サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 51 件中 1 件~ 30 件を表示

ついてないと感じたときに。読めば運がよくなる本

お気に入り
0
閲覧数
73

ため息をつくようなことが増えたら、それはあなたの思考に問題があるかもしれません。科学的に運がある人とない人の行動や考え方には違いがあるといわれています。人生をハッピーにするために、運がよくなる方法や考え方を知りたくありませんか。ここでは読めば試してみたくなり、運がよくなる本を紹介します。

よりよく生きるために。「抵抗」について考えるきっかけになる本

お気に入り
5
閲覧数
320

理不尽な出来事に遭遇して、何も言えずにやり過ごしてしまった経験のある方は多いはずです。そんなとき、ただ黙ってしまうのではなく、どのようなかたちであっても抵抗の意志を示すことは、自分や周りの人々の人生をよりよくするためにも大切なことなのかもしれません。ここでは、「抵抗」について考えるきっかけになる本を集めました。

サイトデザイン、営業トーク、文章などの「売るコツ」を学ぶことができる本

お気に入り
1
閲覧数
338

物が売れないと嘆いている方は、物を売る方法をまだ知らないだけかもしれません。「売る」ためには、サイトデザインや文章、動画に接客など、その手段ごとに売るコツがあります。ここでは、「売る」ためのコツが学べる本をそろえました。売ることにお困りの方は、ぜひチェックしてみてください。

なぜ文学には動物がよく登場するのか?その理由と深い意味を知る本

お気に入り
11
閲覧数
1558

文学作品にはよく動物が登場します。夏目漱石の『吾輩は猫である』のように動物目線から語られる小説も数多くあります。人は、動物に自らの姿を投影したり、動物の視点から自らを客観的に見たりと、動物を自らの鑑として利用しているところがあります。人と動物との関係が文学にどのよう反映されているのか、じっくりみてみましょう。

人間ではありません!ぴょこぴょこ動くケモ耳が魅力的なBLコミック

お気に入り
3
閲覧数
1438

さまざまなジャンルが存在するBL界隈。そのなかでも「ケモ耳」は特に人気の高いジャンルです。ここでは、そんなケモ耳を楽しめるBLコミックを集めました。甘々な獣人同士の恋から種族の垣根を超えた愛のストーリーまで、獣人という設定だからこそ描ける世界観は、一度読めば癖になること間違いなし。濃厚なケモ耳BLをお楽しみください。

落ち込むのは今日で終わり!明日はもっとよくなると励ましてくれる本

お気に入り
1
閲覧数
707

周りと意見を合わせたほうが楽だから、自分の気持ちはいつも後回し。嫌なことを頼まれても断る勇気がなくて、引き受けてばかり。もっと自分らしく振舞いたいのにできない、と落ち込んでいませんか?自分らしさってなんだろう?見失った自分を取り戻すにはどうすればいいの?読むことで多様な考え方を学ぶことができ、行動する勇気が出る本を紹介します。

非効率的な生き方におさらば!無理せず成果を出す方法が学べる本

お気に入り
2
閲覧数
467

世の中には、なんでも要領よくこなして成功している人がいるものです。その一方で、いくら努力しても成果が出ず、挫折してしまう人も・・・。そういった方は、もしかすると努力の方法を間違っているのかもしれません。ここでは、「無理せず成果を出す方法」を学べる本を集めてみました。非効率的な生き方を見直したい方は、ぜひご一読ください。

「時間が足りない!」と焦りがちな人へ。効率を最大限アップするための本

お気に入り
38
閲覧数
10303

やりたいことがあるのに時間がない。いつも時間に追われている。今、多くの人が時間のやりくりに頭を抱えています。学校や仕事、家事、育児など、次々に発生する「やるべきこと」に効率よく取り組み、限りある時間を満喫できたら・・・。いろいろな立場の人が実践できる時間管理術が紹介された本を集めました。

売りたい商品の魅力、どうやって伝える?「売り方」を多角的に学ぶための本

お気に入り
6
閲覧数
1090

モノを売るためには、その魅力を存分に伝えることが重要です。「そんなの当たり前だ!」と思われるかもしれませんが、商品の魅力を正しく理解し、効果的に伝えられる人は実はひと握り。そこでここでは、第一線で活躍するコピーライター、編集者、デザイナーなどが、売るものの魅力を見出し、それを上手に伝えるための技術を教えてくれる本をそろえました。

閲覧注意!にゅるにゅると動く触手が登場するBLコミック

お気に入り
12
閲覧数
2992

ちょっとクセのあるBLが読みたい・・・。そんな方にオススメしたいディープなジャンル、触手BLをそろえました。にゅるにゅる動く触手に翻弄され、快楽に堕ちていく姿はとっても刺激的!触手を持つキャラクターもさまざまで、宇宙調査隊からアサリの神様まで。飽きることなく楽しめる、スリリングな触手BLをご堪能ください。

乗り物はどうやって動く?自動車や飛行機、船、鉄道などの仕組みがわかる本

お気に入り
1
閲覧数
768

私たちは日々、車や電車、船、飛行機など、さまざまな乗り物を利用して生活しています。そんな乗り物に対して「どうして道路や線路はもちろん、海の上や空まで移動できるのだろう?」と、不思議に思う方もいるでしょう。そこでここでは、さまざまな乗り物の仕組みがわかるようになる本をまとめました。乗り物に関する疑問を解消しましょう!

