イラストレーター志望必見!教科書買うならこれで間違いなし!
- お気に入り
- 85
- 閲覧数
- 3931
独学でイラストを学んでいるあなたへ、プロのイラストレーターもオススメする教科書をご紹介します。市場にはかなりの数のイラスト教本がありますが、こんな値段なのに中身スカスカ・・・。こういうのじゃない・・・。なることがままあることでしょう。しかしここで紹介する本はプロも推す5冊。実体験から言います。買って後悔させません!
一度読んだら抜け出せない世界観のファンタジー
- お気に入り
- 167
- 閲覧数
- 8132
架空の世界や設定で描かれるファンタジーは、ちょっとした非日常を楽しむのにぴったりです。その中でも、特に作品全体を包む世界観が魅力的で、忘れられないものを選びました。現実を忘れて物語にどっぷりと浸かる時間はいかがでしょうか。【選者:安達絵美(あだちえみ):運営局】
音楽好きなあなたにおすすめ、今にも音色が聴こえてきそうな本
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 4137
みなさん音楽は好きですか?音楽って不思議ですよね。音楽によって人を動かすこともあるし、音楽によって惹かれることもある。音楽によって勇気づけることもできる。そんな不思議な力を持つ音楽にまつわる小説5冊を選んでみました。みなさんにとって音楽とは何ですか?ぜひ、それぞれ異なる魅力溢れる物語を読んで考えてみてください。【著者:高橋瑞季(たかはしみずき):広報局webデザイン部門】
縁の下の力持ち!?翻訳をめぐる本をご紹介!
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 157
海外小説を読むとき、私たちの多くは翻訳版を手に取ることが多いでしょう。つい作者ばかりに目がいきがちですが、そこで活躍する「名裏方」が翻訳者です。原作のニュアンスをどのように表現するか?正確かつ読みやすい訳をどうやって作るか?彼らの言語センスや熱意に驚嘆し、そして翻訳を通して見えてくる文化の違いに想いを馳せてみませんか?
ゲームやアニメでおなじみ!アーサー王伝説にまつわる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 174
アーサー王伝説をご存知ですか?詳しく知らなくても、名前だけ、エクスカリバーや円卓の騎士といった言葉だけ、あるいはゲームやアニメのキャラクターとしてなら知っているという人も多いのではないでしょうか。本の世界にも、アーサー王伝説はいろいろな形で登場するんです。そうした本を、ライトノベルから純文学まで、幅広くご紹介します!
命の大切さを改めて考える。-あなたの大切な人は誰ですかー
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 139
2020年。この情勢下の中、自分の一つ一つの行動を見つめなおす必要がありました。自分の行動で大切な人を守ることが出来るかもしれない。あなたの大切な人は誰でしたか。現状の生活が日常と化してきている今、もう一度大切な人のことを思い出すきっかけとなる本をご紹介します。
「恋」と「愛」について。「考えさせられる」恋愛小説5選。
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 695
「恋」と一口に言っても、その形は様々。しかし、どの恋にも共通して言えるのは、そこに「愛」があるということ。今回はそれぞれ異なるタイプの恋愛小説を五冊紹介します。なかなか気軽に人に会えないこんな時期だからこそ、小説を読み、あえて1人で自分の恋や愛について考察するひと時をご提案。
古文の授業では終わらせない!気楽に楽しむ平安文学の世界
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 215
みなさんは「平安文学」と聞いてどのような作品を思い浮かべますか?『源氏物語』?『枕草子』?他にもいろいろな作品名があがりそうです。では、その中の一冊でも読んだことはありますか?「高校の授業でしか・・・」という声が聞こえてきそうですね。そんなあなたにこそ読んで欲しい、平安文学の魅力を易しく伝える5冊の本を紹介します!
大人だって心おどる、冒険小説!
