ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
気になるぽっこりを解消!「お腹やせ」に役立つ本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 4309
ある程度の年齢になってくると、お腹周りのポッコリが気になってくるものです。お酒の飲み過ぎ、食べ過ぎなどが原因でお腹の脂肪が増えてしまうほか、実は姿勢の悪さ、加齢による内臓下垂といった理由も多いのだとか。お腹がスッキリ見えるだけで、だいぶスタイルもよく見えます。そこでここでは、「お腹やせ」に役立つ本をピックアップしました。
がんばりの糸が切れたら。学校に行きたくないと思ったときに読んでほしい本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 153
学校という小さな密室の世界にはたくさんのいざこざやすれ違いがあり、人間関係に疲弊してもおかしくありません。頑張って毎日学校に登校していたものの、ある日突然頑張りの糸が切れてしまうこともあるでしょう。もうこれ以上学校に行きたくない。そう思った時に読んでほしい本を集めました。安心できる場所で頁をめくってみてください。
ギャップがたまらない!こわもてな彼のかわいさが爆発するBLコミック
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 461
一見すると怖い顔の受けが、攻めだけに見せる可愛い一面のギャップが魅力的な作品を集めました。普段は強くてかっこいいのに、照れたり、甘やかされたりして、表情が緩くなる瞬間がたまりません!ギャグや甘々、切ないお話など、さまざまなタイプの物語を選んでいるので、ヤンキーものが好きな方にもオススメです。
私は母親に向いてない。そう思ってしまうあなたのお守りになる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 144
ずっと自分は怒ってばかり。ずっと子どもを泣かせてばかり。気持ちに余裕がなくなるとわが子にやさしくできなくなり、そんな自分を責めて、追い詰められて・・・。周囲は笑顔のお母さんばかりなのに、自分はダメな母親だ。そんなことばかりが頭を占めるようになったときに読んでほしい、子育て中のあなたの「心のケア」に役立つ本を紹介します。
東京の街がもっと好きになる。東京のかわいいを集めた特別な一冊
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 967
さまざまな人が行き交う大都市・東京。個性的なエリアが凝縮されている街でもあるため、あなたの知らないスポットがまだまだたくさん隠れているかもしれません。ここでは東京の街がもっと好きになる、東京のかわいいを集めた本を紹介します。休日に街遊びを楽しんだり、お気に入りスポットを見つけるのに、ぜひ役立ててください。
かわいい、癒される。現代人に響くSNS発信のマンガ&イラスト本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 386
何かと忙しく、ストレスが溜まりやすい現代人。心が悲鳴をあげているときこそ、「かわいいもの」に触れてみませんか?かわいいという感情は癒しホルモンを生み出し、幸せな気分になったり、リラックスできる効果があると言われています。そこでここでは、現代人に響くSNS発信のマンガ&イラスト本を紹介します。
何歳になってもかわいくてたまらない!老犬との日々を綴った本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 372
犬の平均寿命は、およそ14~15歳といわれています。あっという間に老犬になってしまいますが、それでも飼い主にとってはたまらなくかわいい存在です。そんな、老犬との日々を綴った本を集めました。老いてますます元気な愛犬に振り回されたり、ふと別れの予感を感じて切なくなったり、老犬と飼い主の確かな絆に胸が熱くなるでしょう。
難しそう・・・と思っている人に向けたChatGPT入門書
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 260
日常生活でもビジネスシーンでも幅広く利用されているChatGPT。わからないことを教えてくれるだけでなく、マーケティングや自己分析、副業など、その使用用途は無限です。ここでは「どうやって使えばいいのかわからない」と思っている方に向けて、ChatGPTを簡単に有効活用できるようになる本を紹介します。
かわいい×カッコいい×強い!男装ヒロインが運命に抗うコミック
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 622
イケメンキャラクターに守られるだけじゃないカッコいい男装ヒロインは、精神的な強さはもちろんのこと、ふとした瞬間には年相応の女性らしい姿も見せるかわいさも兼ね備えている魅力があります。そんな男装ヒロインが自身の運命に抗いながら成長していくコミックをそろえました。かわいい×カッコいい×強いヒロインに魅了されてみませんか?
君たち早くくっついちゃいな!じれじれ両片想いがかわいいBLコミック
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1119
スマートな大人恋愛が堪能できるBLもいいけれど、たまにはコミカルなくらいすれ違っているBLも読みたい気分。そんなときは「早くくっついちゃえ!」なんて野次をつい飛ばしたくなるほどの、じれじれ両片想いものがオススメ。不器用な彼らの恋を見守って、恋があふれる瞬間を何度でも味わってしまいましょう!
