サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 221 件中 1 件~ 30 件を表示

物書き志望者、必読!文章の基本を学ぶための入門書

お気に入り
54
閲覧数
5887

「自分でも何か書いてみたい!」そんな思いを胸に秘めながらもその一歩が踏み出せない、あるいは「書いてはみたけど、なんだかパッとしない・・・」。そんな方のために、文章の基本が学べる入門書を集めました。文章の用途に合わせて、自分の書きたいものの基礎知識を学べば、物書きへの夢が一歩近づくかもしれません。

英語がどんどん楽しくなる!基本をイチからマスターするための本

お気に入り
15
閲覧数
1850

英語は単語や文法を覚える科目だと考えている方もいるかもしれません。しかし、英語にも成り立ちがあり、その仕組みや意味を知ることで、理解はどんどん進んでいきます。そこでここでは、英語の基本をわかりやすくまとめている本を紹介します。英語が苦手な方はもちろん、英語が好きで教養や知識を増やしたい方にもオススメです。

万物を構成するもっとも基本的な成分。知的好奇心が刺激される元素の本

お気に入り
7
閲覧数
862

水、人間、スマートフォン、本・・・地球上のすべてのものを構成する成分「元素」がテーマの本をまとめました。元素の性質から名前の由来、発見までのドラマや豆知識。読めば元素の神秘を感じ、好奇心が刺激されるでしょう。学生時代の周期表や化学式で元素に苦手意識を持っている方は、写真や図表が多い本から手に取るのがオススメです。

一流からとことん学ぶ!二流、三流から脱却するヒントが得られる本

お気に入り
5
閲覧数
205

一流に憧れはするものの、自分には才能がないから無理・・・と諦めてしまう人は多そうですが、一流の人々も私たちと同じ人間です。彼らから学べば「一流になること」は不可能ではありません。ここでは一流の考え方を知り、二流、三流から脱却するヒントを教えてくれる本を集めました。とことん学び、自身の生き方に活かしてみてください。

名監督からチームマネジメントを学ぶことができる本

お気に入り
0
閲覧数
210

ビジネス論でよく取り上げられるのが「プロ野球の監督」の采配術です。優勝という目的の下に集ったプロ集団を率いて戦い抜き、結果を残すためには、監督のリーダーシップや人心掌握術、管理テクニックが重要となります。落合博満、野村克也など名監督の采配から、チームマネジメントによって結果を出す術を学んでみましょう。

ルールを学んで正しく利用!ドローンを趣味やビジネスで使うための本

お気に入り
0
閲覧数
155

ドローンを趣味で楽しんだり、ビジネスに活用したいけど難しそう・・・という方にオススメの参考書をそろえました。ドローンを使って何ができるか、どんな技術や操作法があるのか、またドローンに関する規制や法律まで、まず最初に知っておきたい基礎知識がコンパクトに学べます。ドローンを飛ばす前に、ぜひご一読ください。

今こそ学びたい!オトナのための学習本

お気に入り
15
閲覧数
2082

子どものころに描いていた夢や希望はどこに消えてしまったのか・・・と思うことがある方は、大人になった今からでも学びにチャレンジしてみましょう。何歳になっても学ぶ意志のある人は成長し続けます。学びたいと思ったときこそ始め時。そんな意欲がある方は、ぜひここで紹介する本を読んでみてください。

自然と体を動かしたくなる!夢に突き進む若者たちを描いたバレエ漫画

お気に入り
3
閲覧数
324

つらい過去をバレエで乗り越える少女、男らしさの呪縛から抜け出しバレエに人生を捧げる少年、日本のバレエを世界に届けた興行師。バレエに情熱を傾ける若者たちが主人公のマンガを集めました。彼らが気持ちよさそうに踊る姿を見ていると、自然と体が動き出すこと間違いなし!夢に挑戦する姿に、背中を押してもらえるはずです。

加速する現在のAI技術を学ぶ。生成AIの入門書

お気に入り
2
閲覧数
357

1950年代以来、半世紀以上にわたって研究されてきたAI。ここにきてディープラーニングなど、方法論のブレイクスルーが続発し、現在盛り上がっている生成AIにまでその技術は進化しました。生成AIとは学習データをもとに、コンピューター自身がコンテンツを考え出す新しい技術。そんな生成AIについて学べる入門書をそろえました。

企業の数字に強くなろう!決算書の仕組みを基本から学べる入門書

お気に入り
4
閲覧数
249

企業の経営状況を知るにはまず決算書の分析から始まります。つまり、決算書の見方や分析の方法がわからない限り、企業の実情を正確に知ることはできません。そこでここでは、決算書の基本を学ぶための入門書を紹介します。読めば財務の仕組みが理解でき、これまでわからなかった企業の戦略なども見えてくるようになるはずです。

