ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
あなたのインプット、活かせていますか?伝えるためのアウトプット術の本
- お気に入り
- 228
- 閲覧数
- 17271
ビジネスで成果につなげるためにはアウトプットが重要です。しかし、私たちはインプットを中心とした学習を長年行ってきたためか、「アウトプットが苦手」と感じている人は多いことでしょう。ここでは「書く」「話す」といった人に伝えるために必要な技術をわかりやすく紹介しているアウトプット術の本を集めました。
BL小説家から直木賞作家へ。はじめての一穂ミチ
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 658
一穂ミチは、2008年にデビュー。男性同士の恋愛、いわゆるBL(ボーイズラブ)小説家として第一線を走り続け、50作以上に及ぶBL作品を上梓。その後、セオリーや様式美のある一般文芸を書き始め、2024年に『ツミデミック』で直木賞を受賞しました。ここではBL以外の作品で、はじめて読むのにふさわしい一穂ミチの本を紹介します。
一人ならこんなに気楽でおもしろい!?一人暮らしの日常を描くコミック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 10192
気楽で自分の思い通りに過ごせるので一人で暮らしたい!と思う反面、一人でやることがない、寂しいのでは?と思うこともあるでしょう。そこで、これから一人暮らしをはじめようと思っている人の参考になる、主人公の日常を描いたコミックを紹介します。一人の楽しみ方から、生活のアイデアまで、読めば引っ越したくなるかもしれません。
あなたのグロテスク耐性が試される!?超凄惨なホラー&ミステリー
- お気に入り
- 58
- 閲覧数
- 13685
ホラーやミステリーの小説には、背筋が凍りつくような凄惨な場面がつきものです。その手のジャンルはけっこう読み慣れている、という方でも思わず息を呑んでしまうような本を集めました。グロテスクなだけではなく、ミステリーとしてのおもしろさも一級品です。震えながらもページをめくる手が止まらない、そんな体験ができるかもしれません。
あなたはどのバッテリーが好き?夢に向かって突き進む青春野球マンガ
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 186
「かつてのライバル」に「自分の力を引き出してくれる相手」、「義理の兄弟」に「幼馴染」・・・。数ある野球漫画のなかでも、バッテリーの関係が楽しめる作品を集めました。同じポジションでも、境遇や関係が異なるキャラクターたちが生み出すのは、全く別の物語。主人公たちが生み出す、それぞれのバッテリーの物語を楽しんでください。
読む快感をあなたに!斬新な文体で中毒性のあるエンタメ小説
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 876
文体には作家の特徴が色濃く現れるものですが、読者の好みも千差万別。自分に合ったリズム、波長の文体に出会うと、ただ文章を追うだけで気持ちよくなれてしまう、そんな快感を得られることも読書の醍醐味の一つです。ここでは文体に特徴がある小説を紹介します。読むだけで気持ちよくなれるようなお気に入りが見つかりますように。
三十一文字に想いを込めて。短歌の表現力を高めるための本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1102
短歌は57577の31音で作る定型詩です。季語が必要な俳句と違い、音数さえ守れば何でも詠めてSNSとの親和性も高く、プロアマを問わず詠み手が増えています。自分の想いをうまく短歌に込めるにはどうすればよいのでしょうか。初心者にもスランプにはまっている人にも読んでほしい、短歌の作り手が表現力を高めるための本をそろえました。
恐れず一歩を踏み出そう!ニートから前向きに働こうと思える本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 280
無職やニートになると、再び働くのが怖くなり、ブランクが長引いてしまいがちです。このままではいけないとわかっていても、現実を打破するきっかけが得られない・・・という方も多いでしょう。そこでここでは、恐れず一歩を踏み出せるよう、無職やニートの方が前向きに働こうと思えるようになる本を紹介します。
百年前、千年前から今、あなたに。不朽の魅力に満ちた文学の新訳本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3010
『百年の孤独』の文庫化が大きな話題となった2024年。しかしそれのみならず、昭和から平成に翻訳された海外文学は近年、現代らしいセリフや表現が光る新訳、最新の研究を取り入れた改訂版として刊行されています。手に取りやすくなった今、不朽の名作をじっくりと味わってみてください。
あなたの世界が広がります。英語への苦手意識が吹き飛ぶ本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1342
学校で何年も学んでいるはずなのに、英語に苦手意識を感じている方は多いでしょう。英語への苦手意識さえなければ、海外旅行での経験や日本国内での外国人観光客とのコミュニケーションなど、広がる世界もあるはずです。ここでは、誰でも確実に英語に一歩近づくことができる本を紹介します。
