サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 155 件中 1 件~ 30 件を表示

物書き志望者、必読!文章の基本を学ぶための入門書

お気に入り
54
閲覧数
5893

「自分でも何か書いてみたい!」そんな思いを胸に秘めながらもその一歩が踏み出せない、あるいは「書いてはみたけど、なんだかパッとしない・・・」。そんな方のために、文章の基本が学べる入門書を集めました。文章の用途に合わせて、自分の書きたいものの基礎知識を学べば、物書きへの夢が一歩近づくかもしれません。

英語がどんどん楽しくなる!基本をイチからマスターするための本

お気に入り
15
閲覧数
1851

英語は単語や文法を覚える科目だと考えている方もいるかもしれません。しかし、英語にも成り立ちがあり、その仕組みや意味を知ることで、理解はどんどん進んでいきます。そこでここでは、英語の基本をわかりやすくまとめている本を紹介します。英語が苦手な方はもちろん、英語が好きで教養や知識を増やしたい方にもオススメです。

万物を構成するもっとも基本的な成分。知的好奇心が刺激される元素の本

お気に入り
7
閲覧数
862

水、人間、スマートフォン、本・・・地球上のすべてのものを構成する成分「元素」がテーマの本をまとめました。元素の性質から名前の由来、発見までのドラマや豆知識。読めば元素の神秘を感じ、好奇心が刺激されるでしょう。学生時代の周期表や化学式で元素に苦手意識を持っている方は、写真や図表が多い本から手に取るのがオススメです。

ルールを学んで正しく利用!ドローンを趣味やビジネスで使うための本

お気に入り
0
閲覧数
157

ドローンを趣味で楽しんだり、ビジネスに活用したいけど難しそう・・・という方にオススメの参考書をそろえました。ドローンを使って何ができるか、どんな技術や操作法があるのか、またドローンに関する規制や法律まで、まず最初に知っておきたい基礎知識がコンパクトに学べます。ドローンを飛ばす前に、ぜひご一読ください。

キレイのための読書。美容スキルがアップする本

お気に入り
3
閲覧数
329

「キレイになりたい!」という願いを持っている方は、知識を得ることで美容スキルをアップさせてみませんか?まずはメンタルや食事などで「カラダの内側」から、続けてスキンケアやメイクで「カラダの表面」から。ふたつの側面からアプローチすることで、キレイになることができる本をピックアップしました。

企業の数字に強くなろう!決算書の仕組みを基本から学べる入門書

お気に入り
4
閲覧数
249

企業の経営状況を知るにはまず決算書の分析から始まります。つまり、決算書の見方や分析の方法がわからない限り、企業の実情を正確に知ることはできません。そこでここでは、決算書の基本を学ぶための入門書を紹介します。読めば財務の仕組みが理解でき、これまでわからなかった企業の戦略なども見えてくるようになるはずです。

毎日がんばる女性に。自分を労わる方法を教えてくれる本

お気に入り
12
閲覧数
1516

朝は子どものお弁当を作って送り出し、そのあと会社に向かい、帰って夕食の支度・・・。現代の女性には仕事と家事育児が二重の負担となってのしかかりがち。性別を問わず外で働くのに、依然として女性の家事育児の負担が大きい風潮に異議を唱えつつ、まずはこの心身の疲れを取りたい!そんなときに読んでほしい、自分の労わり方を教えてくれる本を紹介します。

センスの磨き方、教えます。オトナ女子が自信をつけるために読みたい本

お気に入り
2
閲覧数
413

私はセンスが悪いから・・・と悩んでいるオトナ女子の皆さまへ、今すぐに実践できるセンスの磨き方がわかる本を紹介します。オシャレに自信がない方でもほんの少し考え方や意識を変えるだけで、年齢を重ねた女性としての魅力が増し、自分に自信をつけることができるはずです。

子どものうちに身につけよう!世の中のルールが学べる絵本

お気に入り
2
閲覧数
1029

子育てのなかで、小さいころからのしつけは重要事項の一つ。一見難しい挨拶や世の中のルールなども、絵本を読めば楽しく理解できます。そこでここでは、大人になっても役に立つルールが学べる絵本を紹介します。イラストで場面をイメージしながら、声に出して、親子で一緒に読んでみてください。

ご自愛しませんか?心と体をいたわる「セルフケア」に詳しくなれる本

お気に入り
15
閲覧数
2542

ストレスや肩こりなど、いつのまにか心身に疲労が溜まっていませんか?気が楽になる考え方や薬膳をはじめ、ちょっとした工夫で自分の調子を整える「セルフケア」の方法がわかる本を紹介します。どれも試しやすく、スキマ時間や休日に実践できるものばかりです。病気ではないけどなんとなく不調、もっとリラックスしたい人の参考になるでしょう。

