サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 73 件中 1 件~ 30 件を表示

IT時代の基礎知識!ネットワークの仕組みを知るための本

お気に入り
9
閲覧数
616

携帯電話の発信や動画の視聴などで、私たちは当たり前のようにネットワークを利用しています。最近ではITサービスを利用するときにもさまざまなネットワーク用語が飛び交うため、ネットワークの仕組みを学んでおきたい、という方も多いでしょう。ここでは、ネットワークの仕組みを知るための入門書をそろえました。

現役医師による知識と経験をもとにした医療ミステリー。はじめての知念実希人

お気に入り
18
閲覧数
2081

現役の内科医である知念実希人は、豊富な知識を活かしたミステリーを多数執筆しています。医療を題材にした各作品はどれもテンポがよくて読みやすく、エンタメ寄りに描かれているのが特徴です。専門用語もわかりやすく説明されているので、スムーズに作品世界に没頭できます。そんな知念実希人が手がけたミステリーを紹介します。

警察小説をもっと楽しむために。警察組織の基礎知識がわかる本

お気に入り
5
閲覧数
1299

小説や映像作品で多く描かれる警察官と警察組織ですが、そのリアルな実情と内情を知ることにより、それらの作品をもっと楽しむことができるかもしれません。その理解の助けとなる警察官と警察組織の基礎知識本を集めました。特殊な組織に生きる普遍的な警察官の想いに触れることにより、見える世界も少し変わってくるでしょう。

予備群も入れると約2000万人!?糖尿病の正確な知識がわかるようになる本

お気に入り
5
閲覧数
525

予備群も入れると約2000万人にもおよぶと言われている糖尿病患者。ここでは、国民病ともいえる糖尿病を知るための本を集めました。発症しても初期のころは自覚症状は少ないですが、気づいたときには腎症や網膜症などの重大な合併症を招き、なかには失明、人工透析に至る人も少なくない非常に怖い病気です。糖尿病について、正確な知識を知ることから始めてみましょう。

文系も理系も関係ない!学問分野を越えた知識が詰まった本

お気に入り
23
閲覧数
3334

学生時代の選択科目によって、読む本のジャンルを狭めてしまってはいませんか?しかし、学問分野の境界にこそ、分野の垣根を超えたおもしろい知識が詰まっているものです。自分の知らなかったジャンルや、苦手意識を持っていた分野について知ることは、あなたの視野を大きく広げてくれるでしょう。そんな文系・理系の架け橋となるような本を選びました。

トラブルは未然に防ごう!心と体を守るのに必要な法律知識を授けてくれる本

お気に入り
33
閲覧数
18329

法律の知識は大切だとわかっていながらも、法律用語や独特の言い回しが苦手で、読みづらいという方も多いはずです。交通事故や離婚、SNS上のトラブルなど誰でも起きうる問題について、弁護士などの専門家がわかりやすく解説している本をそろえました。思わぬトラブルに直面しても慌てずに、自信を持って対処できる知識を身につけましょう。

早期退職で人生を謳歌!?計画的に「FIRE」したい人が読むべき本

お気に入り
6
閲覧数
1907

FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)とは、経済的な自由により、労働から早期リタイアを目指すという試みです。生き方が多様化する現代社会では、20代から資産形成を考えていくことが重視されています。今、一つの選択肢として注目されている「FIRE」について知ることができる本をそろえました。

自然災害から身を守る。いざというとき役に立つ防災知識が学べる本

お気に入り
8
閲覧数
748

地震や津波、洪水や土砂崩れなど、自然災害は毎年繰り返されます。100年に一度といわれる大きな災害も増え、これまで災害のなかった土地や都市部でも大きな被害が出ています。自然災害を完全に封じ込めることは困難、となれば、もしものときに備えることが大切です。自分や家族を守るため、まずは知識を得るところから始めてみませんか?

知れば知るほどハマってしまう!建築に興味を持った時に手に取りたい本

お気に入り
10
閲覧数
768

時代の変化とともに発展してきた建築物は、デザイン性や機能性などさまざまなこだわりが詰まっていて、その魅力はひと言では語り尽くせません。ここでは建築への興味がさらに高まるような本を紹介します。アプローチの仕方によってさまざまな表情を見せてくれる、建築の世界にどっぷり浸ってみてください。

哲学の準備運動はこれでOK。哲学史の基礎知識を蓄えるための入門書

お気に入り
35
閲覧数
3190

哲学に興味があるものの、何から手を出せばいいかわからない・・・という方も多いでしょう。たとえば、西洋哲学の歴史は非常に長く、多数の学派・立場・分野が存在するので、手当たりしだいに読んでも理解するのは難しいものです。まずは哲学史の流れを掴み、基礎知識を蓄えてみてはいかがでしょう。その入門書を厳選して紹介します。

