サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  「人はなぜ○○するのか」を探る ~4/5

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  「人はなぜ○○するのか」を探る ~4/5

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 6,133 件中 1 件~ 30 件を表示

先の見えない日々を他者と生きてゆくために。「弱さ」について考えるための本

お気に入り
21
閲覧数
6935

メンタルヘルスへの関心が高まる現代。ボジティブなものだけでなく、「弱さ」「傷つきやすさ」を考える本も多数出版されています。弱さのある自分と、時に傷つけ傷つけられてしまう他者と、私たちはどのように向き合って生きてゆけばいいのか。哲学・文学・精神医学などの分野から、それについて深く考えられるエッセイや人文書を選り抜いて紹介します。

今だからこそ理解できる。大人にこそ読んでほしい絵本

お気に入り
275
閲覧数
21426

子どもを引きつけてやまない絵本ですが、その美しいイラストや不思議な物語にはいくつになっても心動かされるものがあります。子どもの頃に理解できなかった世界が、大人になったからこそわかることもあるでしょう。そんな大人だからこそ、その魅力を存分に堪能できる絵本をピックアップしました。

奥深い世界を笑える言葉で楽しもう。「おもしろい」に満ちた言語学の本

お気に入り
30
閲覧数
7551

私たちが毎日使う言葉。それを音や意味、外国語との比較など、さまざまな視点から研究するのが言語学です。あまりに身近で普段は気に留めないものの、一度取り上げればもっと知りたくなる不思議さが言語学にはあります。抱腹絶倒のエッセイや興味深い実例が光る論説、ファンタジー漫画など、楽しみながら言語学に触れられる本を集めました。

1人で生き抜くオトナ女子、必読!老後も見据えたお金の本

お気に入り
20
閲覧数
6825

2021年、日本人女性は平均寿命が87歳で、6人に1人が生涯未婚。独身でも既婚でも女性は1人で生きる際のお金の問題を真剣に考える必要があります。忙しくてあとまわしにしがちなお金の問題と向き合うきっかけになる本を紹介します。老後を見据えたお金の問題を各専門家がわかりやすく解説しているので、今やるべきお金対策が見えてきます。

仕事も人間関係もしんどい・・・ストレスを手放すために読みたい本

お気に入り
49
閲覧数
12777

日々のタスクに追われ、仕事や人間関係のストレスを抱えながら、息抜きに開いたSNSで誰かのキラキラした日常に思わず落ち込む。そんな現代の暮らしは物質的には充足していても、精神的な不調を抱えがち。ついついストレスを溜め込んでしまう方にぜひ読んでほしい、ストレスフリーな生き方の指南書を集めました。

混乱すること間違いなし!想像力の限界を軽々と超える奇想天外な小説

お気に入り
99
閲覧数
7351

世の中には驚異的な発想力で、私たちに衝撃を与えてくれる小説があります。斬新な文章、奇想天外なストーリー展開は、「こういう発想もあるんだ」と新鮮な驚きと喜びをもたらしてくれます。古今東西の作家たちは想像力の限界に挑み、奇抜な物語を練り上げてきました。特筆に値する不思議な小説を選り抜き、その独特の世界をお伝えします。

緊張してしまうのはなぜ?その理由を解明し、心を落ち着かせてくれる本

お気に入り
12
閲覧数
2485

人前に出ると緊張して顔がこわばり、うまく話せなくなってしまう・・・という人は意外と多いものです。そして、そんな自分に嫌だ、と思っている方も多いはず。ここでは、緊張してしまう原因や緊張とうまくつき合う方法をまとめた本を紹介します。緊張についてお悩みの方はここで紹介する本を読んで、毎日を心穏やかに過ごせるようになりましょう。

会社に行きたくない人必見。なぜ、なんのために「働く」のかを見つめ直す本

お気に入り
34
閲覧数
2404

仕事がおもしろくないとか、毎日が同じことの繰り返しでうんざり、という悩みを抱える人は多いかもしれません。せっかく憧れの会社に入っても、希望の部署に行けるとは限りません。生活のため、自分の成長のため、世のため人のため、理由はさまざまですが、今日も人は働きます。壁に突き当たったら、ちょっと一息、働く意味を考えてみませんか。

大人になった今だからこそ読みたい!心に沁みる児童文学

お気に入り
94
閲覧数
10769

大人になったからといって児童文学を読んではいけない、というルールはありません。子どもの読み物だからといって、幼稚なわけでもありません。仕事に追われていたり、人間関係に疲れていたり、大人は何かと心の栄養が不足しがち。そんなときに瑞々しい感性にあふれた言葉たちでいっぱいの児童書を読んで、ほっと一息つきませんか。

哲学的で美しい。ドイツ発の深くて幻想的なファンタジー

お気に入り
733
閲覧数
38161

ゲーテやノヴァーリスといった幻想的な作風を持つ文豪を生み出し、カントやヘーゲルに代表される哲学、グリム兄弟の研究で知られる民話や歴史を大切にしてきた国、それがドイツです。ドイツで生み出されたファンタジーは独特の幻想性もさることながら、何よりその深さが魅力的。美しくも深い、そんなファンタジーをどうぞお楽しみください。

