サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 45 件中 1 件~ 30 件を表示

日本のトップ経営者から、リーダーの極意を学べる本

お気に入り
0
閲覧数
344

トヨタ、ユニクロ、ソフトバンクなど誰もが知っている企業の経営者も、初めから成功していたわけではありません。失敗や挫折を経験したときに何を思い、どんな行動を起こしたのか。成功者の半生や思考を知ることは、ビジネスのヒントを得るきっかけにもつながります。管理職の方に読んでほしいノンフィクション本を集めました。

偉大な経営者から経営のイロハが学べる本

お気に入り
0
閲覧数
362

企業を成長させるには、経営者の思想や信念が必要です。さらには会計、商品開発、顧客視点なども考えなければなりません。幅広く、かつ徹底的に考え抜き、時には挫折を味わいながらも行動し続ける。そんな経営者からは、学ぶべきことがたくさんあります。ここでは、誰もが知る大企業の経営者たちの考え方や思想に触れ、経営とは何かを学べる本を紹介します。

学校の先生、保育士、漫画家・・・さまざまな「先生」の日々を描いた本

お気に入り
1
閲覧数
902

「先生」と聞いて思い浮かべる職業は人それぞれ。学校の先生も「先生」、病院の先生も「先生」、保育士さんも「先生」です。そんな「先生」たちのエッセイには、先生業の楽しさ、苦しさ、悩みなど、日々のさまざまな感情が詰まっています。思い出の「先生」がいる人も、今「先生」としてがんばっている人も、ぜひ読んでみてください。

税理士やコンビニ経営者まで!異世界でリアルな職業人が活躍する物語

お気に入り
4
閲覧数
1665

冒険者や魔法使い、賢者、戦士など、異世界モノの小説やマンガには特殊な職業が付きもの。そういった職業に就いた自分を空想するのは楽しいですが、私たちの生活に根づいた職業の主人公が、異世界で活躍するストーリーも数多く存在します。ここでは、異世界だと異彩を放つ「実在の職業やそのスキル」が読みどころの本をそろえました。

孤独死のリアル。遺品整理士や特殊清掃人の経験談から考えるための本

お気に入り
8
閲覧数
7602

孤独死という言葉は1970年代から使われ始めましたが、阪神・淡路大震災により仮設住宅で独居高齢者の死亡が相次ぎ、改めて問題提起されるまで世間の関心は薄れていました。そして孤独死が増加傾向にある現代、この社会問題には真剣に向かわなければなりません。ここでは現場に関わる人々のリアルな声で、孤独死の現実を伝える本を精選しました。

『三銃士』だけじゃない!多作の天才、はじめてのアレクサンドル・デュマ

お気に入り
5
閲覧数
909

フランスの劇作家であり小説家のアレクサンドル・デュマ(1802-1870)といえば、『三銃士』の著者として日本でも広く知られています。彼はその生涯で約250編という驚くべき数の物語を紡ぎ出した超多作の作家であり、その多くが後世まで親しまれています。ここでは、そんな多作の天才作家の真髄がたっぷり詰まった本を紹介します。

「名経営者」のすごい意思決定を追体験する本

お気に入り
12
閲覧数
685

私は哲学科出身でありながら、外資系コンサルとして働くという珍しいキャリアを積み重ねてきました。経営学は、全て独学で身につけています。私の著書『読書を仕事につなげる技術』の中から、特にビジネスマンにおすすめの5冊を紹介します。名経営者がくぐりぬけた修羅場や悩みを読むことで、同じような場面に遭遇したときに、参考になるはずです。

幕末を駆け抜けた剣豪集団!新選組の歴史や隊士について知るための本

お気に入り
1
閲覧数
984

さまざまな小説やマンガ、ドラマなどに登場し、人々を魅了してやまない新選組。個性的な隊士を知ったことで、新選組の歴史やほかの隊士たちにまで興味を持った方も多いことでしょう。ここでは、新選組の歴史や隊士たちの素性を知ることができる本をそろえました。新選組の魅力を深掘りしたい方、必読です。

天国にも労働はある?死後の世界のお仕事を描いたコミック

お気に入り
0
閲覧数
2619

誰もが一度は想像したことがあるはずの「死後の世界」。天国では好きなものを食べて飲んで、好きな人たちとのんびり過ごせると考える方も多いかもしれませんが、永遠にそんな暮らしをするとなると意外に飽きてしまうかもしれません。ここでは、死後の世界の仕事を描いたコミックを紹介します。

経営者、必読!時代に乗り遅れないためのDX入門書

お気に入り
3
閲覧数
781

IoTやAIなどの最新テクノロジーが登場し、DX(デジタルトランスフォーメーション)化によって事業や経営を効率化できる時代となりました。ただDX化の意味やメリット、方法がわからず、推進に踏み切れない経営者も多いことでしょう。ここでは、DX化の概要を把握することができる入門書を紹介。時代に乗り遅れないためにも、ぜひ一読ください。