知識が審美眼を育てる!美術館をもっと楽しむために読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
1326

美術館に行っても作品を理解できている自信がない。アートに興味はあるけど、どことなく敷居の高さを感じて美術館には行けない。そんな方々に向け、美術館をより楽しめるようになる本を紹介します。著名人が語るアート作品、ちょっと変わった切り口で集めた美術作品など、縁遠く感じてきたアートが身近なものに思えてくるはずです。

お金で自分の生活を守る知識が身につく5冊

お気に入り
64
閲覧数
6494

コロナに戦争、いつ何が起きてもおかしくない世の中に生きている私達だからこそ、自分で自分の生活を守っていける知識を持たないと、先行きが不安だなと感じています。その最たることがお金に関することです。お金の本はたくさんありますが、その中から興味関心に合わせて基本的な理解のできるものをご紹介します。

食生活を改善しよう!5大栄養素にまつわる健康知識が身につく本

お気に入り
4
閲覧数
696

食生活を改善しようと思っても、いざ実践するとなると、どのような栄養を摂取すればいいのか迷ってしまうものです。健康的な生活を送るために、まずは5大栄養素に着目してみてはどうでしょうか?今回は炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンに関する本をピックアップしてみました。健康知識を身につけたい方は必読です!

お家をカフェやバーに!ドリンク全般の基礎知識が学べる本

お気に入り
23
閲覧数
917

私たちの身の回りには、さまざまな嗜好飲料が売られています。しかしその魅力に気づくきっかけがないと、のどを潤す以上の喜びを見いだせないかもしれません。そこで、日本茶や紅茶、コーヒー、日本酒、ワイン、それぞれの魅力や楽しみ方、基礎知識が学べる本をセレクトしました。嗜好飲料の知識は、日々の生活を豊かにしてくれます。

知識ゼロでも楽しめる!アートが物語のカギを握る美術ミステリー

お気に入り
33
閲覧数
2423

美術ミステリーとは、アートをメインに、あるいはスパイスとして用いたミステリーのこと。良質な美術ミステリーは、アートにあまり詳しくない人をもその奥深い世界へと誘い、感性を刺激してくれます。ミステリーを楽しみながらアートの世界に触れられる、一冊で2倍楽しめる美術ミステリーを集めました。

災害大国に住むために必要な知識を。大災害への防災が学べる本

お気に入り
2
閲覧数
450

近年、地震や豪雨などの災害が多発し、改めて防災対策について考え直す機会が訪れています。ネットで調べた知識だけでは、本当に十分なのか不安な方も多いことでしょう。そこで、日本で起こりうる大災害に備えて、身を守るための防災術が学べる本を集めました。万が一、大災害が起きたときに備えて日頃から対策をこうじておきましょう。

夜空で四季を楽しもう!星座の基本知識や神話を楽しく学べる本

お気に入り
5
閲覧数
921

地球の公転のおかげで、夜空には季節ごとに異なる星座が輝いています。しかし「灯台下暗し」ということわざがあるように、身近な存在だからこそ楽しみ方がわからないという方も少なくないはず。そんな方々に向け、星座の基本知識や神話などを楽しめる本を厳選しました。読めば、季節が変わるごとに夜空を見上げる楽しみができることでしょう。

読書の目的は知識だけじゃない。人間力が磨かれ自分の世界を広げるための本

お気に入り
25
閲覧数
3747

日常的に読む本のほとんどが自己啓発やスキルアップのためのもの、という方は少なくないでしょう。確かに本はあらゆる知識を授けてくれるものですが、すぐ役に立つわけではありません。でも、物事の見方をぐっと広げてくれるような読書体験も時にはよいものです。長期休暇などにオススメしたい、世界の見え方を変えてくれる本を紹介します。

健康な生活を送りたいなら!食事と栄養の知識をアップデートしてくれる本

お気に入り
5
閲覧数
945

忙しい現代人にとって、バランスのよい栄養摂取は至難の業です。ついつい外食やコンビニ弁当が増えてしまい、健康に不安を抱える方も多いでしょう。そこで、健康な生活を送れるよう食事と栄養の考え方を見直すための本をピックアップしました。必要な栄養素や食事メニューの選び方を学んで、できることから少しずつ取り入れてみてください。

快眠には正しい知識が必要!睡眠不足を感じたときに読んでほしい本

お気に入り
8
閲覧数
5153

「なぜ疲れているけれど眠れない?」「どうしてもやることが多くて睡眠時間を削ってしまう・・・」など、忙しい現代社会において、多くの人が睡眠に関する悩みを抱えています。そこでここでは、快眠生活を送るための知識が学べる本を紹介します。睡眠不足を感じている方は、ぜひ手に取って読んでみてください。