脱、丁寧な生活。「ズボラだっていいじゃない」と思わせてくれる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 898
家事や身の回りのことに手間暇をかける「丁寧な生活」も素敵ですが、できれば最低限の労力で快適に過ごしたい・・・という人もいるのではないでしょうか。そこで、ちょっとズボラで気楽に暮らすヒントになる本をまとめました。掃除や料理、トレーニングに気の持ち方など。ふっと肩の力を抜いて、「ズボラだっていいじゃない」と思えるようになるでしょう。
温かさとペーソスの絶妙なバランスがクセになる。矢部太郎のコミック
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 525
芸人・矢部太郎が描いたコミックを紹介します。デビュー作『大家さんと僕』は、手塚治虫文化賞短編賞を受賞しました。シンプルでほんわかした絵と随所に散りばめられたユーモア、ほのかに漂うペーソスが魅力。大家さんとのその後、父親や芸人仲間とのエピソードなど、いずれも心が温まり、何度でも読み返したくなる本ばかりです。
「その言い方ちょっと」と思ったら。マイノリティが社会に対抗するための本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 455
差別や格差を訴えたとき「どっちもどっち」「そんな言い方じゃ聞いてもらえない」と、事実よりも言い方や態度を問題にするような批判に出会ったことはありませんか?有色人種や女性など「マイノリティ」の立場の人ほど、そんな目に遭いやすいと言われています。ここではそんな言葉に対抗するための、実用的で機知に富んだ本を集めました。
ちょっぴりドジなのがかわいい!元気なヒロインが活躍する海外小説
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 417
魅力あふれる登場人物たちとの出会いは、小説を読むうえでの楽しみの一つ。ここでは、生き生きとした個性豊かなヒロインたちが活躍する海外小説を紹介します。明るかったり、聡明だったり、ちょっとサイコなところがあったりと、さまざまな個性を持つ彼女たちですが、それに加えてちょっとドジな一面があるのも魅力的です。
はじめての贈り物に。シンプルでかわいい、せなけいこの絵本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 151
ポップな絵柄とメリハリのある配色がわかりやすく、絵本が初めてのお子さんにぴったりな、せなけいこさんの絵本をそろえました。内容もシンプルながらも奥深く、繰り返し、長く楽しめるテーマが選び抜かれています。定番の『いやだいやだ』から、人気の『めがねうさぎ』シリーズまで、プレゼントに迷ったら参考にしてみてください。
空っぽのお腹と心がやさしく満たされる、夜食をテーマにした本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 534
勉強の合間や仕事後の夜食は小腹を満たし、心を落ち着かせてくれます。そんな夜食をテーマにした本を紹介します。身近な食材でさっと作れるレシピ本や、夜食を提供する店が舞台のコミックなど。おしゃれなランチや豪華なディナーとは違う、夜食ならではのささやかな楽しみを感じられるでしょう。読めば夜食をつまみたくなる本ばかりです。
飾っても楽しめる!動物が主役のかわいい絵本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 244
愛らしい仕草や、もこもこした毛並み。そんな見ているだけで癒される動物が登場する絵本を紹介します。定番の子猫やねずみだけでなく、大人気のゾウやテディベアなど、キャラクターデザインにもこだわりを感じる絵本を集めました。たくさんの動物たちに触れながら、心の友達になれるようなお気に入りを探してみませんか?
子どもと読みたい!おしゃれでかわいい外国の絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 437
自由な世界観と、日本にはない鮮やかな色彩や独特のタッチの絵が魅力的な外国の絵本を紹介します。絵画のような表紙は、それだけでも毎日眺めて楽しめます。また、ユニークなキャラクターやセリフが登場するので、声に出して読むのもオススメです。外国の絵本で、いつもとはちょっと違った親子の時間を楽しんでください。
巧妙で鮮やかな犯行手口に思わず拍手!?極上のハウダニット小説
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 14430
ハウダニット(How done it)は、犯行方法やトリック解明など「どのように犯行を行ったか」が主軸となるミステリーに使われる用語です。フーダニット(誰が犯人か)、ホワイダニット(何が動機か)と並び、本格推理小説によく使われる手法でもあります。一見不可能に思える犯行の手口を明かす、極上のハウダニットを紹介します。
お馴染みの導入から思わぬ展開へ!?あるべきはずの緊張感が続かないコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2175
虐げられながらも健気にがんばる物語や手に汗握る痛快なアクションもの。そんな王道も好きだけど、たまにはギスギスもハラハラもしないゆる~いコミックが読みたい!そんなときは、王道設定なのによくあるシリアス展開にどうしても行きつけない、肩透かしこそ魅力なコミックがオススメ!心の中でツッコミを入れつつ、楽しく物語世界に浸ってください。
花開く季節、春。色とりどりの花のかわいさが味わえる絵本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 713
桜にスミレにチューリップなど、春になるとさまざまな種類の花がいたるところで咲き乱れます。その香りと色とりどりの花の様子に、誰もが目を奪われることでしょう。よく見かける身近なお花が冬の間どうしていたのか、種から花開くまでどのようなことが起こるのか、花がもっと好きになる本を紹介します。
かわいいだけじゃない!独占欲丸出しワンコ攻めBLコミック
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 3709
ワンコ攻めとは、ボーイズラブにおいての攻めキャラが犬のような性格であることをいいます。ここでは、そんなワンコ攻めを楽しめるBLコミックを紹介します。ひと言にワンコ攻めといっても、忠実で人当たりがよいだけではありません。ふとしたときに見せる執着心や理性が外れた表情は獣そのもの。普段とのギャップにもやられること間違いなし!
