サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 6,884 件中 1 件~ 30 件を表示

住む人の物語をイメージできる魅力的な家が描かれた本

お気に入り
49
閲覧数
5061

家や部屋、そこに住む人の物語を描いた本を紹介します。東京でひとり暮らしをする女性の部屋だったり、ピークを過ぎたアイドルの要塞のような家だったり、とても小さな人が住むカカオの木のツリーハウスだったり。いずれもコミックやイラスト集で細部まで描き込まれているため、自分が住むとしたら・・・と想像するのも楽しいでしょう。

短編小説の宝庫!日本の作家による至高の短編集

お気に入り
8
閲覧数
1382

短編小説の世界は奥深く、その類まれな発想と表現で凝縮された小さな物語は世界各国で紡がれてきました。日本もまた「短編小説の宝庫」であり、過去に生まれた膨大な名作群は時代を超えて愛読されています。そこからほんの一摘み、短編の名手たる文豪の作品を紹介します。入門書にも適した、日本人作家による素敵な短編集をお楽しみください。

現代を逆照射する。はじめてのディストピア海外小説

お気に入り
31
閲覧数
3272

ディストピア小説には現実を寓話的に描くことで批判したり、未来を予見したりする側面があると言われています。数ある傑作の中には、今ある現実がいつディストピアに変わってもおかしくない!という危機感を感じさせるものも多くあります。今の現実がディストピアにならないための教訓が得られる、そんな海外小説を紹介します。

ラテン語にオノマトペ、日本語ラップの世界まで。言語のおもしろさに触れる本

お気に入り
12
閲覧数
1064

言語の仕組みや謎、おもしろさに触れられる本を紹介します。日本語はもちろん、ラテン語や手話など世界中の多様な言語にまつわる本に好奇心を刺激されるでしょう。また、言語は使われている場所の風土や文化、歴史が強く反映されているもの。読めば、他国・異文化を理解するきっかけになります。言語の奥深い世界をのぞいてみませんか?

あなたの世界が広がります。英語への苦手意識が吹き飛ぶ本

お気に入り
5
閲覧数
882

学校で何年も学んでいるはずなのに、英語に苦手意識を感じている方は多いでしょう。英語への苦手意識さえなければ、海外旅行での経験や日本国内での外国人観光客とのコミュニケーションなど、広がる世界もあるはずです。ここでは、誰でも確実に英語に一歩近づくことができる本を紹介します。

料理を作るのにうんざり・・・そんな日に読みたい本

お気に入り
12
閲覧数
1106

いくら好きだったとしても、作りたくない日だってあるのが料理です。毎日逃れられない家事だからこそ、ときには息抜きも必要なはず。ここで紹介する本を読めば、料理へのハードルが下がり、より楽しくより身近に感じられるようになることでしょう。料理を作るのにうんざりした日は、包丁を持つ代わりに本を開いてみませんか?

そのタイトル知っている?一度は読んでおきたいSF小説の古典

お気に入り
15
閲覧数
1520

SFと聞くととっつきにくいジャンルという印象があるかもしれませんが、映画化されたり、マンガや小説の元ネタとなっている作品も多くあります。古典的SFを知っておくことで、他メディアの作品を鑑賞するときにぐっと楽しみ方の幅が広がります。そんなSF小説の古典的名作を紹介します。

疲れた、時間がない、娯楽と情報が多すぎる?迷える現代人の読書を考える本

お気に入り
11
閲覧数
1151

本が読みたい、読むべき、なのに・・・。読書離れや書店の衰退が叫ばれる昨今、一人ひとり、さまざまな理由で本に手が届かなくなっていることでしょう。しかしそうした現状に対し、原因や実態を的確に言語化しつつ寄り添ってくれる本も存在します。これからも前向きに読書を続ける、その支えにもなってくれる本を紹介します。

あなたに代わって真心を届けます!代筆屋や代書業を営む人たちの物語

お気に入り
21
閲覧数
3006

デジタル化が進み、SNSが発達した時代だからこそ、手書きの文章には独特の温もりと個性が表れ、受け取った人の心に響くもの。さまざまな事情により自分で手紙や文書を書けない人から依頼を受け、代筆や代書を請け負うことを仕事とする人々が登場する小説を集めました。改めて、手書きの文章の魅力や、素晴らしさを感じてみてください。

ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本

お気に入り
32
閲覧数
3747

ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。

コミカルだからこそ皮肉が利く!ブラックユーモアが光る小説

お気に入り
10
閲覧数
3719

ユーモアの表現法にも色々ありますが、数ある文学作品の中には痛烈な皮肉を利かせるブラックユーモアに満ちたものもあります。あえて道徳に反するテーマを設けたり、不謹慎とも受け取れる言動を用いることで、社会や世間の暗部を白日の下に晒すスタイルには独特の魅力を感じます。そうしたブラックユーモアを漂わせる小説を厳選しました。