これであなたも「ととのう」はず!極上のサウナ&温泉のガイド本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 166
季節を問わず、ゆったりとした時間やリラックスできるひと時を提供してくれるサウナや温泉。ここでは、絶景自慢の極上お宿からお湯で勝負のレトロで歴史ある温浴施設、世界の温泉&サウナなど、ちょっぴりマニアックなガイドブックを集めました。食事や効果的な入浴方法など、コラムも大充実の温泉本で日々を彩りましょう。
選挙って何?と聞かれたら。政治を知る、はじめの一歩にピッタリな本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 204
わが子から「選挙ってなに?」と質問されたら、そのときこそ、子どもに政治について知ってもらう大チャンス。いずれ、公民として学校で政治経済について学びますが、それよりも前に政治についての本で触れておくと、世の中のことを知ろうとする力を養えます。子どもに手渡す、政治についてのはじめの一歩にふさわしい本を紹介します。
そのタイトル知っている?一度は読んでおきたいSF小説の古典
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 1927
SFと聞くととっつきにくいジャンルという印象があるかもしれませんが、映画化されたり、マンガや小説の元ネタとなっている作品も多くあります。古典的SFを知っておくことで、他メディアの作品を鑑賞するときにぐっと楽しみ方の幅が広がります。そんなSF小説の古典的名作を紹介します。
私は母親に向いてない。そう思ってしまうあなたのお守りになる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 144
ずっと自分は怒ってばかり。ずっと子どもを泣かせてばかり。気持ちに余裕がなくなるとわが子にやさしくできなくなり、そんな自分を責めて、追い詰められて・・・。周囲は笑顔のお母さんばかりなのに、自分はダメな母親だ。そんなことばかりが頭を占めるようになったときに読んでほしい、子育て中のあなたの「心のケア」に役立つ本を紹介します。
東京の街がもっと好きになる。東京のかわいいを集めた特別な一冊
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 967
さまざまな人が行き交う大都市・東京。個性的なエリアが凝縮されている街でもあるため、あなたの知らないスポットがまだまだたくさん隠れているかもしれません。ここでは東京の街がもっと好きになる、東京のかわいいを集めた本を紹介します。休日に街遊びを楽しんだり、お気に入りスポットを見つけるのに、ぜひ役立ててください。
硬派な攻めの意外な一面が読みどころ!まじめメガネが登場するBLコミック
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 866
まじめなキャラクターの象徴といえばメガネ!ここでは、まじめそうなメガネ攻めが、不器用ながら受けに猛アタックしているBLコミックを集めました。ストレートな言葉で愛をささやく姿が、男前でキュンときます。そして、そんな攻めに翻弄され、恥ずかしがっている受けも必見です!
逃げるのは気が引けるあなたに贈る「逃げてもいい」と思えるようになる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 828
「逃げるのは悪いこと」と世間一般では言われがちです。そんな風潮から、逃げるのは気が引ける・・・と感じている方も多いでしょう。ただ、時には逃げることが自分の人生をよい方向に導くこともあります。そこでここでは、逃げてもいいと思えるようになる本を集めてみました。逃げるべきか判断できず困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。
寄り添ってくれる一冊が見つかる。悩みがあるときに開きたいブックガイド
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 1528
時に本は、悩める人の指針になってくれるもの。そこで、悩みがあるときにぜひ手に取ってほしいブックガイドを紹介します。人間関係や仕事の行き詰まり、人生の意味まで・・・。悩みや年代など、自分の状況に寄り添ってくれる一冊が見つかるはずです。本を開けば心が少し軽くなり、次の一歩を踏み出す力になってくれるかもしれません。
これから投資を始めたいあなたに!新NISAの活用術が学べる入門書
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 339
非課税期間が決められているなど、多くの制約があったNISA。2024年からの新NISAはいつでも口座開設が可能となるなど、利用のハードルがぐっと下がりました。そこでここでは、新NISAの制度やこれまでとの変更点をまとめた本を紹介します。これまで使っていた方もこれから始めてみたい方も、一緒にNISAを学びましょう。
彼女たちのおかげで今がある!乃木坂46、第一期生の魅力あふれる写真集
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 427
「AKB48の公式ライバル」として2011年に誕生した乃木坂46。今や人気アイドルとして知られていますが、そこまでの道のりは一期生を抜きには語れません。乃木坂46をトップに押し上げた一期生は全員卒業していますが、彼女たちの魅力が凝縮された写真集を紹介します。乃木坂46の一期生の軌跡をご覧ください。
