事では済まない場合もあります。実は知らず知らずのうちに犯罪に巻き込まれていることもあるかもしれません。そんな現代ならではの恐ろしさを描いたミステリーを紹介します。

親子でシェアしたい本

お気に入り
29
閲覧数
2469

親子がともに楽しめて、自宅のリビングでの会話のネタになってくれそうな本です。1歳から19歳までの3児の父として、それぞれの子どもの顔を思い浮かべながらあらゆる世代に愛される本を選びました。

楽ウマレシピはSNSにあり!誰もが自炊派に転身できちゃう飯テロ料理本

お気に入り
15
閲覧数
2062

「ズボラ飯」、「飯テロ」といった言葉が浸透して久しい現在。SNS上では毎日、おいしそうなレシピが無料で公開されています。今まで料理研究家のレシピを見ても自分で作ろうとまでは思えなかった人でも、「うまそう!やってみよう」と気軽に作れてしまうものがたくさん!自炊派から抜けられなくなるSNS発の楽ウマレシピ本を集めました。

炎上はいかにして起こるのか?SNSをとりまく感情を読み解くヒントになる本

お気に入り
12
閲覧数
1051

誰もが気軽に情報の発信者になれる今、SNSで何気なくつぶやいたひと言が炎上してしまうことは、今や誰にでも起こり得ることになりました。炎上はいかにして起こるのか?炎上を炎上たらしめるものとはなんなのか?人々の感情や社会構造、情報発信に必要なリテラシーや法律知識について知ることのできる本を集めました。

きっかけはすぐ側に。SNSでの「炎上」を理解し、防ぐための本

お気に入り
0
閲覧数
372

世界中の人とやり取りができるのはSNSの魅力ですが、ささいな投稿がきっかけで炎上問題に発展するケースも少なくありません。そもそも炎上はどういうメカニズムで発生するのか、もし炎上してしまったらどう対応すればいいのか・・・。自分の身を守るためにも、ここで紹介する本を参考に今一度「炎上」について学んでみましょう。

SNS発!ママもパパも頷きまくる共感必至の育児コミック

お気に入り
2
閲覧数
359

育児中の息抜きの一つといえば、ツイッターやインスタグラムなどのSNS。そこで話題になっているものって、つい気になってしまうものです。ここでは育児コミックに焦点を当てて、SNSで話題になった人気作家の本を紹介します。同じく育児に奮闘するママパパたちのエッセイを読むと、笑いとパワーをもらえます。

終わりない家事や育児に疲れた方に!さくっと笑えるSNSやブログ発の本

お気に入り
4
閲覧数
1324

終わりなく続いていく家事や育児の日々に、時には嫌になることもあるでしょう。そんな時にオススメの短時間で読めるイラストが豊富なエッセイやコミックを集めました。「あるある!」と共感して、思わず声を出して笑ってしまうこと必至。SNSやブログでの投稿から火がついて書籍化されたものばかりなので、どれも読みやすさは保証されています。

SNSで売上アップ!ソーシャルメディア時代のマーケティング入門書

お気に入り
4
閲覧数
862

現代はソーシャルメディアの普及で、誰もが情報発信と交流ができる時代です。企業のマーケティングにおいても、Facebookに代表されるSNSを活用することは、今や常識となりました。そこで、SNSマーケティングの基礎的な実務から理論まで学べるような入門書を紹介します。特にSNS初心者の方の手助けになる本を揃えました。

「#」では出会えないドキドキがそこにある!?SNS時代の海外放浪記

お気に入り
5
閲覧数
715

かつては『深夜特急』や『猿岩石日記』など、若者を夢中にさせた海外放浪のノンフィクションがありました。しかし、ネット&SNS時代になり「当てもなくさまよう」という習慣が激減した今こそ、海外放浪記から得られるものがたくさんあるはずです。思わぬハプニング、見知らぬ人との出会い・・・読書でハラハラドキドキの旅に出ましょう。

狙ってバズらせる方法って?SNSで上手に発信するポイントがわかる本

お気に入り
11
閲覧数
12467

今や老若男女に浸透しているSNSは、多くの人にとって生活になくてはならないツールになっています。さらにSNSを活用している企業も増え、仕事としてSNSに接している方も多いでしょう。ここではSNSで効果的な投稿ができるようになるコツや、SNSとの上手な付き合い方がわかるようになる本をピックアップしました。

同性も異性も、子どもも。さまざまな生活の形を描いたルームシェアコミック

お気に入り
3
閲覧数
1605

男女の同居をテーマにしたテレビ番組の効果もあり、最近ではメジャーになりつつある「ルームシェア」。血の繋がった家族や恋人とは異なる他人と衣食住をともにすることは、1人では経験できないさまざまな生活の形があるのです。ここではそんなルームシェアを描いたさまざまなコミックをピックアップしました。

