ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
【やりがい・モチベーションの悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1253
ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【やりがい・モチベーションの悩み】その3です。
自分らしいキャリアを築くために、知恵を与えてくれる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 385
お金の問題や仕事の問題など、人生に悩みはつきませんが、ちょっとした「気づき」があれば、人生に対する見方や自分の視野を変えることができ、問題解決のヒントにつながることは少なくありません。そんな「気づき」が得られるきっかけになればと思い、最新の執筆書籍(共著)のご案内に加えて、4冊のお勧め書籍を選んでみました。
転職を成功させよう!書類選考、テスト、面接を攻略するための本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 45
新しい仕事に挑戦するために転職活動を始めたのはいいけれど、書類選考やテスト、面接などでつまずいてしまった・・・というケースも少なくありません。そこでここでは、転職におけるこれらの課題をクリアするための攻略法が紹介された本をピックアップしました。転職を成功させるために、ぜひ読んでみてください。
ITエンジニアの登竜門!基本情報技術者試験を突破するために揃えておきたい本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 252
基本情報技術者試験といえば、ITエンジニアになるための登竜門です。資格を取得することで職場や顧客からIT技術者としての信頼を勝ち取ることができます。しかし、現場の仕事をこなしながら試験の勉強をするのは想像以上に難しいです。そこでここでは、試験突破に向けて最低限揃えておきたい本を厳選して紹介します。
中村澄子が薦めるTOEIC学習に最適な本
- お気に入り
- 53
- 閲覧数
- 2466
TOEIC学習に長年携わってきた私、中村澄子が薦める最短・最効率で実力が身につく学習本5冊です。これらの本で勉強すれば時間のない方でも効率よく学べ、大きな効果を得られます。短期間で点数アップを狙いたい方には特にお薦めします。
人生100年時代をどう生きる?人生設計に役立つ働き方の本
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 1342
「人生100年時代」と言われるなか、「定年後の人生をどう生きるのか?」が問われています。また、AIの活用が進むなかで、「将来はなくなるのでは?」と言われる仕事も数多くあります。こんな時に役立つのが働き方など、人生設計を考える指針となる本です。ここでは、働き方や人生設計について書かれた本を厳選して紹介します。
息子・娘をやはり大学に行かせるべき?子どもの進路を考えるときに読みたい本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1074
お子さんが大学進学を希望したとき、大学選びのアドバイスをすることはできるでしょうか?今の日本で大学へ進学する意味や、大学に行けば就職に有利なのかは、実はあまり知られていないことがほとんどです。そこで、大学・学部選びに役立つ本から、そもそも大学へ行った先に就職できるのか?といった根本的なことを考えさせてくれる本を紹介します。
声優になりたい&声優の仕事を知りたい!と思ったときに手に取るべき本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 2220
アニメやゲーム、海外映画の吹き替えだけでなく、歌手活動にグラビア、舞台など、今や声優の仕事は「声」だけにとどまらなくなっています。マルチに活躍する現代の声優はどのように仕事に向き合い、またどうしたらそんな声優になることができるのか。声優のリアルな現状を知ることができる本を紹介します。
工夫しだいで副業になるかも?趣味が仕事につながる資格本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1349
お酒や旅行、美容など、人生を楽しむための趣味はいろいろありますが、これでお金が稼げたら・・・なんて思ったことはありませんか?ポピュラーな趣味も極めれば、ちょっとした仕事につながる可能性があります。まずは好きな趣味に関連する「資格」をとってみましょう。そこで、楽しみながら学べる「資格本」を紹介します。
TOEICスコア600点の人が、最短距離で800点を目指すための本
- お気に入り
- 63
- 閲覧数
- 2622
TOEICスコアが昇級・転勤の条件となっている企業が増えています。限られた時間でスコアアップを目指すには、やみくもに勉強するのではなく、TOEICに必要な能力を集中的に伸ばした方が効率的ですよね。スコア600点以上の中級者が800点を目指すうえで、スコアアップに直結する知識を得られる参考書をバランスよく紹介します。
反抗期の子どもと衝突してしまう親御さん必見!子どもの成長の糧になる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 4618
思春期の子どもは、急に親の理解できないような行動に出たり、親と衝突することもしばしば。しかし、10代の反抗期は、子どもの精神的自立にとって欠かすことのできない、誰もが通る道です。親の言葉には素直になれない年代の子どもをお持ちの方は、これらの本をお子さんへそっと渡してみてください。心の成長の手助けになるはずです。