少ないお金でも人生は楽しめる!人生の大先輩に学ぶお金とのつき合い方

お気に入り
2
閲覧数
329

「お金がなく将来が不安」「老後2000万も貯められない」など、将来を悲観していませんか。70代以上のシニア世代は、少ない年金でもやりたいことを我慢せず、生活を楽しむ方が多くいます。どんなふうにお金と向き合えば豊かに暮らせるのか。70代以上の大先輩たちの生き方から、少ないお金でも人生を楽しむヒントを学んでみましょう。

小学校の英語必修化に親は何をすればいい?小学生の英語学習がわかる本

お気に入り
3
閲覧数
555

2020年度から小学校で英語が必修化され、日本の英語教育が大きく変わりました。「授業についていけるか心配」「英会話教室に通わせた方がいい?」と悩んでいる親御さんも多いはず。子どもの英語に親はどう向き合ったらいいのか。英語教育の専門家や英語塾経営者、おうち英語を実践した親など、小学生時期の英語学習を論じた本を紹介します。

達人から学ぶ!ワンランク上の旅の楽しみ方がわかる本

お気に入り
2
閲覧数
356

話題の観光スポットで遊び、ご当地グルメを堪能し、絶景を眺めて癒される。そんな旅ももちろん楽しいけれど、旅先で出会った人との交流や訪れた場所の歴史的背景を知ることで、人生はもっと豊かになるはずです。海外を飛び回るバイヤーや親子旅の魅力を発信する旅行ジャーナリストたちが、ひと味違う旅へと誘います。

これで苦手意識とはオサラバ!わかりやすく日本の歴史を学び直せる本

お気に入り
2
閲覧数
237

子どものころに習った日本の歴史。国の成り立ちや戦争など、意外と忘れていることも多いかもしれません。年表や年号が覚えらえなかった方も、イラストや物語仕立てなら興味が持てるはずです。ここで紹介する本を読めば、授業や勉強では得られなかった知見が広がること間違いなしです。

料理で創造性を育もう。小学生が楽しく料理を学ぶことのできる本

お気に入り
1
閲覧数
194

五感をフルに使い、限られた材料で段取りを考えながら料理を作っていく工程は、実はとてもクリエイティブなもの。子どもの創造性や思考力を伸ばすのに最適です。出来上がったおいしい料理が家族に笑顔をもたらすのも素敵なポイント。親子で取り組めるものから、小学生が1人で安全に楽しく作れるものまで、料理が学べる本を集めました。

留学不要の語学学習!多読・多聴で語学を習得するための本

お気に入り
3
閲覧数
476

「いつまでたっても英語ができない」「留学するお金も時間もない」など、語学で悩んでいませんか?日本にいながら語学力を高める方法に「多読・多聴」があります。「多読・多聴」は、たくさん読んで、たくさん聴くことで、実践的な語学力を身につける方法です。語学習得を願うすべての人にオススメしたい「多読・多聴」の本をそろえました。

サイトデザイン、営業トーク、文章などの「売るコツ」を学ぶことができる本

お気に入り
1
閲覧数
338

物が売れないと嘆いている方は、物を売る方法をまだ知らないだけかもしれません。「売る」ためには、サイトデザインや文章、動画に接客など、その手段ごとに売るコツがあります。ここでは、「売る」ためのコツが学べる本をそろえました。売ることにお困りの方は、ぜひチェックしてみてください。

じーちゃんばーちゃんはスゴイ!人生の先輩に学ぶ本

お気に入り
6
閲覧数
1069

後期高齢者と言われる人生の先輩たちによると、「毎日楽しけりゃ、それでいいじゃない。やることいっぱいで、年齢なんて数えてるヒマないよ」と、意外な言葉。老後の生活は想像以上にシンプルで愛おしいもののようです。老後だけでなく、明日からの毎日がちょこっと変わるかもしれない、人生の先輩たちの本を紹介します。

日本文化のルーツを楽しく学ぶ!日本民俗学の祖・柳田国男の本

お気に入り
4
閲覧数
725

日本では古くから語り継がれる土着の伝説が数多く残っていて、その内容から日本特有の信仰や文化のルーツを知ることができます。その数々の伝記をまとめて後世まで広く世に知らしめたのが、日本民俗学の開拓者と呼ばれる柳田国男です。ここではそんな彼が著した書物の中でも、特に日本文化の歴史を楽しく学べるものを紹介します。

休日の過ごし方で仕事の質が変わる!人生を充実させる休み方を学ぶ本

お気に入り
21
閲覧数
3612

「どこにも出かけなかった」「休みなのに何もできなかった」せっかくの休日を楽しめない方は、上手に休むにはコツをつかめていないのかもしれません。そこでここでは、人生を充実させる休み方がわかる本をそろえました。仕事や家事育児に加え、人づき合いなどをがんばりすぎている方は必読です。自分に合った休日の過ごし方が見つかることでしょう。