登場人物なし、ストーリーなし、変な制約あり・・・奇妙すぎる実験的小説

お気に入り
54
閲覧数
6597

読みながら「おもしろい・・・でも、なんでこんな書き方なの?」という疑問が頭の中をグルグルめぐって止まらなくなるような小説を集めました。登場人物がいなかったり、ストーリーがなかったり、奇妙な制約を設けて書かれていたり。どれも実験的な企みに満ちていながら、どこかチャーミングで堅苦しくなく読めるのも魅力です。

「時間が足りない!」と焦りがちな人へ。効率を最大限アップするための本

お気に入り
26
閲覧数
8723

やりたいことがあるのに時間がない。いつも時間に追われている。今、多くの人が時間のやりくりに頭を抱えています。学校や仕事、家事、育児など、次々に発生する「やるべきこと」に効率よく取り組み、限りある時間を満喫できたら・・・。いろいろな立場の人が実践できる時間管理術が紹介された本を集めました。

甘いスイーツで心もお腹も満たされる!?レシピ付きの小説&コミック

お気に入り
48
閲覧数
3004

おいしいスイーツが登場する小説やコミックは多々ありますが、ここではそのなかからレシピ付きの名作を集めました。物語に心を癒されたあとは、付属のレシピで手作りスイーツに挑戦してみてください。一冊で二度おいしいスイーツレシピ付きの本で、身も心も癒されてみませんか?

哲学の準備運動はこれでOK。哲学史の基礎知識を蓄えるための入門書

お気に入り
25
閲覧数
1504

哲学に興味があるものの、何から手を出せばいいかわからない・・・という方も多いでしょう。たとえば、西洋哲学の歴史は非常に長く、多数の学派・立場・分野が存在するので、手当たりしだいに読んでも理解するのは難しいものです。まずは哲学史の流れを掴み、基礎知識を蓄えてみてはいかがでしょう。その入門書を厳選して紹介します。

結婚とは何か?後悔しない選択のためのベストを知るための指南書

お気に入り
6
閲覧数
1223

結婚という人生の岐路。近年では、結婚するかどうかの選択だけでなく、そのあり方も多様化し、「結婚とは何か?」という根本的な問いを現代人に突きつけています。夫婦関係然り、そのあり方は十人十色。結婚に対する選択に迷いがある方、結婚したはいいがうまく人生を歩めていない・・・という方も、客観的に考えるきっかけになる本を集めました。

言葉は凶器にも利器にもなる。自分の思いを、心を込めて紡ぐための参考書

お気に入り
7
閲覧数
780

思ったこと、感じたことをうまく言葉にできないという経験は誰にでもあるもの。言葉にしなくてもわかりあえることもあれば、すれ違ったまま会話が進んでいくこともあります。誰かの言葉に傷ついたり、勇気づけられたりと、言葉は凶器にも利器にもなり得ます。達人や専門家に学び、自分流の言葉の紡ぎ方を発見してみませんか?

人間関係でトラブルを起こす前に。「認知の歪み」に正しく対処するための本

お気に入り
71
閲覧数
3205

「自分は思い込みなどしない」「どんなときも中立で、歪みなく物事を判断できる」そう認識している方がいるとしたら、これこそまさにバイアスがかかった状態かもしれません。「失礼な!」と思われるかもしれませんが、人間は誰しも偏見やバイアスから逃れられない生き物です。「認知の歪み」を学び、上手につき合っていくための本を選びました。

自己探求する実験的な物語。「文学」をテーマにした文学

お気に入り
32
閲覧数
4787

文学は主に架空の登場人物を描いてきましたが、豊かな実験精神を持つ作家のなかには既成の枠組みに満足できず、「文学」そのものを題材にメタフィクショナルな手法を取り入れる冒険者も存在します。表現者と批評家の視点を結びつける斬新な試みは、どんな奇抜な物語を生み出したのでしょう。ここにその一部を厳選して紹介します。

管理職は必読!部下が勝手に動き出すマネジメント術が学べる本

お気に入り
14
閲覧数
865

管理職の方のなかには、「部下が成長しない」「指示待ちで自発的に行動しない」といった悩みを抱えている方も多いでしょう。産業能率大学が行っている「上場企業の課長に関する実態調査」によると、部下に関する悩みは増加傾向にあるといいます。そこでここでは、部下が勝手に動き出すマネジメント術が学べる本を紹介します。

文学のイメージが変わる!?奇抜な発想から生まれた前衛小説

お気に入り
77
閲覧数
7693

まだ見ぬスタイルを確立することは、表現者にとっての永遠のテーマといえるでしょう。世界の作家たちは長年にわたる試行錯誤を重ね、読者の意表を突く前衛的な小説技法を生み出してきました。豊かな知性と遊び心を感じさせ、私たちに新鮮な驚きをもたらしてくれる選りすぐりの前衛小説を紹介します。

