ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
たくさんの作家が活躍した、平安時代を楽しく深掘りできる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 364
清少納言や紫式部など数々の作家たちが活躍した平安時代。華やかな王朝文化、平安貴族の優雅な暮らしぶりは今の時代とはまったく異なる世界のように感じますが、意外と共通点がたくさんあります。今では考えられないような風習から現代まで受け継がれている文化まで、興味深い平安時代を楽しく深掘りできる本を紹介します。
AIが人知を超えるとは?「シンギュラリティ」前夜に読んでおきたい本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 2546
2045年に人工知能が人類の知能を超えるという「シンギュラリティ(技術特異点)」の到来を控え、AIブームが起こっています。そもそもAIが人知を超えるというのはどういうことなのでしょう。ここで紹介する本によると、世間では意外とその点は考えられていない様子。研究者たちは冷静です。ふと立ち止まって、AIそのものをもっと知っておきましょう。
あなたのグロテスク耐性が試される!?超凄惨なホラー&ミステリー
- お気に入り
- 58
- 閲覧数
- 13658
ホラーやミステリーの小説には、背筋が凍りつくような凄惨な場面がつきものです。その手のジャンルはけっこう読み慣れている、という方でも思わず息を呑んでしまうような本を集めました。グロテスクなだけではなく、ミステリーとしてのおもしろさも一級品です。震えながらもページをめくる手が止まらない、そんな体験ができるかもしれません。
歴史時代小説の巨匠の作品をマンガで楽しもう!コミックで読む池波正太郎
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 146
没後30年以上経っても、多くの人に今なお愛されている池波正太郎の物語!江戸時代を舞台にした3大シリーズなどはコミック化されています。文字だけではわかりづらい当時の風俗や風景などが、たっぷりと味わえる漫画版を楽しんでみませんか?原作の前でも後でも、どちらでも池波ワールドを堪能できるのは間違いありません。
新時代のシンデレラストーリーに元気をもらえる!ヒロインがお姫様のコミック
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 1091
お姫さまと王子さまがめでたく幸せになる物語は絵本の定番ですが、そんな絵本の世界を漫画に移したような作品を集めました。ヒロインはただ守られるお姫さまではなく、能動的に自分の幸せを掴みに行くアクティブな人物ばかり。新しいシンデレラストーリーに元気をもらえること間違いなしです。
考え方の癖を抜け出そう!ビジネスに役立つ新しい思考法と出会える本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 349
企画の立案やトラブルの対処、部下のマネジメントなど、ビジネスの場面では常に冷静な思考が求められます。とはいえ、大事なときによい考えが浮かばず、成果を出せずに悩むこともあるでしょう。そこで、ビジネスに役立つ新しい思考法と出会える本を紹介します。新たな思考法との出会いがブレイクスルーにつながるかもしれません。
変わりゆく時代に寄り添う皇室の姿を概観することができるエッセイ本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 166
日本の皇室は、世界でもっとも長い歴史を持っています。その長い歴史の中でも、現代は最も皇室が私たちの身近にある時代といえるでしょう。激動の昭和から平成、令和へと時代が移り変わるなかで、国の象徴である皇室はどのような存在であったのでしょうか。国民とともに歩まれた現代史を、肩ひじ張らずに読めるエッセイを通して振り返ります。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2024年10月)の情報に基づいております。
最高の人生を手に入れるための、最高の思考法を学べる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 558
長い人生を、どうすれば幸せに過ごせるのかと悩む人がたくさんいます。でも、ほんの少し見方を変えたり、取り組み方を修正するだけでも選択肢は広がり、前向きになることができるものです。そこでここでは、よりよい人生に必要な考え方を学ぶことができる本を紹介します。こう考えればよかったのか、という新たな発見があるはずです。
中国史とエンタメのうれしい化学反応!華文&時代ミステリー
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1101
2010年代の後半ころから中華圏の国々から出版されている、いわゆる華文ミステリーが注目を集めています。新旧の日本ミステリーの影響も受け、今やたくさんの作家が優れた作品を上梓しています。そんな華文ミステリーの中から、中国の歴史の深さと広さとおもしろさを学ぶこともできるような、オススメの華文&時代ミステリーを紹介します。
乙女心を刺激する胸キュンが満載!?平安時代のイメージが一変する小説
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 969
『源氏物語』に代表される華やかな宮中の恋。魑魅魍魎が跋扈し、陰陽師が活躍する妖しい世界。そんな平安時代のイメージを、ライトな感覚で切り取った本をそろえました。もちろん目新しさだけでなく、本格的な歴史トリビアも満載。サクッと読める小説で、今までの平安時代のイメージをアップデートしてみませんか?
