ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
サボりたくなったら読んでほしい!今すぐジムに行きたくなる筋トレの本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 840
今日こそジムに行こう、筋トレを始めようと思っていても、ついサボってしまった経験はありませんか?筋トレは辛さとの戦いでもあり、ジムに足が向かない日もあるでしょう。筋トレへのモチベーションが下がっている方や、筋トレをサボりがちな方がやる気を取り戻すための本をご紹介します。読めばきっと筋トレしたくなりますよ!
今なお色あせない名作ばかり!ドストエフスキー入門にオススメの本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 174
ドストエフスキーは人間が抱えた闇や光、複雑な関係性を独特の筆致で描きました。長編が多く、とっつきにくいと思われていますが、ギャンブル依存症や、自意識過剰で世をすねた若者など、現代人が共感するような作品も多くあり、読まないのはもったいないものばかりです。そこでここでは初心者にオススメのドストエフスキーの作品を紹介します。
百年前、千年前から今、あなたに。不朽の魅力に満ちた文学の新訳本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3010
『百年の孤独』の文庫化が大きな話題となった2024年。しかしそれのみならず、昭和から平成に翻訳された海外文学は近年、現代らしいセリフや表現が光る新訳、最新の研究を取り入れた改訂版として刊行されています。手に取りやすくなった今、不朽の名作をじっくりと味わってみてください。
間違いどう防ぐか、失敗したときにどう対応するかを考えるための本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 201
「ごめん」で済むものから菓子折り持参で謝罪に行くようなものまで、誰しも間違いや失敗の経験があると思います。専門家によれば、気をつけるだけでは間違いや失敗をなくすことは難しいといいます。どうすれば間違いを減らし、失敗したときの被害を少なくし、成長の糧とすることができるのか。ここで取り上げた本で学んでいきましょう。
今こそ読みたい!民族や国家を超えて「人」を描いた金城一紀の小説
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 182
軽やかで読みやすくユーモアにあふれた文体ながら、そのなかに哀しみや怒り、信念、人の尊厳などをにじませる作家、それが金城一紀です。『GO』の主人公と同じように朝鮮籍から韓国籍に変えた金城ですが、主義主張などははるか彼方に置き去りにして、民族や国家を超えた人間を描いています。争いの絶えない時代だからこそ読みたい、金城作品を紹介します。
できない理由探しはもうおしまい!本気で貯金に取り組めるようになる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 262
物価が高騰し、実質賃金が上がらない現状に、多くの人が将来への不安を抱いています。そんなとき頼りになる、お金。しかし、そう簡単に収入は増えないし、転職するのも簡単ではなく、投資だってすぐに結果が出るものではありません。そんなときは、まず「貯金」についての認識を改めてみてはいかがでしょう。そんな方にぴったりな本を紹介します。
今こそ学びたい!オトナのための学習本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2085
子どものころに描いていた夢や希望はどこに消えてしまったのか・・・と思うことがある方は、大人になった今からでも学びにチャレンジしてみましょう。何歳になっても学ぶ意志のある人は成長し続けます。学びたいと思ったときこそ始め時。そんな意欲がある方は、ぜひここで紹介する本を読んでみてください。
今すぐ試そう!ChatGPTを活用法を知るための入門書
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 411
突如現れ、一気に浸透した「ChatGPT」。日常生活を快適にできると話題になっていますが、使ったことがない方も多いでしょう。ここでは、ChatGPTを活用してみたくなる本をセレクトしました。ChatGPTを使うきっかけに、まずは入門書をチェックしてみてください。
今なお愛される英雄たちの物語。はじめての『三国志』
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 414
本場中国のみならず、日本でも多くの人に愛されている『三国志』。歴史書の『三国志』や明代に書かれた中国四大奇書の一つでもある小説『三国志演義』をもとに、たくさんの作家がさまざまな作品を書いています。ここでははじめての『三国志』としてオススメの本を紹介します。長大で悠久な『三国志』の世界を、存分にご堪能ください。
寝る前に読んだらダメ!大爆笑間違いなしの濃い絵本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 228
おやすみ前の一冊、おでかけに持って行きたい一冊、がんばったときに読む一冊、子どもには誰しもお気に入りの一冊があるものです。ここではおやすみ前には決して読めない、イラストやお話、セリフがおもしろすぎて大爆笑必至の濃い絵本を集めました。ぜひ、思い切りはしゃげる場所で読んであげてください。
家族や友達とワイワイ探そう!大人も子どもも夢中になれる「さがし絵本」
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 212
みんなで集まったはいいもののスマホに夢中・・・そんなときには、たくさんの人や物の中から特定の何かを探す「さがし絵本」がオススメです。細かく描き込まれた絵の中から指定の人や物を見つける「さがし絵本」は、楽しく遊べるだけでなく、集中力も養えます。大人が遊んでも十分楽しいので、家族や友達とワイワイしたいときにどうぞ!