人は理屈ではなく感情で動く生き物。行動経済学を学ぶための入門書

お気に入り
30
閲覧数
2544

つい不要なものを買ってしまったり、やるべきことを先延ばしにしたり、人の行動は感情に大きく影響を受けます。「行動経済学」を知っていれば、それらの行動の動機がどこにあるのか、わかるようになるかもしれません。ここでは行動経済学を学ぶときにオススメの本を紹介します。自身の行動のなかにある未知の領域、そこには多くの驚きと発見があるはずです。

人種差別は他人事じゃない。レイシズムを知り、よりよく生きる指針となる本

お気に入り
20
閲覧数
2632

人種差別について深く考えたことがないという人は多いかもしれません。でも日本にも、無意識・無自覚の人種差別は根深く存在します。多様性が叫ばれる現代において、私たち一人ひとりがその愚かさに気づけば、人類がレイシズムを根絶するための第一歩となるはずです。人種差別の歴史や構造について知り、よりよく生きる指針となる本を紹介します。

美大漫画にハズレ無し! 笑えて、泣けて、心が動く――美術を学ぶ若者たちの青春群像

お気に入り
46
閲覧数
7512

書店に棚がないのが不思議なほど、名作ぞろいなのが美術大学を舞台にした、青春群像漫画の数々だ。「美大漫画にハズレなし」と言いたいくらい、面白い作品が集中している。「才能」「表現」「いかに生きるか」など切実な問題について、笑って泣いて、いつのまにか考えているだろう。

これからの教育がよくわかる5冊

お気に入り
24
閲覧数
12869

教育課程の基準である「学習指導要領」の改訂や、「大学入学共通テスト」の開始など、日本の教育の在り方の変化に注目が集まっている。これからの学校教育は具体的にどのように変わっていくのか、社会的背景と共に理解できる5冊を選んだ。

売上がさらに伸びる!インターネットで物を売りたい人がまず読むべき本

お気に入り
3
閲覧数
656

実店舗や対面での販売から、今やインターネットで物を売ることが主流となりつつあります。ネットを使えば誰でも簡単に商品やサービスを販売できますが、お手軽な分、競合が多いのもまた事実です。ここでは、数多くの競合にも勝てるようになる「WEBで物を売る際に必須の知識」をまとめた本を紹介します。

メールは非効率!?ビジネスにチャットを導入したくなる本

お気に入り
4
閲覧数
1051

「見てくれましたか?」という内容で、メール返信の催促をメールでしたことがあるビジネスパーソンは多いはずです。そんなメールの非効率さに悩むのであれば、ぜひビジネスにチャットを導入してみましょう。ここでは、ビジネスに役立つチャットツールの魅力を紹介している本をピックアップ。業務の生産性を高めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

仕事効率アップ!エクセル上級者になるための本

お気に入り
15
閲覧数
3213

エクセルを使っているのにいまいち作業がはかどらない。そんな悩みを抱えているのであれば、まだエクセル初心者の域を抜け出せていないのかもしれません。エクセルには仕事効率を高める便利な機能がたくさん備わっています。ここではエクセル上級者になるための本をピックアップしました。便利な技を身につけて、エクセルを使いこなしましょう。

営業活動に迷っている方にオススメ!モノの売り方を考えるヒントになる本

お気に入り
14
閲覧数
962

形のあるモノでも形のないサービスであっても、誰かにお金を出して買ってもらうことは簡単ではありません。どのようにすれば売れるのか、悩むこともあるでしょう。やみくもに努力するだけでは効率がよくありません。ここでは営業活動に迷った時に読んでおきたい、マーケティングや経営戦略がわかるようになる本を揃えました。

世界的企業が実践する一流の仕事術とは?仕事の効率化が実現できる本

お気に入り
6
閲覧数
557

「仕事」は、私たちの人生の時間の大部分を占めるものです。つまり仕事の能率が良くなれば、私たちの日常自体が大きく変化します。そこで、ここでは世界的大企業の仕事のノウハウを覗くことができる本をピックアップしました。ぜひ世界的企業が実践する一流の仕事術を身につけて、仕事の効率化を実現してください。