セウォル号以後文学とは?悲しみと絶望に寄り添う韓国作家の小説

お気に入り
11
閲覧数
1667

多くの若い命が失われたセウォル号沈没事件。救助活動や避難誘導の不備、違法な改造や過積載など、2014年4月に起こったこの事件には韓国社会の体制矛盾が凝縮されています。無力感や自責の念にさいなまれた時期を経て、それぞれの立場で事件と向き合った韓国作家の本を集めました。絶望に安易な共感を寄せず、ただ喪失に寄り添う言葉の力に触れてください。

『古事記』や『日本書紀』好き、必読。古代日本のロマンが詰まった神話小説

お気に入り
172
閲覧数
22611

日本最古の歴史書『古事記』と最古の正史『日本書紀』は、合わせて「記紀」と呼ばれています。「神々の時代の小説」のようなもので、堅苦しい印象とは裏腹に、読めば意外なおもしろさが詰まっています。「記紀」に興味を持つ方にぜひ読んでほしい、日本神話をモチーフとした近現代の小説を紹介します。古代日本のロマンをご堪能ください。

これぞ小説の醍醐味。巧みで繊細なイアン・マキューアンの世界にようこそ

お気に入り
35
閲覧数
5754

現代イギリス文学を代表する小説家、イアン・マキューアン。現代的なテーマな扱いながらも、巧みで洗練されたストーリーテリングと繊細かつ濃密な心理描写でどこか古典的な味わいも持つその作品は、読者に小説の醍醐味を存分に堪能させてくれます。ここでは初めて彼の本に触れる方にもオススメの小説を集めました。

哲学的で美しい。ドイツ発の深くて幻想的なファンタジー

お気に入り
865
閲覧数
51875

ゲーテやノヴァーリスといった幻想的な作風を持つ文豪を生み出し、カントやヘーゲルに代表される哲学、グリム兄弟の研究で知られる民話や歴史を大切にしてきた国、それがドイツです。ドイツで生み出されたファンタジーは独特の幻想性もさることながら、何よりその深さが魅力的。美しくも深い、そんなファンタジーをどうぞお楽しみください。

奇妙な世界観が映し出す・・・「人間の本質」にゾクッとする小説

お気に入り
544
閲覧数
59720

何かがおかしい、現実世界から一歩踏み外してしまったような奇妙な世界感のもと、人間の本質が描かれた小説を集めました。人の心は単純で、きれいなだけではないもの。ふとした拍子に予測できない動きをしたり、過ちを犯したり、弱さに逃げ込んだりします。物質的な恐怖よりもある意味怖い、人間の心を映し出すストーリーです。

目の前の日常がガラっと変えられる!?心がけ一つで前向きになれる「禅」の本

お気に入り
23
閲覧数
3923

仕事や育児でくたくたに疲れきった日々。「自分の時間がほしい!」「疲れたから自炊なんてムリ!」と思って家事をしていませんか?そんな疲れや、後ろ向きな言葉も、実は気の持ちよう。「禅」を知れば、その気の持ちようがきっと変わるはず。イライラした心も静められて、日常の喜びに気づくこともできるようになる「禅」に、入門してみませんか。

英語がどんどん楽しくなる!基本をイチからマスターするための本

お気に入り
3
閲覧数
150

英語は単語や文法を覚える科目だと考えている方もいるかもしれません。しかし、英語にも成り立ちがあり、その仕組みや意味を知ることで、理解はどんどん進んでいきます。そこでここでは、英語の基本をわかりやすくまとめている本を紹介します。英語が苦手な方はもちろん、英語が好きで教養や知識を増やしたい方にもオススメです。

ディストピアを覗く。暗黒の近未来に挑戦した野心的小説

お気に入り
2
閲覧数
63

暗黒郷とも呼ばれるディストピアの定義は複雑ですが、ユートピアの対義語だけではなく、ユートピアを批判的・否定的に解釈することで生まれた世界観でもあります。もしかすると理想郷と思えた世界はまやかしであり、実際は閉鎖された地獄かも知れません。そんな思考実験を物語化したディストピア小説。その魅力を伝える至高の小説を紹介します。

せっかくの年末年始はお家にこもろう。のんびりお家時間がはかどる本

お気に入り
3
閲覧数
941

年末年始が近づくと、何をして過ごすか考えるだけで楽しくなります。旅行やお出かけなど活動的に過ごすのもいいですが、お家でできる活動に時間をあててみてはいかがでしょう。一人のお家時間を充実させることで、より一層お家の居心地がよくなり、疲れも取れ、日々の活力が湧いてきます。この冬、お家時間がはかどる本を紹介します。