彼女たちのおかげで今がある!乃木坂46、第一期生の魅力あふれる写真集
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 426
「AKB48の公式ライバル」として2011年に誕生した乃木坂46。今や人気アイドルとして知られていますが、そこまでの道のりは一期生を抜きには語れません。乃木坂46をトップに押し上げた一期生は全員卒業していますが、彼女たちの魅力が凝縮された写真集を紹介します。乃木坂46の一期生の軌跡をご覧ください。
大人も子どももクスッとなること間違いなし!鈴木のりたけの絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 225
ユーモラスな内容で人気の絵本作家・鈴木のりたけ。元グラフィックデザイナーという経歴を生かした緻密な絵と、ダジャレや言葉遊びを駆使したストーリーで、彼の絵本は子どもだけでなく大人も惹きつけています。『ぼくのトイレ』での日本絵本賞読者賞をはじめ受賞歴も多い、彼の独特な世界観をお楽しみください。
妹・弟が生まれる前のイメトレに。第一子に読んであげたい絵本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 512
ひとりっ子だった子に妹や弟ができると、子ども心にもたくさんの葛藤が生じます。ここでは、赤ちゃんがやってくることへのイメージトレーニングができて、お姉ちゃんお兄ちゃんになる戸惑いや赤ちゃんが生まれてくる喜びなどを想起させる絵本を用意しました。下の子が生まれる前に読んであげて、一緒にお迎えの準備をしましょう。
今すぐ実践可能!「頭のいい人」からビジネススキルを学べる本
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1303
AIの台頭もあり、ますます「考える力」が求められる時代になっていますが、学ぶ余裕がない・・・という方も多いでしょう。そこで、話し方、思考法など、頭の使い方を変えることで明日からでもすぐ使えるスキルが身につく本をそろえました。仕事ができるあの人の頭の中が見てみたい!そう思ったことがある方は必読です。
探すだけでは終わらない!一風変わった魅力が光る、個性的なさがし絵本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 620
年齢を問わず、大人も子どもも一緒になって遊べる「さがし絵本」。かつては見開きごとテーマに沿った世界観で描かれるものがほとんどでしたが、今ではその表現方法は多岐に渡ります。ここでは、独特の個性が光るさがし絵本を大特集!ただ指定されたものを探すだけではない、新しいさがし絵本の世界にご案内します。
思い出し笑い間違いなし!日常を描いたギャグ漫画
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1041
疲れて元気が出ないときは、ギャグ漫画で笑ってみませんか?くすくす笑いを誘うものから、お腹の底から大爆笑間違いなしのものまで、日常系だからこそ笑えるギャグ漫画を紹介します。どれも思い出し笑いには要注意!おおいに笑って、日頃の疲れや憂さをすっ飛ばしましょう。
今すぐやめるべき習慣のやめ方&理由がわかる本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 958
「継続は力なり」とよく言われますが、あらゆる場面で当てはまるわけではありません。場合によっては、継続している習慣が日常生活に悪影響を与えてしまうことも。そこでここでは、今すぐやめるべきこと、やめ方、やめるべき理由などがわかる本を紹介します。継続すべきか迷っていることがある方、必読です。
虜になること間違いなし!「我が道」をゆく個性派ヒロインが輝いている物語
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1563
突飛な言動や行動、個性的な性格で、周囲を巻き込んでゆくヒロインの虜になったことはありませんか?最初はそんなヒロインに驚いてしまうかもしれませんが、周囲の目を気にせず逆境にくじけない姿に、いつしか引き込まれてしまいます。読み進めるうちに、自然と応援したくなるヒロインが登場する本を紹介します。
あの有名小説も昔は禁書だった?名作として今に残るかつての問題作
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 2166
読んだことはなくても「タイトルは聞いたことがある」という文学作品はたくさんあると思います。そして、今では名作として受け入れられている作品の中には、かつて禁書として発売禁止の処分を受けていた本も少なくありません。ここでは、政治的・宗教的・道徳的などの理由から問題視された不遇な小説を取りあげて、その魅力を紹介します。
ヨーロッパの雰囲気を感じて、今すぐ旅に出たくなる本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 799
