サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 165 件中 1 件~ 30 件を表示

圧倒的な興奮が駆け抜ける!初心者でも夢中になれる競馬を巡る物語

お気に入り
5
閲覧数
6913

競馬には縁がなかった人でも思わず夢中になってしまう、そんな本をそろえました。騎手、調教師、馬主、そしてもちろん競走馬。あらゆる立場の人々の想いが交錯するドラマは読み応え充分。迎えるレース本番は、圧倒的な興奮が駆け抜けるはずです。読後には、競馬に関する知識も自然と身につきます。

日本史が苦手でも大丈夫!ちょっと笑えて賢くなれる?江戸文化の本

お気に入り
28
閲覧数
1975

江戸時代が気になるけれど、入門書が多すぎる、歴史が苦手なので堅苦しい内容は読みたくない・・・そんな方にオススメしたい、身近な話題を取り上げた江戸本を集めました。歌舞伎役者の超豪華な食生活って?江戸時代はニワトリも伊勢参りをした?江戸のナイトライフって?ちょっと笑える江戸文化をどうぞ。

子どもを叱った夜に読みたい、明日にはやさしくなれる本

お気に入り
5
閲覧数
2769

今日もきつく叱ってしまった・・・。「怒ってごめんね」と子どもの寝顔にあやまる夜は、一息ついてこんな本を読んでみませんか。分厚い育児本を読んで反省するよりも、疲れた気持ちをやさしくときほぐしましょう。きっとあたりまえの日常の温かさに気づくことができ、次の日には子どもにやさしい笑顔で接することができる本です。

「オトナ」になれてないのかな?と思ったときに読みたい本

お気に入り
18
閲覧数
1975

幼い頃、自分の周りの大人たちはとても「オトナ」に見えたものです。では、現在の自分はどうでしょう?今の自分と記憶の中のオトナたちを比べると、頼りなくて自信もない。どうすれば自分に自信が持てるのか?どうすれば社会で上手に立ち回れるようになるのか?そんなオトナになれない悩みの、解決を手助けしてくれる本を集めました。

1日の始まりにぴったりな、春を感じられる絵本

お気に入り
1
閲覧数
368

冬眠からの目覚めや、春の訪れの歓びを感じられる絵本を集めました。気持ちのいい休日の朝や目覚めたばかりにベッドで読むのにぴったりな、さわやかでごきげんな気持ちになれる作品ばかりです。太陽の日差しがいっぱいに詰まった絵本で、明るく一日を過ごしましょう。

料理を作るのにうんざり・・・そんな日に読みたい本

お気に入り
13
閲覧数
1409

いくら好きだったとしても、作りたくない日だってあるのが料理です。毎日逃れられない家事だからこそ、ときには息抜きも必要なはず。ここで紹介する本を読めば、料理へのハードルが下がり、より楽しくより身近に感じられるようになることでしょう。料理を作るのにうんざりした日は、包丁を持つ代わりに本を開いてみませんか?

動物、命日、神様で開運!ちょっと変わった占い本

お気に入り
1
閲覧数
124

動物、命日、魂、神様など、ユニークな占いで、開運してみませんか?目の前に高い壁が立ちはだかったり、自分が突き進むべき道がわからなくなったりしたとき、気軽な気持ちで試してみてください。自分のタイプを知ることは何よりの開運法です。占いを通じて新しい人生をスタートしましょう!

連休にじっくり読みたい!非日常に浸って夢中になれる本

お気に入り
3
閲覧数
811

連休こそ時間を気にすることなく、じっくり読書を楽しめる絶好のチャンスです。ここぞとばかりにシリーズ物や大作の一気読みをするもよし、日頃は読まないジャンルに挑戦するもよし、周囲を気にせず大笑いできる本を読むのもよし。そんなお家にいながらどっぷり非日常に浸れる、さまざまなジャンルの本をそろえました。

家族や友達とワイワイ探そう!大人も子どもも夢中になれる「さがし絵本」

お気に入り
0
閲覧数
197

みんなで集まったはいいもののスマホに夢中・・・そんなときには、たくさんの人や物の中から特定の何かを探す「さがし絵本」がオススメです。細かく描き込まれた絵の中から指定の人や物を見つける「さがし絵本」は、楽しく遊べるだけでなく、集中力も養えます。大人が遊んでも十分楽しいので、家族や友達とワイワイしたいときにどうぞ!