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 140
「冒険小説なんて子どもが読むものでしょ?」と思う方。子ども時代に冒険小説を読んで憧れを抱いたけれど、今ではそんな気持ちも忘れてしまった方。そんなあなたにこそ読んでほしい、心おどる冒険小説を集めました。現実から離れた世界を楽しめるだけでなく、読み終わった後はあなたの隣に潜む「冒険」にも、きっと気づけるはず。
幸せのヒントはここにある。毎日がいとおしくなる五冊。
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 451
今までとは違った日常が当たり前になった現在、自分と向き合う時間が以前よりも増えた方が多いと思います。そんな今だからこそ読みたい五冊を紹介します。自分自身とは。幸せとは。そのヒントが詰まった本たちです。読み終えたとき、心がスッと軽くなって毎日をいとおしく思えるはずです。
マンガ・アニメをいつもとは違う視点で楽しむための本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 110
年々注目度が上がってきているマンガやアニメ。普通に作品自体を読んだり見たりするだけじゃもったいない!そこで、ただの読者、視聴者とは異なる視点から作品とその周辺を楽しむヒントとなる本を紹介させていただきます。アニメやマンガに興味が無い方も、新しい視点からなら興味を持って楽しめるかもしれません。
現実にはありえないからこそ憧れる!異世界をテーマに描かれる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 290
魔法、ドラゴン、エルフ・・・。どれも現実には存在しませんが、これらは昔から今に至るまでさまざまな作品で描かれてきました。なぜでしょうか。それは人間が非現実なものに対して憧れを抱いているからにほかなりません。そしてそんな非現実なものが当たり前に存在しているのが異世界です。さあ多様な異世界ストーリーをご覧あれ。
読んだあとに不思議な後味のある作品っていいですよね
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 232
読了後の余韻は読書の魅力の一つだと私は思います。そこで、今回は何ともいえない後味を味わえる一風変わった本を紹介したいと思っています。中には少しグロテスクで生々しいものもありますが、とても面白く読む事が出来るものである事は間違いないので、ぜひとも目を通していただけると嬉しいです!
愛とか、性とか。自由に生きる。
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 3176
今の日本ではLGBTという言葉が認知され、多少なりとも生きやすい世の中になったかもしれませんが、未だ根強い偏見があります。そんな中、この本たちが少しでも偏見に晒されている人たちの心へと救いを、偏見を向けている人たちの心へと自省と変革を、もたらすことを願ってやみません。【選者:小澤理桜(こざわりお):運営局】
幸せはどこにある?結婚にまつわる小説5選
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 382
一度きりの人生、幸せになりたい!人間誰もがそう思って生きていると思います。でも、「幸せ」って答えがないし、幸せになるための選択もなかなか難しい・・・。そこで、「幸せ」の代表格ともいえる結婚についての小説を集めました。幸せな結婚って何?そもそも結婚=幸せなの?そう思い、結婚の光も影も見つめられる、そんな小説を集めました。【選者:小林あきの(こばやしあきの):広報局プロジェクト部門】
手に取りやすいSF作品
- お気に入り
- 44
- 閲覧数
- 3005
「SFは難しい」こういう印象を抱いている人が多いと思います。確かに難しい作品があるのは事実です。ですが難しい作品しかないという事ではありません。読みやすく面白い作品もたくさんあるのです。なので今回SF作品の中でも、『読みやすい』という点を重視して選びました。知名度があるものからないものまで幅広く紹介したいと思います。【選者:大庭正己(おおばまさき):運営局】
大学1年生の夏!自分磨きのために、読みたい本。
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1184
まもなく夏休みを迎える大学1年生の女子のみなさま!旅行にサークルの合宿、恋にバイトと忙しい夏休みもいいけれど、せっかく受験も部活もないのだから、時間があるときに読書はいかかでしょう。少しの空き時間に本を読んでおくだけで、夏休み明けはもっと充実した自分になれるかも!自己啓発本に小説、エッセーにハウツー本まで様々な角度から本を厳選。現役大学1年生が提案する、「夏休み自分磨き用」にオススメの5冊。【選者:北嶋弥那子】
あなた好みの人が見つかるはず!女流作家の短編集5選
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1438
何となく名前は知っているけれど、読んだことがない作家さん、というのは誰でも1人はいらっしゃるのではないでしょうか。耳にしたことがあるような女流作家さんを短編集という読みやすい入口で揃えてみました。「もっとこの人の作品を読みたい!」という作家さんの発見になるはずです。あなたの読書の新しい一歩になればと思います。【選者:出口優花(でぐちゆか):広報局Webデザイン部門】
「ことば」について考える
- お気に入り
- 59
- 閲覧数
- 2492
私たちが日頃から使っている「ことば」について、さまざまな角度から考えるためのヒントを与えてくれる本を集めました。言語学や論理学などのお堅い学問をわかりやすく概観した本や、現役翻訳家による翻訳談義など、ことばに関する多様な興味に応えてくれる五冊です。ことばについて、少し立ち止まって考えてみませんか?【選者:伊坪凜太(いつぼりんた):編集局】
目の付け所が新しい!一風変わった料理本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1419