クラシック音楽や印象派の作品など、日本でも身近に感じられるヨーロッパが発祥の芸術作品は数多くあります。実際に訪ねて、生で触れてみたいという方も多いでしょう。ここでは、音楽、アート、写真、小説とさまざまなジャンルから、ヨーロッパへの憧れを掻き立ててくれる本を集めました。旅行前の予習にもオススメです。
今こそ聞きたい自由でおしゃべりな彼女のお話。「トットちゃん」に出会える本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 897
『窓ぎわのトットちゃん』は、黒柳徹子が幼少期について綴った自伝的小説。1981年の刊行以来、時代や国を問わず幅広い読者に愛されてきました。天真爛漫で好奇心旺盛、皆を楽しませる素敵なあの子。ドラマやアニメ映画にもなるなど、現代でも人々を魅了するトットちゃんの本を、関連書も含めて紹介します。
今、改めて読みたい新本格ミステリ。一気読み必至の名作選
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 5306
新本格ミステリは、1980年代後半から1990年代にかけて流行し、ユニークな探偵や重厚な舞台設定が数多く登場。たくさんの読者を魅了しました。緻密な構成や思わずアッとうなるトリックに、最後の1行まで目が離せません。今、改めて読んでも引き込まれる新本格ミステリの名作をそろえました。
人間の狂気にゾクッとすること間違いなし。サイコホラーの傑作選
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 15607
人間が恐怖するものは多種多様で、それだけにホラーには複数のサブジャンルが存在します。例えば超常現象の類を扱うオカルティックな物語や、SFの発想とかけ合わせた物語など。ここでは人間の狂気を描き、人がもたらす恐怖に特化したサイコホラー(サイコロジカルホラー)の傑作を紹介します。生きている人間の怖さを存分に味わってください。
本当の幸せとは何かを考える。幸せ探しに振り回されないために読みたい本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1390
誰しも幸せに暮らしたいと願っていますが、格差や孤独など人生に不安の種は尽きません。幸せそうに見えても、何一つ悩みがないという人はいないでしょう。自分の望みをすべて満たすのは難しいうえに、病気や災害など、自分の力では避けられない災難もやってきます。思い通りにならない人生をいかに幸せに過ごすか、参考になる本を紹介します。
自分を変えたい!と思うあなたに。読んだらすぐ行動を起こせるようになる本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1945
自分に自信を持ちたい、自分を好きになりたい、変わりたいと感じたことはありませんか?でも何をどうしていったらいいのか、具体的なアクションがわからずに足踏みしている方も多いはず。そんなあなたに、まず何か一つ行動を起こせるようになる本を紹介します。よい行動、よい習慣を取り入れて、今こそ理想の自分を目指してみませんか?
もう「おいしくない」なんて言わせない!読めばすぐ料理上手になる本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 2967
料理の腕を上げるには、きっと膨大な練習が必要・・・そう思っている方に読んでほしい、すぐに料理上手になることができる本を紹介します。料理に苦手意識のある方でも、実はちょっとしたコツさえ覚えればおいしいものが作れるのです。自分の舌を満足させるのははもちろん、家族やパートナーにも喜ばれる料理を作ってみませんか?
文字を探す、文字を書く、そして未知の文字を読み解く——記号であるはずの文字は、思わぬ世界を教えてくれる。
- お気に入り
- 73
- 閲覧数
- 36083
言葉が誕生したのは10万年前で、最古の文字が登場したのは5千年前。言葉を定着させ、記録する「文字」は人類のありかたを示す歴史でもある。古代から現代への時間軸、そして世界中に存在する様々な文字が意味するものは?
おもしろみが増すこと間違いなし!作品をさらに深掘りできるアニメ原作小説
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1694
「この時の主人公は何を考えていたんだろう?」と、アニメを観ていると登場人物や世界観をさらに深掘りしたくなることもあるでしょう。そんなときにオススメしたいのが「アニメ原作小説」です。アニメではわからなかったことが、小説にはたくさん書かれています。読み終わったあとにもう一度アニメを観ると、感じ方が大きく変わるかもしれません。
初心者でも大丈夫。「NFT」をすぐ楽しめるようになる本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 10707
近年よく耳にするようになった「NFT」について、「気軽に触れてみよう」という気持ちになれる本を集めました。NFTを楽しみ尽くしている著者による体験談からアカデミックな解説本まで、ラインナップはさまざま。まず飛び込んでみたい方も、石橋を叩いてからにしたい方も、ここで紹介する本を読めば一歩を踏み出すきっかけになるでしょう。