平安女子のリアルを知りたい!平安時代の女性たちの生き方がわかる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 283
千年前を生きた平安時代の女性たちは、どんなふうに暮らし、何に悩み、どんなことを考えて生きていたのでしょう。彼女たちの生活の様子から恋愛模様まで、その生き方に迫ります。競争厳しい宮廷社会を生き残る術など、現代を生きる私たちの参考になる生きざまが満載です。平安女子のたくましく生きる姿は、現代の私たちにも響くことでしょう。
新時代のコアスキル「データサイエンス」の基礎をゼロから学べる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 307
ビジネスで合理的な意思決定を下すために、データサイエンスが新時代のコアスキルとして注目されています。難しそうだと学習を後回しにしている方にオススメの、基礎をゼロから学べる本をそろえました。プログラミングができなくても、専門用語がわからなくても大丈夫。安心してデータサイエンスの学習をスタートさせましょう。
超人気ドラマから隠れた名作まで!はじめてのシナリオ本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 505
原作ありのドラマや映画だと手を伸ばすのも原作になりがちだけど、シナリオには短いト書きとセリフからのみ構成されるからこその魅力がぎゅっと詰まっています。そして、情報が少ないからこそ発揮されるのが、あなたの想像力!思いがけないほどエキサイティングな読書体験をしてみませんか?
AIを制すものはビジネスを制す!生成AIを仕事に活かすための本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 725
生成AIという言葉が急激に広まる一方で、ビジネスでの活用にはまだ踏み切れていない方も多いでしょう。しかし、生成AIに乗り遅れると、ビジネスの勝機を失う恐れもあるでしょう。そこでここでは、生成AIの特徴や用途を理解してビジネスに活かすための本をピックアップしました。あなたの仕事に活かすヒントが見つかることでしょう。
人生100年時代のリスキリング!スキルアップしたい大人、必読の本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 762
人生100年時代に突入し、生涯働き続ける選択も現実的になってきた昨今。注目されているのが「リスキリング=学び直し」です。「この歳で勉強なんて無理」「何を学び直したらいいの?」という方に向けて、リスキリングに挑戦したくなる本をそろえました。新しい知識や技術を習得して、キャリアの選択肢も人生の幅も広げてみませんか?
今すぐ試そう!ChatGPTを活用法を知るための入門書
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 410
突如現れ、一気に浸透した「ChatGPT」。日常生活を快適にできると話題になっていますが、使ったことがない方も多いでしょう。ここでは、ChatGPTを活用してみたくなる本をセレクトしました。ChatGPTを使うきっかけに、まずは入門書をチェックしてみてください。
読めばきっと共感!平安時代の人々のリアルを現代から読み解く本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1328
1200年も前の平安時代の人々の生活は、現代を生きる私たちには遠い話に思えてきます。しかし、さまざまな本を読むと、当時の人々も現代人と変わらない本能や感情を持ち、日々を必死に生きていたことがわかります。そこでここでは、平安文学をより深く楽しめるようになる本をそろえました。
加速する現在のAI技術を学ぶ。生成AIの入門書
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 357
1950年代以来、半世紀以上にわたって研究されてきたAI。ここにきてディープラーニングなど、方法論のブレイクスルーが続発し、現在盛り上がっている生成AIにまでその技術は進化しました。生成AIとは学習データをもとに、コンピューター自身がコンテンツを考え出す新しい技術。そんな生成AIについて学べる入門書をそろえました。
BLドラマ豊作の時代到来!世界観を掘り下げるために読みたい原作コミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 943
『おっさんずラブ』の大ヒット以降、急速に世に浸透してきたBLドラマ。近年では、原作ありの作品が毎クール複数放送・配信されるように。俳優目当てになんとなくドラマを観始めたらBL自体にハマってしまった!という視聴者も多いはず。ここでは、ドラマ原作になった個性的なBLコミックをピックアップ!ドラマの次は原作で沼りましょう!