笑っているうちにやる気を充電!前向きになれるコミックエッセイ

お気に入り
2
閲覧数
423

ちょっと気分が乗らないとき、難しいことを考えたくないときは、本を読むのも大変だったりします。そんなときにオススメなのは、元気なノリのコミックエッセイです。笑いながら読み進めていくうちに、落ち込んでいたはずの気持ちもいつの間にか前向きにシフトすること間違いなし!選りすぐりの個性豊かなコミックエッセイを集めました。

もし自分だったらどうする?繊細描写に共感度MAXになれるコミック

お気に入り
4
閲覧数
424

誰かの紡いだ世界だと頭の片隅ではわかっているのに、いつの間にか自分に置き換えて日常生活の中に持ち込んでまで考え込んでしまう。読書をしていると、そんな経験がまれにあるはず。ここでは、そんな共感性に強く訴えかけてくる物語をピックアップ!自分が主人公と同じ立場だったら、そのときどう行動する?思考がフル回転する読書体験をぜひ。

ご自愛しませんか?心と体をいたわる「セルフケア」に詳しくなれる本

お気に入り
13
閲覧数
2300

ストレスや肩こりなど、いつのまにか心身に疲労が溜まっていませんか?気が楽になる考え方や薬膳をはじめ、ちょっとした工夫で自分の調子を整える「セルフケア」の方法がわかる本を紹介します。どれも試しやすく、スキマ時間や休日に実践できるものばかりです。病気ではないけどなんとなく不調、もっとリラックスしたい人の参考になるでしょう。

わが子とときめく1日を。子どもと一緒に、ピクニックに行きたくなる本

お気に入り
0
閲覧数
414

ピクニックの準備や片づけって大変、そんなイメージがあるかもしれませんが、実はとても簡単。いつもの公園でも、初めての場所でも、お弁当、飲み物、それからレジャーシート(余裕があればちょっとしたおやつ)を持って出かけるだけで、よくある外遊びが楽しいピクニックに大変身します。子どもも大人もピクニックに行きたくなる本をそろえました。

希望しない部署に配属されたとき、読めば前向きな気分になれるお仕事小説

お気に入り
6
閲覧数
849

「こんなはずじゃなかった・・・」会社での望まない配属によって、やりたいことができない悔しさや、将来への不安によりどんどんネガティブに陥ってしまう。そんなあなたに読んでほしい、読めば「がんばろう!」と前向きになれる本を紹介します。意に添わぬ配属ながらも懸命に仕事に打ち込む主人公たちの姿は、働くことの素敵さを教えてくれます。

ありきたりな毎日を特別な1日にしてくれる本。はじめての松浦弥太郎

お気に入り
3
閲覧数
663

同じことの繰り返しで日々がくすんで見える。心を弾ませて暮らしたい。そんな方にオススメしたいのが松浦弥太郎の本です。『暮しの手帖』の編集長を務めた彼の文章には、ありきたりな日々を自分の手で輝かせるヒントがたくさん詰まっています。簡単で実践しやすいものから、すぐに試したくなるはず。毎日を新鮮で輝くものに変えていきましょう。

一年の終わりに始まる、忘れられない物語。「大晦日」がカギを握る小説

お気に入り
0
閲覧数
1561

人々がせわしなく行き交い、一年の締め括りと新たな準備に追われる12月。その中でも大晦日を舞台にした小説は、非日常感の強い生活や、年の終わりという特別な思いによって引き起こされた事件が印象的な作品ばかり。浮き足立つ街で繰り広げられる人間ドラマから元日へのタイムリミットが生むスリルまで、年の瀬に楽しみたい本を紹介します。

あなたにピッタリの「前向きになれる本」はどれ?

お気に入り
21
閲覧数
15766

悩みや苦しみにとらわれて前に進めないときは、本を読むことで何かが変わるかもしれません。文字を通じて未知の世界に触れることで、改めて自分を見つめ直すことができます。とはいえ、抱えているものは人それぞれ。そこで今回は、さまざまな切り口から「前向きになれる本」を集めました。ぜひ、今の自分に合った本を選んでみてください。

お疲れ気味の休日の朝にゆったりと読みたい、じんわり前向きになれる本

お気に入り
57
閲覧数
15928

やっと迎えた休日。だけど、「なんか今週はちょっとお疲れかも・・・」と感じる日もあるものです。そんなお休みの日の朝に、おうちでコーヒーや紅茶を飲みながらゆったりと読んでいただきたい本をそろえました。主人公たちが苦難を乗り越えていくストーリーや、温かい言葉の数々に、胸の奥からじんわり前向きになっていくのを感じられるはずです。

【ネガティブ思考の改善方法 】 前向きな気分になれる本

お気に入り
9
閲覧数
1985

ネガティブ思考とは、どんなことにも否定的や悲観的なネガティブ感情や気持ちを抱いてしまうこと。自己肯定感が低い人や自信がない人はネガティブ思考になりやすいものです。そして、自分の考え方の癖に自分で気づくのは至難の業。現実に満足していなかったり、自分を好きでいられないのは、あなたを取り巻く状況がそうさせているのではなく、考え方に問題があるのかもしれません。快適な毎日を過ごし、やる気に満ちあふれた生活を手に入れるために読みたい、ネガティブな感情と上手につき合う方法が学べる本をそろえました。

いつか訪れるその日のために。人生の終盤に向けて終活を進めるための本

お気に入り
3
閲覧数
793

人生の終盤が近づくにつれ、実家やお金の相続、持ち物の整理、過ごし方などが気になってくるものです。安心して人生の終盤を迎えるには、どのように準備をすればよいのでしょう?ここでは、終活に役立つ本をピックアップしました。何から始めればいいのかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