稀代の経営者であり、勝負師の顔を持つ男。実業家・藤田晋を知るための本

お気に入り
1
閲覧数
1033

大ヒットゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』制作会社の親会社代表としても知られる、実業家・藤田晋。メディア露出や自身の著書も多く、やり手の実業家というイメージを持つ方が多いことでしょう。仕事はもちろん、麻雀から競馬まで、各方面でズバ抜けた結果を残す彼のエッセンスが詰まった本を集めました。

剣と魔法とメシの世界!冒険そっちのけで飲食店を経営する異世界コミック

お気に入り
10
閲覧数
2012

剣と魔法の力がものをいうファンタジーな世界観なのに、主人公が冒険そっちのけで「飲食店経営」に夢中になってしまう物語をそろえてみました。異世界モノだからといって魔王と戦う必要はない!俺たちはどんな世界でもおいしいモノを追求したいんだ!そんな「食」に命を懸けた料理人たちが活躍する「異世界×メシ」が描かれたコミックを紹介します。

会計をビジネスに活かす

お気に入り
15
閲覧数
1146

会計は、一般のビジネスパーソンと専門職・専門家との間で、関心や知識の隔たりが大きいジャンルです。会計と無関係でいられる人はいないのに。そこで、会計のしくみ、事例、歴史の側面から、その隔たりをやさしく、かつ面白く埋めてくれる5冊を紹介します。

ロングセラーを続ける経営の原点となる書籍

お気に入り
12
閲覧数
1040

いずれも経営の名著であり、長きにわたって読み継がれるロングセラーである。何度読み返しても色あせない経営者の思考、普遍的なテーマやアプローチが綴られているため、手元に置いておき、時折立ち返りたい私の原点でもある。経営から戦略、マーケティング、会計・財務にロジカルシンキングまで、この5冊で網羅することもできるであろう。

経営の基本に立ち返る

お気に入り
10
閲覧数
1039

経営で大事なことは、感情を脇に置いて「淡々と実行すること」。しかし、どうしても目の前の数字などで「自分の軸」がブレてしまうことがあります。この選書は、自分のことを冷静に客観視し、経営の基本に立ち返らせてくれるものです。初心に返る1冊をぜひ持っておきましょう。

あの企業はなぜ100年も続いているのか?老舗企業の経営の秘訣が学べる本

お気に入り
1
閲覧数
1335

創業から100年以上事業が続いている企業、通称「百年企業」。日本にはそんな百年企業が3万社以上あり、なんと全世界の百年企業の40パーセントを占めています。なぜ日本には百年企業がこんなにも多いのでしょう?ここではその秘訣や、老舗企業になるためのエッセンスを紐解いた本を集めました。

未来の経営者に贈る!大学時代に読んでおきたい経営書

お気に入り
11
閲覧数
1210

「新しいアイデアで世の中を便利にしたい!」と希望に燃えている大学生もいることでしょう。ただ、経営に興味があっても、たくさんの考え方や理論があって、何から学べばよいか迷ってしまいがちです。そこでここでは、大学時代に読んでおきたい経営書を紹介します。熟読することで知識を吸収し、将来の起業時に役立ててください。

経営陣候補として視座を高めるために。部長になったら読んでおきたい本

お気に入り
17
閲覧数
10965

経営層と社員をつなぐ役割が期待される部長職は、会社の要といえる存在です。「連結ピン」として今まで通り部下たちをまとめ上げる役割が求められる一方、将来の経営陣候補として経営を学び始める必要も出てくるのが部長職。そんな大切な役職をつかんだときに読んでおきたい本を紹介します。

プロ登山家・竹内洋岳をつくった本

お気に入り
11
閲覧数
2131

標高8848mのエベレストをはじめ、世界には標高8000mを超える山が14座あります。そのすべてに登頂した日本人は竹内洋岳ただひとり。酸素濃度は平地の3分の1。低温と強風にさらされ、生命の存在を感じない「デスゾーン」と呼ばれる世界に幾度も足を踏み入れ、そして生きて帰ってきた登山家はどのようにその冒険のスタイルを確立していったのでしょうか。プロ登山家・竹内洋岳が、自らを形づくった本、その哲学を表す本を選びました。

経営者・富裕層が持つ4つの資本ハック

お気に入り
13
閲覧数
2127

プライベートバンクでは、財務諸表を作るように個人のB/SとP/Lを作って資産管理する「バランスシートアプローチ」という手法があります。私達は、個人B/Sを分解すると「金融資本」「固定資本」「人的資本」「事業資本」の4つがあると考えます。経営者・富裕層のバランスシートを構成する4つの資本に関わる書籍を紹介します。