あなたに代わって真心を届けます!代筆屋や代書業を営む人たちの物語
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 4436
デジタル化が進み、SNSが発達した時代だからこそ、手書きの文章には独特の温もりと個性が表れ、受け取った人の心に響くもの。さまざまな事情により自分で手紙や文書を書けない人から依頼を受け、代筆や代書を請け負うことを仕事とする人々が登場する小説を集めました。改めて、手書きの文章の魅力や、素晴らしさを感じてみてください。
妹・弟が生まれる前のイメトレに。第一子に読んであげたい絵本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 512
ひとりっ子だった子に妹や弟ができると、子ども心にもたくさんの葛藤が生じます。ここでは、赤ちゃんがやってくることへのイメージトレーニングができて、お姉ちゃんお兄ちゃんになる戸惑いや赤ちゃんが生まれてくる喜びなどを想起させる絵本を用意しました。下の子が生まれる前に読んであげて、一緒にお迎えの準備をしましょう。
「はじめまして」ですべてが決まる?第一印象をよくする方法がわかる本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 496
人との出会いでは第一印象が重要だといわれますが、うまく自分を魅力的に伝えられずに悩んでいる方も多いでしょう。実は、ちょっとしたコツや考え方を知っておくだけで第一印象をよくすることができます。仮によくない印象を与えても、リカバーする方法もあります。ここでは、第一印象をコントロールするのに役立つ本を集めました。
働く意味を見いだせないとき、あなたを鼓舞してくれるお仕事小説
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 536
仕事にやりがいを感じられない、このままここで働いていていいのか、と悩む方の背中を押すお仕事小説を紹介します。農家、イルカの調教師、スピーチライターなど、その業界の裏側を垣間見ることもできます。一度きりの人生、別の業界に飛び込んでみるのもいいかも・・・と思わせてくれる小説ばかりです。
起業女子、必読!「可愛いまま」一歩が踏み出せるようになる宮本佳実の本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 365
ワークライフスタイリスト・宮本佳実の著書の中から、彼女のマインドやビジネスの核心に触れられ、「やりたい!」気持ちを呼び起こしてくれる本を厳選して紹介します。何冊かまとめて読むことで、彼女のビジネスマインドが身につくはずです。読後は実践したくなって、一歩を踏み出せるようになっているでしょう。
あなたの普通は本当に「普通」?立場による価値観の違いを描いた物語
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 2983
ダイバーシティや多様性という言葉が広く知られるようになりました。人にはそれぞれ価値観の違いがあることを頭で理解していても、実際に受け入れられている方はどれだけいるでしょう。あなたの職場や学校にいる少し変わった人も、ただ自分の正しさに忠実なだけかもしれません。ここでは、他人の「普通」について思いを巡らした物語を厳選しました。
哲学に興味を持ったらこの一冊!最初につまずかないための哲学入門書
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 2154
難解なイメージがある哲学書に、「興味はあるけど、取っつきにくい」と感じる方も多いことでしょう。ここでは哲学初心者でも難なく読み進められて、知的好奇心を刺激してくれるオススメの哲学入門書を紹介します。2000年を超える知識の堆積を探る壮大な旅、この一冊から始めてみませんか?
あなたのことは誰にも言わない・・・秘密の友達が登場する物語
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 699
腐れ縁の友達、歳の離れた友達、悪友と呼べる友達・・・。世の中にはさまざまな友達のかたちがありますが、あなたには親にも言えないような秘密の友達はいますか?隠さないといけない理由はさまざまですが、主人公に自分を重ねて、秘密の友達を持つ静かな興奮を疑似体験できるような物語を紹介します。
大人になったあなたへ。懐かしい気持ちに浸れる高校生たちの日常コミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 834
「こういうことあったな」「この気持ちわかる〜!」とノスタルジックな気分になるたび、自分も大人になったんだなぁと感じるものです。社会に出てたくさんの大人がいる環境に身を置くと、息苦しくなるときもあるはず。そんなときは心が軽くなり元気が湧き出てくる高校生たちの日常を描いたコミックを読んで、ひと息つきませんか?
思いやりから一歩踏み出そう。人権感覚のアップデートのために読んでおきたい本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1771
困っている人に親切にすることや、思いやりの心が人権だと考えていませんか?ここでは、本来の人権の意味を知るための本を集めました。世界には人権を自由に行使できる人がいる一方で、それが制限されている人もいます。今は困っていなくても、将来困難に直面するかもれません。自分や人の人権を大切にするためにも、人権感覚をアップデートしておきましょう。