恋の甘いも苦しいも千差万別!?漂う切なさにそっと寄り添いたくなるBL

お気に入り
1
閲覧数
259

スカッと笑えて笑顔になれる物語もいいけれど、楽し気なのに妙にもの悲しさがつきまとってくる物語も、切なさが割増しされるばかりか、尊さまで込み上げてきて最後まで大切に読みたくなるものです。そんな「切ない」が詰まったBLコミックをピックアップ!ひとつとして同じ感覚のない、唯一無二の切なさを堪能してください。

ひとり暮らしデビューの頼もしい味方!簡単レシピで自炊できるようになる本

お気に入り
4
閲覧数
697

ひとり暮らしをすることになったら、毎日の食事作りが悩みのタネ。この機会に料理の腕を磨きたい人もいれば、手間をかけたくない人もいるはずです。ここでは、基本から学べたり、楽しておいしいご飯が作れたりするレシピ本を紹介します。検索すればさまざまな料理が出てくる時代ですが、自分好みの料理研究家のレシピ本が一冊あると重宝するはずです。

おいしいご飯とお酒は人の縁を結ぶ。グルメ&人情小説

お気に入り
2
閲覧数
393

おいしいご飯やお酒は、誰かの心をほっとさせる不思議な力があります。自分で丁寧に作るごはんもいいけれど、誰かが誰かを思って作ったご飯に舌鼓を打つ瞬間もかけがえのないひと時。そんな時間が、いつの間にか悩みを解きほぐし、明日の活力になっているのです。いつもやさしく出迎えてくれる料理屋を舞台にした、心温まる小説を紹介します。

強烈な独創世界へようこそ!ショートショート入門にぴったりな小説&マンガ

お気に入り
6
閲覧数
639

「短くて不思議な物語」であるショートショートは、物語をじっくり味わいたい自分には不向きだと思っていませんか?でもその考え、実にナンセンス!独創的な世界観が盛りだくさんなショートショートこそ、その続きや別の世界線を幾重にも想像して味わうのにうってつけなジャンルなのです。入門にぴったりな小説とマンガをそろえました。

一流からとことん学ぶ!二流、三流から脱却するヒントが得られる本

お気に入り
5
閲覧数
132

一流に憧れはするものの、自分には才能がないから無理・・・と諦めてしまう人は多そうですが、一流の人々も私たちと同じ人間です。彼らから学べば「一流になること」は不可能ではありません。ここでは一流の考え方を知り、二流、三流から脱却するヒントを教えてくれる本を集めました。とことん学び、自身の生き方に活かしてみてください。

人間関係や生活習慣を見直そう。僧侶から心穏やかに暮らすヒントを学べる本

お気に入り
9
閲覧数
913

心穏やかに暮らしたい方にオススメの仏教僧侶・お坊さんが書いた本を紹介します。心のモヤモヤが晴れる説法や悩み相談、心身が整う生活習慣など内容は多岐にわたります。共感できるものから取り入れ、自分を見直してみませんか?2500年続く仏教の智慧(ちえ)に学べば、人間関係の改善やセルフマネジメントのヒントを得られるでしょう。

人生100年時代のリスキリング!スキルアップしたい大人、必読の本

お気に入り
10
閲覧数
569

人生100年時代に突入し、生涯働き続ける選択も現実的になってきた昨今。注目されているのが「リスキリング=学び直し」です。「この歳で勉強なんて無理」「何を学び直したらいいの?」という方に向けて、リスキリングに挑戦したくなる本をそろえました。新しい知識や技術を習得して、キャリアの選択肢も人生の幅も広げてみませんか?

しつこい疲労を断つ!疲労の原因と回復法が学べる本

お気に入り
2
閲覧数
465

疲れやすい、寝ても疲れが抜けない、何もやる気がしないなど、誰しも心や体の疲労を感じた経験があると思います。そんなとき無理に仕事をしても、効率が悪くて全然はかどらないうえに、ミスをして傷口を広げてしまうことになりかねません。ここに取り上げた本を読んで、自分の疲労の原因や正体を突き止め、ぴったりの解消法を見つけましょう。

大人も一緒に楽しめる。ヨーロッパの文豪の名作を原作にした絵本

お気に入り
2
閲覧数
197

世界的に知られる文豪がその手で描いた絵本や、文豪たちの物語を原作にした絵本が、実はたくさん存在しています。ゲーテの『ファウスト』やトルストイの『おおきなかぶ』など、ヨーロッパの文豪たちの物語を絵本でお楽しみください。子どもの読み聞かせだけでなく、大人が読んでも考えさせられるお話がそろっています。

よりよく生きるために。「抵抗」について考えるきっかけになる本

お気に入り
4
閲覧数
258

理不尽な出来事に遭遇して、何も言えずにやり過ごしてしまった経験のある方は多いはずです。そんなとき、ただ黙ってしまうのではなく、どのようなかたちであっても抵抗の意志を示すことは、自分や周りの人々の人生をよりよくするためにも大切なことなのかもしれません。ここでは、「抵抗」について考えるきっかけになる本を集めました。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。