赤ちゃんが生まれる前に知っておきたい!育児の基本がわかるようになる本

お気に入り
1
閲覧数
366

我が子が生まれたパパ・ママ・家族に待っているのは、赤ちゃんのいる生活。産前とは違う生活スタイル、慣れない赤ちゃんのお世話、育休からの職場復帰など、初めての経験が山積みです。そこでここは、赤ちゃんとの新生活を少しでも見通しを立てて過ごすための育児本をピックアップ。赤ちゃんが生まれる前でも、あとでも、きっと役に立ちます。

子どものための、お金の基本が学べる本

お気に入り
6
閲覧数
1006

世界では、年齢に合わせて「金融教育」を子どものうちから行うことが主流になってきています。しかし、日本ではあまり進んでいないのが現状です。そこでここでは、子どもでも楽しみながらお金のことを学べる本をそろえました。

マーケティング初心者向けのための基本の「キ」がわかる本

お気に入り
4
閲覧数
453

マーケティングとひと言に言っても、BtoBマーケティング、Webマーケティングなど複数のカテゴリが存在します。そこでここでは、初心者にはとっつきにくいマーケティングの世界をわかりやすく解説している本を紹介します。企業のマーケティング担当者や、自分のビジネスを発信して成功に導きたい方にとって、力強い助けとなるでしょう。

中国語を学んでみたい!初めて中国語に触れる方にオススメの本

お気に入り
8
閲覧数
1002

中国や台湾、香港などで話されている中国語。日本でも街中やテレビ、SNS、動画などで中国語を目にしたり耳にしたりする機会がたくさんあります。翻訳アプリや字幕、吹き替えに頼るのもいいですが、少しでも言葉がわかると海外旅行や日常がもっと楽しくなるものです。中国語をこれから学ぼうという方に、ぜひ手に取っていただきたい本を集めました。

自然・歴史・神話を知る。渡航前に読んでおきたいハワイの教科書

お気に入り
0
閲覧数
675

魅力的な観光スポットであふれるハワイ諸島。自然や歴史、神話などを事前に知っておくと、さらに楽しみ方が広がります。ここでは、ハワイに行く前に読んでおきたいさまざまなジャンルの教科書をまとめて紹介!ハワイのおいしい食べ物をまとめた本もピックアップしているので、ハワイ旅行を検討している方はぜひ参考にしてください。

エンジニアでなくても大丈夫!電子工作の基本から実践までを解説した本

お気に入り
13
閲覧数
2673

電子工作に興味を持っているけれど、専門知識がないことが理由でなかなか挑戦できない・・・という方も多いでしょう。だけど電子工作は、基本を学べばエンジニアでなくても挑戦できます。ここでは、電子工作の基本から実践までを知れる本をピックアップしてみました。回路の基本や必要な準備、部品などを学んで、電子工作にチャレンジしてみてください。

生理や更年期を少しでも快適に過ごすために。フェムテックを学ぶための本

お気に入り
7
閲覧数
1434

フェムテックとは、Female(女性)と Technology(技術)を組み合わせた言葉で、女性特有の健康課題である生理やPMS、妊娠・出産、ホルモンバランス、更年期などにまつわるさまざまなトラブルを、テクノロジーで解決しようという商品やサービスの総称です。吸水ショーツや月経カップ、ホルモン周期を管理できるアプリなど、フェムテックの最新事情を学び、ヘルスリテラシーを高められる本をそろえました。

美女、悪女、烈女・・・国や為政者を動かした、運命の女性の素顔に迫る本

お気に入り
3
閲覧数
705

歴史上、為政者の男性に多大な影響を与えたり、国家の弱体化や大きな争乱のもとになったなど、悪評を被る女性たちがいます。センセーショナルな観点で語られがちですが、実際にはどのような人物だったのか?また、社会情勢のなかでどのような役割を果たしたのか?史実の検証を重視した伝記や評論など、彼女たちの素顔に迫る本を集めました。

何歳からでも人は学べる!大人が五科目を学び直すための本

お気に入り
15
閲覧数
1599

大人になると、勉強する機会が少なくなるものです。特に仕事に関係のないテーマだと、なかなか新しい知識が身につかない方が多いでしょう。「昔、学校で習ったアレって、なんだっけ?」と悩んだときには、学び直しのチャンス!大人が読んでワクワクしながら学べる、五科目の本を紹介します。学生時代には感じなかった勉強の魅力をつかめるかもしれません。

生き残りと新しい価値の創出はここにあり!DXをイチから学ぶための本

お気に入り
4
閲覧数
587

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して企業活動や文化を改善・変革させ、新しいビジネスモデルを実現させることで、今後、企業が生き残るためにはDX化は欠かせません。その一方で、活用方法がわからずに悩んでいる人も多いはず。ここでは、DXについてイチから学べる本をそろえました。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。