こんなレシピ本があったんだ!こんな料理があったんだ!思わずそう言いたくなるような、一風変わった料理本を集めてみました。家にいながら、まるで海外でご飯を食べているような気分になれたり、慣れ親しんだおにぎりの更なる魅力に気付けたり・・・料理の新たな一面を教えてくれます。【選者:平岩美優(ひらいわみゆ):副代表/運営局】
大切なあの人に贈る「健康」の教科書
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 428
世の中には、読むだけで寿命が伸びたり、元気がでたりする本があります。「なにを馬鹿な」と思われるかもしれませんが、その本とは「健康」について書かれたものです。あなたが読んで学ぶのはもちろん、あなたの大切な人、ずっと元気でいてほしい人へ贈るのにも相応しい5冊を集めました。【選者:高見俊輔(たかみしゅんすけ):編集局】
読み進めるうちにあの人の新たな面が見えてくる、先が気になる物語
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 767
読み進めていくうちに登場人物の新たな一面が見える、語り手の語る人物像と他者の語る人物像のズレが見える、そんな小説を集めました。この「様々な人の視点がある」ということが、小説を小説たらしめるものであり、小説の面白さなのではないかなと個人的に思います。皆さんもぜひ、小説の面白さを味わってください。【選者:高橋瑞季(たかはしみずき):広報局webデザイン部門】
体験談!?作者の生活や体験が見えてきそうな本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 671
世の中の小説や漫画には、さまざまな年齢や職業の人が登場します。そして、時にその物語の登場人物が作者の境遇に非常に似ている場合があります。今回はそのような、「もしかして自分のこと描いているのでは!?」と思えるような本を集めました。実話かフィクションか、どう感じるかはあなた次第です!【藤田陽平(ふじたようへい):副代表/運営局】 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年6月12日)の情報に基づいております。
思い切り笑えて、胸が熱くなる、読めば元気になれる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1250
登場人物に元気や頑張る力をもらえる、それが私が本を読む一番の理由です。頑張る姿に胸が熱くなったり、バカなことをしている姿を笑ったり。そんなことが何かを頑張る原動力になります。目標に向かって頑張りたい時、なんだかやる気が出ない時、そんな時に読みたい元気が出る本を集めました。【選者:石井七海(いしいななみ):代表】
「正義」を考え直す本
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 2711
社会の複雑化が進む今日において、もはや「正義」という曖昧な概念に頼るほかない社会問題が世界中で生じています。しかしその曖昧さゆえに軋轢を生んだり、時には暴走して取り返しのつかない結果を招くことがあるのも確かです。そこでこの「正義」という概念の様々な側面を学べる本を選びました。【選者:小島惇史(こじまとしふみ):運営局】
ペットが好きなあなたに。
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 540
ペットといえば犬と猫。もちろん他にもいましょうが、今回は彼らに絞ったチョイスです。私たちよりも寿命の短い彼らとは、いつかさよならを言わなければいけない関係。ですが彼らとの出会いは多くのものを私たちにもたらしてくれます。本を通じて、犬や猫と共に生きることを考えるキッカケにしていただければと思います。【著者:山口:編集局】
『週刊少年ジャンプ』はエロ本だった!?~少年時代のドキドキを思い出せ!~
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 7912
今年、50周年を迎える『週刊少年ジャンプ』。『DRAGON BALL』や『NARUTO』など日本を代表する作品を輩出してきた。そんな大人気漫画の影で少年たちはラブコメ漫画に夢中に熱中した。1つの作品、ヒロインが時代を築き、繋いできたラブコメ漫画のレールは、今なお受け継がれ、全国の少年たちにドキドキを届ける・・・!【選者:三崎友也(みさきゆうや):編集局】 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年9月12日)の情報に基づいております。
「さよなら」からはじまる物語
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 690
「さよならからはじめよう」、「さよならだけが人生だ」いろんな場面で目にする「さよなら」には、別れだけではないたくさんの意味が込められています。そんな魔法の言葉を冠した物語、ここに集結。明日も会えるさよならなのか、永遠の別れを告げるさよならなのか。あなたは今までどんな「さよなら」と逢いましたか?【選者:阿部優子(あべゆうこ):広報局プロジェクト部門】
読んでみたい本が見つかる小説ガイド
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1658
小説を読む人なら誰しも「何を読んでいいかわからない」という思いを抱いたことがあると思います。いざ本を読もうと思ってもどの本を手に取ればいいかわからない。そんな人にうってつけな、新たな文学体験のための案内書を集めました。これまで読んだことのないジャンルや作家の作品に挑戦したい方にもおすすめです。【選者:高見俊輔(たかみしゅんすけ):編集局】
あなたの凝り固まった日本の見カタ、ほぐします
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 563
落語、俳句、縄文時代、日本食、憲法。日本っぽいと思うものばかりですが、どこか「おカタいもの」という印象を持っていませんか?そんなそれぞれの世界に、新しい視点で切り込んだ5冊を紹介します。おカタいイメージを払拭した暁には、スッキリしてあなたの肩もほぐれているかもしれませんね。【選者:藤田陽平(ふじたようへい):運営局】