赤ちゃんが生まれる前に知っておきたい!育児の基本がわかるようになる本

お気に入り
1
閲覧数
367

我が子が生まれたパパ・ママ・家族に待っているのは、赤ちゃんのいる生活。産前とは違う生活スタイル、慣れない赤ちゃんのお世話、育休からの職場復帰など、初めての経験が山積みです。そこでここは、赤ちゃんとの新生活を少しでも見通しを立てて過ごすための育児本をピックアップ。赤ちゃんが生まれる前でも、あとでも、きっと役に立ちます。

子どものための、お金の基本が学べる本

お気に入り
6
閲覧数
1008

世界では、年齢に合わせて「金融教育」を子どものうちから行うことが主流になってきています。しかし、日本ではあまり進んでいないのが現状です。そこでここでは、子どもでも楽しみながらお金のことを学べる本をそろえました。

マーケティング初心者向けのための基本の「キ」がわかる本

お気に入り
4
閲覧数
453

マーケティングとひと言に言っても、BtoBマーケティング、Webマーケティングなど複数のカテゴリが存在します。そこでここでは、初心者にはとっつきにくいマーケティングの世界をわかりやすく解説している本を紹介します。企業のマーケティング担当者や、自分のビジネスを発信して成功に導きたい方にとって、力強い助けとなるでしょう。

「第二の皮膚」としての衣服。身体論の視点で衣服を読み解くための本

お気に入り
1
閲覧数
1744

「衣服は人間の皮膚に次ぐ第二の皮膚である」というように、マーシャル・マクルーハンのメディア論では、衣服は皮膚を拡張する記号として捉えられていました。今では「第二の皮膚」は記号としてだけではなく、身体に影響を与えるものとして哲学や社会学で考えられています。保温や清潔以上の意味について、衣服を身体論の視点からひも解くための本を紹介します。

八方塞がりな気分・・・でも、まだ打つ手はある!と教えてくれる本

お気に入り
16
閲覧数
11449

生きていく上で、何かとうまくいかないことは日常茶飯事。時には人生最大級の難問に出くわして、やる気がなくなることもあります。もうこれ以上何もできない、好転する気がしないから何もしたくない・・・と心が折れそうな時、あと少しだけ希望を持つことができる、そんな力を与えてくれる本を紹介します。

文章を読むのが億劫な方へ!読書の魅力と素晴らしさを教えてくれる本

お気に入り
7
閲覧数
1486

「長い文章を読むのが苦手」「1冊読むのに時間がかかって面倒」など、読書習慣がない方にとって本を読むハードルはなかなか高いものです。だけど読書は、幅広い知識を偉大な先人たちから学ぶことができる素晴らしい方法の一つ。ここでは、そんな読書の魅力を解説した本を紹介します。まずはどうにかがんばって、これらの本を手に取ってみてください!

文字を探す、文字を書く、そして未知の文字を読み解く——記号であるはずの文字は、思わぬ世界を教えてくれる。

お気に入り
73
閲覧数
36083

言葉が誕生したのは10万年前で、最古の文字が登場したのは5千年前。言葉を定着させ、記録する「文字」は人類のありかたを示す歴史でもある。古代から現代への時間軸、そして世界中に存在する様々な文字が意味するものは?

魅惑のインク沼へようこそ!手書きのよさを教えてくれる本

お気に入り
12
閲覧数
1804

マンガもイラストも宛名書きもデジタルが主流の現代にあって、ここでフィーチャーしたいのは手書き(手描き)のよさ。やり直しがきかないことはマイナスに感じるかもしれませんが、だからこそ「インク」には楽しい面もたくさんあるのです。読めばインク沼にハマってしまうこと必至の本を紹介します。

エンジニアでなくても大丈夫!電子工作の基本から実践までを解説した本

お気に入り
13
閲覧数
2674

電子工作に興味を持っているけれど、専門知識がないことが理由でなかなか挑戦できない・・・という方も多いでしょう。だけど電子工作は、基本を学べばエンジニアでなくても挑戦できます。ここでは、電子工作の基本から実践までを知れる本をピックアップしてみました。回路の基本や必要な準備、部品などを学んで、電子工作にチャレンジしてみてください。

自己嫌悪に陥る前に読みたい、自分を守る術を教えてくれる本

お気に入り
8
閲覧数
1225

人間関係がうまくいかず気分は最悪。そんなとき、自分の悪いところばかり目を向けていませんか?弱りきってしまった心では、どんどん悪い方向に物事を考えてしまうものです。そこで、他人の悪意から自分を守る術を教えてくれる本をピックアップしました。読めば、「もっと自分の気持ちを大切にしよう」と思えるような言葉が見つかるはずです。