自分を変えたい!と思うあなたに。読んだらすぐ行動を起こせるようになる本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1944
自分に自信を持ちたい、自分を好きになりたい、変わりたいと感じたことはありませんか?でも何をどうしていったらいいのか、具体的なアクションがわからずに足踏みしている方も多いはず。そんなあなたに、まず何か一つ行動を起こせるようになる本を紹介します。よい行動、よい習慣を取り入れて、今こそ理想の自分を目指してみませんか?
文字を探す、文字を書く、そして未知の文字を読み解く——記号であるはずの文字は、思わぬ世界を教えてくれる。
- お気に入り
- 73
- 閲覧数
- 36083
言葉が誕生したのは10万年前で、最古の文字が登場したのは5千年前。言葉を定着させ、記録する「文字」は人類のありかたを示す歴史でもある。古代から現代への時間軸、そして世界中に存在する様々な文字が意味するものは?
異世界でもひたすらかわいい!異世界の猫&転生猫が登場するコミック
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 3276
「異世界に転生して無双状態!」なんて状況に憧れるけど、猫がいない世界に転生したって生きていく意味がない!そんなふうにお考えの猫大好き勢へオススメしたい、異世界×猫のコミックを紹介します。異世界に転生した猫も異世界の猫も、猫はどう転んだって猫。ひたすらモフモフかわいいコミックをそろえました。
劉慈欣の新刊で思った SFはおバカギリギリが面白い!
- お気に入り
- 30
- 閲覧数
- 19145
『三体』が大ヒットしたSF作家・劉慈欣(りゅうじきん)。彼が2022年に刊行した短編集『流浪地球』の表題作「流浪地球」は、地球に大出力のエンジンを取り付けて地球ごと太陽系を脱出しようという話。これがとても壮大で、バカバカしくて、本当にワクワクした。難解で哲学的なSFもいいけど、ちょっとおバカなSFはいかがでしょうか。
初心者必読!始めたいと思ったら読むべき投資入門本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1333
将来に備えるためにも投資を始めてみたい!でも、どこから手を付ければいいかわからない・・・。そう思っている方に読んでほしい、投資初心者向けの本を紹介します。ひと昔前までは一部の資産家のためのものと思われていましたが、今や大学生でも投資をやる時代。投資にまつわる固定観念を払拭して、楽しい投資生活を始めてみませんか?
ギャップ萌えで胸キュン!「イケオジ」×「かわいい」が堪能できるコミック
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 1018
イケてるおじさま、略してイケオジ。年を重ねたからこその落ち着きや包容力、紳士的な振る舞いが魅力のおじさまに癒されたい女性は多いかも。そんなイケオジがかわいいものを愛でる姿は、これまたギャップ満点で癒し度マックス。ここでは、イケオジとかわいいの掛け合わせで思わず萌えてしまうコミックをそろえました。
キャラクター文化について学びたい、と思ったときに手に取りたい本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 2221
今や幅広く浸透している「キャラクター」という概念。マンガやアニメなどの創作コンテンツ、メディアや広告のアイコン、個人のパーソナリティなど、特徴や性質を類型化することは珍しくありません。キャラを設定することで、円滑なコミュニケーションをはかれる利便性もあります。そんなキャラクター文化を考察した本を紹介します。
人間とは何か?深く知りたいと思ったら手に取りたい本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 2357
人間とは何か?歴史を振り返れば、哲学や文学、科学や宗教などの分野で先人たちが議論を重ねてきました。もちろん、その答えを出すのは簡単ではありません。時代や文化、環境などが変われば、人間の性質や定義も変化するからです。ここでは、人類学、文学、科学、心理学など幅広い視点から、この永遠のテーマともいえる難題に迫る本を紹介します。