医学の知識で難事件を解決!医者や薬剤師が主役を務めるミステリー

お気に入り
49
閲覧数
7800

ミステリー小説の主人公といえば、探偵や警察といった職業に就いているのが定番。しかし、医者や薬剤師が推理役を務める「医療ミステリー」もまた、新たなミステリーの定番として人気を博しています。そこでここでは、豊富な医学知識で難事件に立ち向かっていく、一風変わった主人公たちが活躍する小説をそろえました。

知らないではすまされない?コンピューターの基礎知識を学ぶための本

お気に入り
8
閲覧数
786

今や意識せずとも、暮らしのあらゆるところで活用されている人工知能。プログラミング授業も必修化され、コンピューターと人間の関係は日を追うごとに密接になっています。生活に溶け込んでいる一方、知識としては意外に知らないことばかり。もはや「知らない」ではすますことのできない、コンピューターの基礎知識を身につけるための本をそろえました。

ただの知識で終わらせない。人の心から戦争とジェノサイドを知る本

お気に入り
21
閲覧数
1551

戦争やジェノサイド。現代日本に生きる我々には、それは単なる知識、もしくは数ある悲劇の一つにしか感じられないかもしれません。しかし、当時を生きた人々はフィクションではなく、我々と同じ生身の人間でした。今なお戦禍のなかにいる人々に無関心でいないためにも、激動の時代を生きた人々の「心」から、戦争やジェノサイドを再考してみませんか。

子どもたちに知っておいてほしい!現代社会を生き抜くための知識を学べる本

お気に入り
13
閲覧数
2195

世界は猛烈なスピードで進化していて、子どもたちの生活にも変化が生じています。そしてインターネットやお金のことなど、幼いうちから知っておかなければならない情報もあふれかえっています。ここでは、子どもたちにこそ学んでほしい教養や法律などがまとめられた本を集めました。親子で一緒に現代社会を生き抜くための知識を学んでください。

学校では教えてくれない、最も大切な知識

お気に入り
73
閲覧数
5773

不確実な時代、本当に必要な「知識」「スキル」「モノの見方」とは? 学校では教えてくれなかった、これからの時代を生きる子ども・そして大人に必要な学びを与えてくれる本です。

おいしいところをつまみ食い!仕事に役立つ知識がざっと学べる本

お気に入り
43
閲覧数
3149

あったほうがいいんだろうけど、なかなか勉強する機会が・・・という知識、ありませんか?そんなときは、基礎知識や実践に特化した本でザックリ学んでしまいましょう。基礎や概要を押さえておくだけでも、必要に迫られたときにはきっと助けになるはずです。最初は付け焼き刃上等!この機会においしいところだけでも、ぜひつまんでみてください。

すっと知識が身につく。大人のための「主要5教科」の教科書

お気に入り
42
閲覧数
4648

国語、数学、理科、社会、英語といえば、いわゆる学校の主要5教科。学生時代は苦手だった教科も、大人になった今ならマイペースに楽しみながら学ぶチャンスです。苦手教科も授業とは異なる切り口で取り組めば、新鮮なおもしろさが見えてくるはず。日常生活にも活かせる、大人のための「主要5教科」に挑戦してみましょう。

ゲームでコミュニケーションや知識創造を加速させろ!

お気に入り
13
閲覧数
2733

会議を始めとしたコミュニケーションの場は仕事や勉強のためとはいえ、つまらなくて良いわけではありません。みんなの意見や知識を引き出すためには、「伝えたい!」「教えたい!」といったモチベーションを高める楽しさが必要です。それがゲーミフィケーションです。書評のゲーミフィケーションと言われる「ビブリオバトル」。今回はゲームとは何か?そのコミュニケーションへの応用という視点で選んでみました。

最も身近な宇宙!?惑星に思いを馳せて、知識も学べる本

お気に入り
3
閲覧数
709

夜空を彩る惑星たちは、最も身近な宇宙と言えます。そんな惑星にまつわる本を紹介します。太陽系についての最新研究がまとめられた本、宇宙人がいるかもしれない太陽系外惑星について語られた本、日本中に感動を巻き起こした「はやぶさ」の物語など、惑星に興味があれば引き込まれること間違いなし。子どもと一緒に楽しめる惑星本もあります。

人生100年時代に知っておきたい!お金の基礎知識が学べる本

お気に入り
49
閲覧数
2157

老後に必要な資金は2千万円とも言われています。そんなとき、「資産運用は何から始めればいいの?」という疑問を持たれる方は少なくありません。ここではお金について学びたいけれど、何から手をつけていいかわからない方にオススメのお金の基本知識が学べる本を紹介します。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。