人生で大切なことは、みんな旅が教えてくれた。心に響く旅エッセイ

お気に入り
14
閲覧数
1524

日常生活を飛び出し、さまざまな体験ができる旅。単なる観光客としての旅行ではなく、その土地に暮らすように旅することで自分とは違う価値観を持つさまざまな人々と出会い、異なる文化に触れることができます。人生観をガラリと変えてしまうかもしれない、そんな心に響く旅にまつわるエッセイを集めました。

家族のケアを担う子どもたち。ヤングケアラーのことを知るための本

お気に入り
4
閲覧数
1601

ヤングケアラーとは、障害や病気のある親や祖父母、きょうだいの介護・世話を担う子どものことを指します。彼らは大人や専門職が担うようなケアをせざるを得ず、学校生活や心身の健康に悪影響が生じ、子どもとして過ごす貴重な時間や教育の機会を失っています。当事者の声からケアの実情を知り、その支援について考えるための本を集めました。

心と体を癒して整える。簡単なセルフケアが学べる本

お気に入り
11
閲覧数
1000

心と体に疲れを感じるとき、マッサージやエステなどプロの手を借りる方は少なくないでしょう。でも、日頃から自分で心身を調整できるのが理想的なはず。ここでは、自分の心身を癒やして整える効果が見込め、簡単にできるセルフケアを学べる本を紹介します。最近ちょっと疲れ気味かも・・・と感じたら、ぜひ手に取ってみてください。

男の人生はセルフケアで充実!?外見だけじゃなく内面から変えてくれる本

お気に入り
6
閲覧数
1116

自らの心身を労わるセルフケア。男性が自身の外見や心身を気遣うことをよしとしない価値観がある一方で、人生を充実させてくれるライフハックとして取り入れる方も増えています。ファッションやスキンケアといった方法はもちろん、セルフケアの大切さや意味を感じさせてくれる本を集めました。

日本文化の奥深い魅力を教えてくれる、和の求道者たちの物語

お気に入り
8
閲覧数
2298

私たちが慣れ親しんでいる日本という国の文化には、ただ身を置いているだけでは到達し得ない魅力があるものです。和の道の深奥に潜む魅力にたどり着けるのは、ひたむきにその道に情熱を傾け続けた求道者のみ。和の文化を極めようとする人々の物語を追うことで、知られざる日本文化の世界に足を踏み入れてみませんか?

お子さんの「お金の教育」にもピッタリ!お金の基本が学べる本

お気に入り
26
閲覧数
1706

「税金の仕組み?」「年金制度って?」お金の話が大事なのはわかっているけれど、学ぶ機会がないまま過ごしてきてしまった。なんだか難しそうで敬遠してきた。そんな方に向けて、今さら聞けないお金の仕組みの基本の「き」が学べる本を紹介します。貯蓄・投資のその前に、まずはここから始めましょう。親子で学びたい方にもオススメです。

病気が教えてくれること。当事者や家族、担当医だからこその気づきが学べる本

お気に入り
7
閲覧数
1075

元気で長生きというのは、誰にとっても理想です。とはいえ、程度の差はあれ、誰しも病気を避けて通ることはできません。病気は当人にとってつらいことはもちろん、周囲の人にも大きな影響を与えます。しかし、病気になったからこそわかることがあるのも事実です。病気や闘病を通して人や社会をより深く知ることができる本を取り上げました。

「がん」とのそれぞれの闘い方を教えてくれる5冊

お気に入り
0
閲覧数
546

2人に1人ががんになると言われているが、がんを宣告された本人、家族が背負っていくものの大きさははかり知れない。大きな書店に行くと、がんの本はたくさんあって、選ぶのにちょっと困るほどだ。その中から、読みやすいもの、闘病の様子がありのままに書かれているもの、少し読むのに労力が必要だが新しい知見を得られるものを選んだ。

持続可能な世界を実現するために!SDGsの基本がわかるようになる本

お気に入り
1
閲覧数
520

貧困や環境破壊、エネルギーの枯渇など、世界はさまざまな課題を抱えています。地球のあらゆる課題を解決するため、世界で共有されている目標がSDGsです。興味はあるけど、専門用語が多くてとっつきにくい・・・。そう感じる方に向けて、ここではSDGsの基本がわかるようになる入門書を集めました。

夜空で四季を楽しもう!星座の基本知識や神話を楽しく学べる本

お気に入り
5
閲覧数
920

地球の公転のおかげで、夜空には季節ごとに異なる星座が輝いています。しかし「灯台下暗し」ということわざがあるように、身近な存在だからこそ楽しみ方がわからないという方も少なくないはず。そんな方々に向け、星座の基本知識や神話などを楽しめる本を厳選しました。読めば、季節が変わるごとに夜空を見上げる楽しみができることでしょう。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。