逆境は必ず乗り越えられる!一歩踏み出す勇気をくれる女性経営者の本

お気に入り
4
閲覧数
3150

「人生は苦労の連続」と頭ではわかっていても、仕事上のトラブルなどで目の前が真っ暗となることもあるでしょう。ここで紹介する5人の女性経営者も、目の前が真っ暗になるほどの苦労の連続でした。しかし、困難のなかでも前に進む彼女たちの姿は、多くの人に希望を与えてくれます。そんな一歩踏み出す勇気を与えてくれる女性経営者の本を紹介します。

経営思想は今でも生きている!日本社会を変えた昭和の経営者の本

お気に入り
15
閲覧数
1737

無印良品やクロネコヤマト、イオンに日清食品、ソニーなど、今の日本社会における生活の基盤となるような会社やサービスを作り上げた経営者たち。彼らのフィロソフィーは、移り変わりの早い現代社会においても学ぶべき点がたくさんあります。そこでここでは、昭和に活躍した伝説の経営者たちの本をピックアップ。名著ばかり揃っています。

経営戦略を再考する

お気に入り
27
閲覧数
2503

「経営戦略」は、人類の歴史とともに発展した。二人以上の人間が集合し、なんらかの共通目的を持ち、共に活動を行うとき、「経営戦略」は存在する。その原理と歴史を読み解く三冊(1、2、3)。その基本と諸理論を俯瞰する二冊(4、5)。その近未来を考える二冊(6、7)を選定した。

経営者だったら絶対に全身の血が沸騰するビジネス小説たち

お気に入り
23
閲覧数
6063

僕は会社を経営している中で様々な問題にぶつかった時、ビジネス指南書や専門書を読み漁って何かしら解決の糸口を手繰り寄せようとするのですが、同時に、経済小説もよく読んでいます。良質な経済小説は、生身のビジネスパーソンの苦悩や成長の過程がリアリティを持って描かれているので、自分を重ね合わせて感情移入することができるからです。さしずめビジネス書が問題解決の参考書だとすると、経済小説は問題解決に立ち向かうエネルギーを充填する為のエナジードリンクみたいなものでしょうか。ここでは、僕が主人公に自分を投影することで、今まで勇気や希望をもらい、道に迷っているときに、何かしらの指針を見つけることができたヒューマンドラマ、経済小説をご紹介します。

これを読めば企業の本当の姿が見えてくる?注目を集める企業の経営本

お気に入り
20
閲覧数
2075

IT革命により、世界では、企業の勢力図は様変わりしました。特に「GAFA」と呼ばれる4社は、世界から注目を集めています。一方、日本国内を見ると、今までになかったアイデアで注目を集めている企業があります。そんな今注目を集めている企業の変革や経営をテーマとする、オススメの本を紹介します。

主役は宇宙飛行士だけじゃない!宇宙へのロマンを支える人たちを描いた本

お気に入り
9
閲覧数
2439

華々しい宇宙飛行士の活躍の陰には、多くの名もなき人たちの尽力があります。宇宙飛行士の家族、ロケット開発にたずさわった科学者や計算手。そんな、宇宙へのロマンを支える「裏方」たちにスポットを当てた本を紹介します。読めば宇宙へ人を送り出すことがいかに難しいかがわかり、宇宙への興味がグッと膨らむでしょう。

会計はビジネスの言語であり、ビジネスの武器でもある

お気に入り
42
閲覧数
5017

ビジネスパーソンにとって会計の知識は「武器」になる。グローバルビジネス時代のビジネスパーソンにとって会計は、英語、パソコンを使いこなせると並ぶ“三種の神器”とも言われる必須の知識です。会計で最低限知っておくべき知識は、いわゆる財務三表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の読み方が基本です。

砂粒の中に世界を見、野の花の中に天国を見るあなたへ

お気に入り
38
閲覧数
2847

命のつながりは永遠に続く物語。その静かな物語は、心のなかにぐっと入りこみ、密かな思いや言葉をひきだします。読み終えたときにはきっと、あなたのなかのなにかが変わる本たちです。ぜひ静かな気持ちで、静かな夜に。

経営組織の本質に迫るために

お気に入り
38
閲覧数
2106

日本経済を長く牽引してきた伝統的な日本企業の業績不振・不祥事が後を絶ちません。いったいその本質的な原因はどこにあるのでしょうか。表層的な現象を追うのではなく、企業組織の本質をえぐる視座・視点を持つために参考となる書籍を集めました。

グローバル企業創業者から学ぶ!ビジネスパーソンに求められる経営者視点

お気に入り
11
閲覧数
1163

起業家志望でなくても、いまや年齢、部署、役職を問わず、誰もが経営者視点を求められる時代。書店に行けばさまざまな関連本が並んでいますが、ここはいっそのこと、グローバル企業を築いた創業者から学ぶのはいかがでしょう。ノウハウ本にはない、偉業に裏打ちされた深い言葉が、あなたを真の経営者視点に導いてくれるはずです。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。