しつこい疲労を断つ!疲労の原因と回復法が学べる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 609
疲れやすい、寝ても疲れが抜けない、何もやる気がしないなど、誰しも心や体の疲労を感じた経験があると思います。そんなとき無理に仕事をしても、効率が悪くて全然はかどらないうえに、ミスをして傷口を広げてしまうことになりかねません。ここに取り上げた本を読んで、自分の疲労の原因や正体を突き止め、ぴったりの解消法を見つけましょう。
正解がない時代を生き抜く力を養う!AI時代の子育てを考える本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 2954
AIが社会に大変革をもたらす現代。今後、仕事の大半がAIに置き換わるとも言われています。大企業に就職すれば安泰だった時代は終わったのかもしれません。常識や経験則が当てはまらない時代をわが子がたくましく生き抜くには、どのような子育てが必要なのでしょうか。各分野の専門家がAI時代の子育てについて論じた本をそろえました。
出会いたいキャラ&新時代の物語、集結!「新潮文庫nex」の傑作選
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 912
2014年、新潮文庫創刊100周年の年に生まれた次世代文庫レーベル「新潮文庫nex」。推しがきっと見つかるキャラ設定に、ジャンルや作風に捉われない斬新なストーリー、現代的でエモーショナルな装画。新時代と呼応したその刊行作は、すでに多くの読者の支持を集めています。そんな同レーベルから珠玉の作品をお届けします。
時代や国を超えて個性派シェフが集合!食欲が刺激される料理が登場するマンガ
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 789
戦国時代にタイムスリップしたフレンチシェフ、自分の店を持ちたい大学生、優れた舌と鼻を持つフランス人シェフが作り出す新鮮な野菜を使ったランチ&見た目にも美しい繊細なスイーツ、戦国時代の即席湯づけ・・・。さまざまな時代や国の個性豊かなシェフたちが、食欲を刺激する料理を生み出すマンガをそろえました。
専門家による健康にいい習慣&老化予防法を知ることができる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 460
年齢を重ねると誰でも体の不調が出てきます。病院に行くほどではないけれど、なんとかしたい痛み、睡眠の改善やダイエットなど悩みはつきません。しかし、ネット上には情報がありすぎてどれを頼っていいのか迷ってしまいます。信頼性の高い健康維持や老化防止の習慣を扱った本を読んで、自分の体にいい健康法や食事を考えてみましょう。
人生100年時代!オーバー80の先輩から自由な生き方を学べるエッセイ
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1471
好きなことを楽しみ、人生を謳歌している80代以上のシニアが登場するエッセイを紹介します。どなたもファッションや趣味、日々の生活を満喫するシニアばかりです。なかには、80代から人生が楽しくなったというシニアもいます。人生100年時代、長くなった老後をどう生きるかの指針になるはず。年を取るのも悪くないと思えるでしょう。
激動の時代に追究し続けた「存在」。はじめてのミラン・クンデラ
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 421
2023年、チェコスロバキア(現チェコ)を代表する作家のミラン・クンデラが94年の生涯を閉じました。音楽的素養をもちながら、共産党政権時代に文学界へデビュー。「プラハの春」によるフランスへの亡命と仏語での執筆など、時代の荒波のなかで人間の存在や意味を問い続けた人生でした。哲学と音楽が響き合うことで生まれた、金字塔的な作品を紹介します。
『源氏物語』だけじゃない!平安時代をもっと楽しむためのエンタメ小説
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 2650
『源氏物語』やその絵巻が描く貴族文化の影響か、平安時代には優雅で煌びやかなイメージがあります。しかし、約400年も続く平安時代、貴族だけではなく市井の人々の暮らしもあり、末期には平家の隆盛もあり、当然『源氏物語』だけでは語り尽くせません。ここでは、『源氏物語』以外の題材から平安時代を描いたオススメの小説を紹介します。
ビジネスパーソンの新常識!「生成AI」の入門書
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1048
AI(人工知能)の新しい技術として注目を集めているのが「生成AI」です。その存在を世に知らしめた「ChatGPT」は、質問を投げかけると文章を生成してくれるので、たとえば資料作成の時間短縮にもつながります。ここでは生成AIの基本的な知識、活用法をまとめた初心者にオススメの本を紹介します。
激動の時代に向き合った女たち。幕末を生き抜いた女性の息吹が感じられる小説
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1691
天璋院や和宮、新島八重や広岡浅子など、幕末から明治にかけて、男性に劣らず活躍してドラマの主人公になった女性たちはたくさんいます。しかし、知名度の高くない人物や、無名の人々にもさまざまな人生がありました。そんな幕末から明治にかけて生きた女性たちの息吹を感じられる小説を集めました。
困難な時代を生き抜くために。「思考力」を鍛えるための本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 611
困難な時代を生き抜くために必要、と言われることの多い「思考力」。しかしそれは、どうすれば鍛えられるのか・・・疑問に思っている方も多いでしょう。そこでここでは、思考力について理解し、鍛える方法を学ぶことができる本を紹介します。論理的に考え、言いたいことを的確に相手に伝えられるようになりましょう。