私たちはなぜ物語に惹かれてしまうのか?はじめての「ナラトロジー(物語論)」

お気に入り
77
閲覧数
6721

物語は、私たちの心にいろんな感情を生み出します。文字を追うだけの行為になぜここまで心が揺さぶられるのか、冷静に考えるとちょっと不思議なものです。そんな疑問を解き明かす学問が「物語論(ナラトロジー)」。「何それ?」という方にもわかりやすい基礎的な手引書を精選しました。物語論を学べば、物語をより深く味わえるようになるはずです。

「十二国記シリーズ」にハマった方へ!日本人作家によるファンタジー小説

お気に入り
337
閲覧数
21083

2019年に18年ぶりの新作が発表され、大きな話題を呼んだ小野不由美による「十二国記シリーズ」。このシリーズを読んで日本のファンタジー小説にハマった方に、次の一冊としてオススメの本を揃えました。海外ファンタジーとはひと味違う、日本人作家が手掛けた重厚な世界観をご堪能ください。

密室トリックがすごい!ミステリーの古典的傑作

お気に入り
82
閲覧数
10293

1841年に発表された世界初の推理小説とされる「モルグ街の殺人」がそうだったように、誰も出入りできないはずの部屋で起きる事件を描いた不可能犯罪の極致ともいえる「密室殺人」。この魅惑的な題材を扱った作品は非常に多く、今も人気のジャンルです。そんな密室もののミステリー、その歴史を感じることのできる古典的傑作を集めました。

この2人ならずっと大丈夫!別れる心配なさそうな安定感抜群のBLコミック

お気に入り
63
閲覧数
10366

最後の最後までくっつかないから胃がキリキリする・・・!なんて波乱万丈なBLもいいけれど、今夜は何も考えずにひたすら楽しいものが読みたい気分!そんなときにオススメなのが、危機回避能力が抜群に高かったり、そもそも選択肢に「別れる」が存在しないBLコミックです。安心して幸せに浸れるので、この世界から抜け出せなくなってしまうかも!?

BLの枠に収まらない。男同士の人間ドラマが胸を打つヨネダコウの世界

お気に入り
117
閲覧数
9842

ドラマCD化や実写映画化もされ、一般誌での連載によりその名前が広く浸透し始めている漫画家・ヨネダコウ。その繊細な心理描写でBL好きな女性はもちろん、男性にもファンは多く、発表しているコミックの多くは巻を重ねる人気作になっています。恋愛だけではなく人間ドラマにまで踏み込んだ珠玉のコミックを、非BLも含めて紹介します。

今よりもっと本が好きになる物語

お気に入り
150
閲覧数
14977

本が好きな人も、そうでない人も楽しめる、今よりももっと本が好きになる、そんな物語を集めました。人生の大切な一部分を作ってくれる、支えてくれる、人と人とをつなげてくれる。そんなさまざまな役割を果たしている本は、今日も私たちの知的好奇心を満たし、なおかつ大事な何かをもたらしているのです。

人が死ぬとはどういうことなのか?切なくも儚い「死」をテーマにした物語

お気に入り
12
閲覧数
5635

身近な人の死。それは多くの方が経験してきたことです。災害、事故、あるいは殺人。近くて遠いような物語が、この世界では毎日のように起こっています。生きている私たちにとって、「死」は切っても切り離せない関係にあるのです。「死」をテーマにした物語の、少し不思議で少しぞっとする世界を覗いてみましょう。

謎解きだけじゃない!知識欲も満たされるミステリー小説

お気に入り
166
閲覧数
20094

知らないことを知ることは、ワクワクするものです。だけど、名前しか知らない職業やその道の人しか知らないような分野は、どうやって知ればいいのか、入り口がどこにあるのかもわかりません。そこでここでは、映画や宝石など身近なものから民俗学や特殊な職業まで、探偵の推理を楽しみながら色んなことを知ることができるミステリー小説を紹介します。

生きることが楽しくなる!?考え方やモノの見方が変わるかもしれない本

お気に入り
94
閲覧数
10765

自分の考えや視点にとらわれすぎると、迷路にはまって身動きできなくなってしまいます。そんなとき、考え方やモノの見方を変えてみるだけで、頭を悩ませていた問題がすっきりと解決できるかもしれません。視点を変えて世界を広げたり、肩の力が抜けたりすれば、生きることが楽しくなること間違いなしです。

夜に泣いて、朝立ち直るための小説

お気に入り
94
閲覧数
5467

自分の中にある大切なものを守るために私たちは日々を戦い、傷ついています。大切なものは人それぞれです。家族や恋人であったり、仕事やプライドであったり。それが大切なものであればあるほど、傷や疲れは大きなものになります。また明日から戦うために、少しだけ泣く夜があってもいい。そんなときに役立つ小説を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。