作り方を知るのが最短ルート!クラフトビールをより深く楽しむための本

お気に入り
12
閲覧数
1722

何かと話題のクラフトビール。大手ビールとは一味違う味や香りは、ビールマニアならずとも興味を持っている方は多いでしょう。その秘密を知るには、クラフトビールの作り方を知ることが最短のルートです。アメリカでクラフトビールを根づかせた伝説の本から、有名ブルワーのレシピ本まで、クラフトビール片手にお楽しみください。

SNS・ブログ文体の先駆者!?日本語表現の革命家・二葉亭四迷に関する本

お気に入り
1
閲覧数
664

自身に対する「くたばってしまえ」という罵倒を筆名にしたといわれる二葉亭四迷。明治時代、文章に口語や俗語をとりいれた言文一致運動をリードした彼は、文学にかぎらず、現在SNSやブログで使われている言葉の先駆者といえるかもしれません。ここでは本人の小説・翻訳・評論、そしてその波乱に満ちた人生を知ることのできる本を集めました。

「生きている組織の作り方」を学ぶ

お気に入り
31
閲覧数
1953

組織は「生き物」。高いパフォーマンスを上げ続ける活性化した組織もあれば、問題や不祥事を起こす腐った組織もある。大事なのは、組織の「質」。組織の「質」を高めるとはどういうことか、そのために経営者、管理職は何をすべきか、本質的に大切なことを教えてくれる厳選の5冊。

「つながり」にモノ申す!?SNS全盛の時代に読んでおきたい本

お気に入り
5
閲覧数
867

SNSが多くの人にとって生活の一部を占めるようになった今の時代、人と「つながる」ことが大きな価値を持つようになっています。ただ私たちは、どこかで接続過剰な現在の情報社会に窮屈さを感じていないでしょうか?過剰なつながりを断つことで、初めて見えてくることもあります。ここで紹介する本は、そこに光を当てています。

売れる言葉を作りたい!人の心をつかむキャッチコピーの作り方を学べる本

お気に入り
7
閲覧数
4072

自分が書いた文章で読み手を惹きつけたい、商品に注目を集めてもっと売上をアップさせたい、といった場面で使えるのがキャッチコピー。印象的なフレーズや商品のよさをグッと詰め込んだ一言で、読む側に魅力を伝えられるのが魅力です。そんなキャッチコピーを今よりもうまく作れるようになりたい人にオススメしたい、心をつかむ表現のコツを学べる本を集めました。

企業の思いをかたちにする、コンテンツマーケティングがわかる本

お気に入り
6
閲覧数
829

効果的なビジネス手法として、コンテンツマーケティングが広がっています。WEBサイトやブログに良質なコンテンツをアップして、SNSなどを通して商品の魅力を拡散していくこの手法。自社商品のファンになってもらい、価値を浸透させるナチュラルなコンテンツマーケティングを行うためのコツとは何か?ビジネスに活かす思考と技術を学べる本を集めました。

世界で戦うスポーツチームから学ぶ!女性が活躍する組織の作り方がわかる本

お気に入り
6
閲覧数
1192

女性が活躍できる社会を実現するために環境整備の必要性が叫ばれて久しいのですが、具体的に学べる身近な事例は意外と少ないものです。そこで、世界の最前線の戦いで結果を出している女性スポーツチームの軌跡や、監督の戦略・組織構築・コミュニケーション手法など、秀逸なナレッジが記された本を紹介します。

知識ゼロでも大丈夫!俳句の作り方・楽しみ方が基礎からわかる本

お気に入り
5
閲覧数
3096

五・七・五のリズムに合わせて、季節や心情を詠む俳句。芸能人が俳句づくりに挑戦するテレビ番組などを見ると、挑戦してみたいと思う人もいるのではないでしょうか。俳句は、細かいルールや作法などが難しく感じますが、基本さえわかれば、誰でも生涯の趣味として楽しめるもの。そこで、俳句の作り方や楽しみ方が基礎からわかる本を紹介します。

SNSにはもう疲れた・・・というときに立ち振る舞い方がわかるようになる本

お気に入り
18
閲覧数
5436

フェイスブックやLINEといったソーシャルメディアは、今や生活に欠かせないものとなりました。しかし、そういったツールで常に友人や上司、同僚とつながっているのもなかなか疲れるものです。SNS上の人間関係を壊すことなく上手に距離を取れたら・・・と思ったときに手に取りたい、SNS疲れの解消に役立つ本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。