肩肘張らずにテンポよく読める!はじめてのシェイクスピア

お気に入り
17
閲覧数
1248

西洋において永遠の古典とされるシェイクスピア。名前だけは誰でも知っているけれど、彼の作品を読んだことがないという方は意外と多いでしょう。ここではシェイクスピアにはじめて触れる方に向けて、また教養を身につけたい方に向けて、肩肘張らずにテンポよく読めるシェイクスピアの本を紹介します。

シュールでクールな笑いに脱力!悩みがどうでもよくなってくるギャグ漫画

お気に入り
6
閲覧数
3276

思わずフフッと笑ってしまうシュールなギャグ満載のコミックを紹介します。現代によみがえったエジプトの君主・ファラオ、常に能面を付けている女子高生、毒舌な体操のお兄さんなど、不条理な設定なのに淡々とふるまうクールな登場人物に翻弄されること間違いなし!つまらない悩みなど、どうでもよくなる脱力系コミックが揃っています。

眠れない夜に読むと、よく眠れる本

お気に入り
22
閲覧数
36858

「眠れない夜」ってたまにありますよね。そんな時には、本を読むとぐっすり眠れるかも!?満足して「よく眠れる」と退屈で「眠くなる」は大きな違いです。気持ちが安定し癒し効果もある作品が1番です。本を読むのはちょっと面倒・・・という人には気楽に読める漫画や読まずに聞いているだけという「オーディオブック」もオススメです。

ファンタジー世界によく出てきます。あの「錬金術」を知っておくための本

お気に入り
22
閲覧数
13526

『鋼の錬金術師』や「アトリエ」や「Fate」シリーズなど、漫画やゲームなどを通して知らず知らずのうちに「錬金術」に触れている方も多いことでしょう。ここでは、実際の錬金術がどういったものか探ることができる本を紹介します。錬金術の歴史や術、錬金術師が求めていた世界を知れば、あなたが好きな作品をもっと楽しめるようになるはずです。

つらい腰痛に今度こそさようなら!いろんな腰痛によく効く本

お気に入り
11
閲覧数
3821

読書に夢中になって、何時間も座りっぱなし。気がつくと腰が痛い!そんな経験をもつインドア派の皆さんのために、腰痛に関する本を集めました。いま腰痛を抱えている方も、まだそれほどではないという方も、正しい知識があれば安心です。運動嫌いでも続けられる簡単なメソッドと楽しい読み物で腰痛を予防して、元気に読書を楽しみましょう。

事件の裏で動く「国家の密偵」たる公安警察の内情を描く!迫真のサスペンス

お気に入り
29
閲覧数
20788

この夏に行われた、オウム真理教事件の死刑執行。地下鉄サリン事件という前代未聞の無差別大量殺人行為に再び注目が集まり、事件の裏で捜査を進めていた公安警察の活動も、ニュース番組で度々取り上げられています。しかし、公安警察とは何かは意外と知られていないはず。今回は、その公安警察の内情を描いた手に汗握るサスペンスを紹介します。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年8月30日)の情報に基づいております。

『ハウルの動く城』だけじゃない!ダイアナ・ウィン・ジョーンズの隠れた名作

お気に入り
29
閲覧数
6784

ダイアナ・ウィン・ジョーンズは数多くのファンタジーの名作を発表し、英国で「ファンタジーの女王」とも称されている作家です。魔法をテーマに描かれた物語の数々は、著者ならではの魅力がたっぷり。ここではアニメ映画『ハウルの動く城』の原作や長編シリーズとは一味違う、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの隠れた名作を紹介します。

よく生きよく笑いよき死と出会う

お気に入り
14
閲覧数
3437

日本の平均寿命は延び続けて私たちの人生はどんどん長くなっています。しかし、人間の死亡率は100%です。だからこそ、健康でいるための方法を模索するだけではなく、死と向き合い、自分を見つめ直すことでさらに愛情をもって周りの人たちに接することができるようになるでしょう。

知っておきたかったことがマンガでよくわかる5冊

お気に入り
14
閲覧数
1695

最近、マンガで説明している本がすごく増えました。短時間にそのテーマのあらましを知ることが出来ますよね。私が密かにすごいなと思うのは、マンガに付随する予備知識コーナー。これでさらに理解が進み、世界が広がる感じがします。ファッション・落語・健康・仏師・茶人と分野はバラバラですが、読んで良かった5冊をご紹介します。

時短や効率的な時間の使い方を学べる!残業から解放されるために読みたい本

お気に入り
28
閲覧数
1762

社会人になり、朝早くから夜遅くまで働くことが普通になっている方も多いはずです。そこで紹介したいのが、考え方や仕事のやり方を変えるだけで、仕事の時短ができることを教えてくれるビジネス本です。早朝の脳が働く時間を使う、パソコンの機能を活用するなどの具体的な時短テクニックを実際に行えば、毎日定時退社も不可能ではないでしょう。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。