もう一度「あの頃」の輝きを!アツくなれる青春スポーツ漫画

お気に入り
1
閲覧数
1079

いつの間にか歳を取ってしまい、毎日同じことの繰り返しでつまらない。そう感じてしまうのは、いわば大人の宿命かもしれません。砂を噛むような日々を送るなかで、「もう一度、青春時代をやり直したい」なんて思いを抱える方もいるのでは?ここでは、学生時代の部活動を思い出して、アツさをよみがえらせてくれる青春スポーツ漫画をそろえました。

寝る前にサクッと1話だけ。疲れた日にほっこりできる短編集・短編コミック

お気に入り
24
閲覧数
6043

何気ない日常生活の合間に、ふと、心の疲れを感じる瞬間はありませんか?自分らしく生きられていない気がして、なんとなくモヤモヤすることもあるはずです。そんな日の夜、寝る前にサクッと読めてほっこりできる短編集・短編コミックをそろえました。「明日もちょっとがんばろう」と思えるようなエピソードがきっと見つかるはずです。

1日の疲れが吹き飛びます。癒されたい日にぴったりのやさしい物語

お気に入り
29
閲覧数
4222

一生懸命に生きていると、知らず知らずのうちに心身ともに疲れが溜まってくるものです。そんな疲れがあるときは、別の世界を覗いてみてください。ここでは、かわいい動物とのほのぼのとしたやさしい日常を描いたコミックを集めました。やさしくて楽しい世界に生きる動物たちが、疲れた心を癒してくれることでしょう。

更年期を乗り越えてハッピーに生きよう!50代女性が前向きになれる本

お気に入り
2
閲覧数
3670

今や日本女性の平均寿命が87歳を超え(2020年、厚生労働省発表)、「人生100年時代」とも言われ、その半分地点にいる50代女性を悩ませるのが更年期です。ひとり時間を充実させ、人生後半のビジョンを描きたい時期なのに、多くの女性が身体と心の不調に直面しています。更年期を乗り越え、人生を自分らしくハッピーに生きるためのヒントになる本を集めました。

円安って悪いことなの?為替って何?経済とお金の話に強くなれる本

お気に入り
12
閲覧数
1451

新型コロナウイルス感染症のまん延などの世界的な出来事は、経済に大きな影響を与えるものです。これを受けて、私たちの生活はどのように変化していくのでしょう?ここでは、経済やお金の仕組みを勉強したくなった方に手に取っていただきたい本をそろえました。

「小説の神様」と呼ばれた作家・志賀直哉が残した名作小説

お気に入り
9
閲覧数
4533

夏目漱石や森鴎外など近代日本文学の名作を残した作家はたくさんいますが、志賀直哉もまたその1人。あるときは父子の不和を、あるときは小さな生き物や子どもを鋭い眼差しで描き、その表現は「活字が立っている」と評され、無駄のない緊張したリズムは名文の見本とされました。「小説の神様」とも呼ばれた作家・志賀直哉の名作を紹介します。

寒い日こそおうち遊びを楽しもう!一冊あればおうち時間が充実する本

お気に入り
2
閲覧数
467

寒い日が続くと子どもの外遊びにつき合うのが億劫・・・という親御さんも多いでしょう。家の中で遊ぼうと思っても子どもはすぐに室内遊びに飽きてしまうし、タブレットやテレビにばかり頼るのも気が進まない。そんなときはおうち遊びに使える本を持っていると、充実したおうち時間を過ごせます。子どもたちの笑顔が増えるであろう本をそろえました。

行きたい、でも行けない・・・。そんな日に読みたい釣りマンガ

お気に入り
0
閲覧数
877

昔から多くの人たちに愛されてきた釣り。管理釣り場や海釣り施設も各地に充実しているので、比較的気軽に始めやすく、その奥深さにのめり込む人が絶えない定番の趣味の一つです。天気のいい休日にはタックルを抱えて釣り場に出かけたいものですが、どうしても行けない日に読むのにオススメの釣りマンガを、定番から最新のものまでそろえました。

ストレスを忘れて、元気になれるエッセイ

お気に入り
20
閲覧数
2182

コロナ禍でいろいろな我慢を強いられ続け、何かとストレスが溜まりやすい今日この頃・・・。あなたが抱える鬱憤をすべて吹き飛ばす、とにかく元気になれるエッセイをご紹介します!本の力を借りて嫌なこと、辛いこと、モヤモヤすることいったん全部忘れて、思い切り笑ってみませんか?あなたの笑顔を約束する5冊です!【出版甲子園実行委員会】

親子で夢中になれる!プログラミングの基本を正しく理解するための本

お気に入り
9
閲覧数
838

モノの仕組みや構造を理解したり、複雑な物事を解決したりと、生きていくなかでプログラミングの考え方は欠かせません。そして2020年度から、小学校ではプログラミング学習が必修になりました。いったいプログラミングとは、どのようにして覚えればいいのか?小学生はもちろん大人にとっても役立つ、プログラミング学習の本を紹介します。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。