ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
いとおしい人たちと語り合いたい、おすすめ本
- お気に入り
- 48
- 閲覧数
- 5356
お気に入りの映画を観て、同じイヤホンで音楽を聴き、本を貸し借りすることは、共通の言葉をふやすことでもある。作品を糸口に、普段よりも深いところまで会話を広げられるかもしれない。大切なひとをもっと知るため、あるいはちょっとした感覚を共有するために自分が贈りたい本を五冊紹介したいと思う。
新しい言葉に出会う旅。寂しい夜に読みたい美しい詩集
- お気に入り
- 79
- 閲覧数
- 3448
心にぽっかり穴が空いて寂しい夜。そんな日はスマホをオフにして、詩集のページを開いてみましょう。長編小説や笑える漫画もいいですが、ページをめくるたびにあなたのそのぽっかりと空いた心の隙間をそっと埋める言葉が、詩集には存在します。今夜は誰かのSNSではなく、詩集の世界を覗いてみませんか?
心の元気を取り戻す5冊
- お気に入り
- 54
- 閲覧数
- 3389
心が強くないので(こう言うと、多くの人には嘘でしょうという目で見られ、時に笑われますが)、結構、疲れる方だと自分では思っています。さらに心身ともに疲れを引きずるようになってきたので、自分なりに元気の出る方法をずっと探しています。今回は今年読んだ本の中で、心の元気回復に役立ったなと感じた本をジャンルレスに紹介します。
あらゆることを気にしすぎてしまう人へ。読めば心が楽になる処方箋
- お気に入り
- 71
- 閲覧数
- 2125
他人の反応や言動、自分の失敗などを気にしすぎてしまうときにオススメの本を集めました。学校や職場、SNSでの人間関係に疲れている人も多いのではないでしょうか。そんな疲れに効く、処方箋のような本が揃っています。読めば気持ちが軽くなる、悩みがくだらなく感じられるかもしれません。気分を変えたいときにぴったりです。
「大丈夫」と思えるようになる。ストレスケアに読んでおきたい本
- お気に入り
- 71
- 閲覧数
- 3267
日々の生活で受けるストレスは、私たちの身体を知らない間に蝕んでいます。ストレスフルの時代において、大切なのはストレスとのつき合い方。「嫌なことが頭から離れない」そんな状態なら危険信号かもしれません。逆風に襲われた時に「大丈夫」と思えるような、しなやかな自分へと変わるためのヒントが詰まった本を紹介します。
ありのままの自分を好きになれる!読むだけで自己肯定感があがる本
- お気に入り
- 140
- 閲覧数
- 26513
大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で、多くの人に知られるようになった「自己肯定感」。カウンセリングの現場でも、最近、自己肯定感が低い方からの相談が増えています。でも、ありのままの自分って、実はそれだけで素晴らしい存在なんですね。そんな気づきを得ることができる5冊を選びました。
自宅でもカフェ気分にひたれる!居心地のよいカフェ小説
- お気に入り
- 48
- 閲覧数
- 2737
休日はのんびりと居心地のよいカフェでコーヒータイムを過ごしたい!と思う人も多いのでは?でも天気が悪かったり、仕事の都合でなかなか出かけられなかったりと、現実は理想通りにはいきません。それなら、自宅にいながらカフェ気分を味わってみませんか?オシャレなカフェが舞台で、まるでカフェで過ごしているかのような気分にひたれる小説を集めました。
私たちはどこから来て、どこにいくのか。人の幸せについて考える本。
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 2470
私の好きな本4冊と、自分の最新刊を紹介します。読書の季節にじっくりと読んで、人生とは何かを考えるヒントにしていただければ幸いです。自分の本以外はちょっと変わったディープな本ばかり選んだ気もしますが、これらが私の愛読書です。いずれも、生きることや愛や幸せについて大きな視点から捉えた本です。
やさしく、鋭く心を揺さぶる。詩の世界の入り口に立つあなたに渡したい詩集
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 165
小説やノンフィクションは読むけれど、普段から詩集などを手に取る、という方は多くはないでしょう。しかし詩は、行間や余白にたくさんのものが潜む、とても豊かなジャンルなのです。これから詩を読んでみたいという方に向けて、言葉の魅力が鋭く光る詩集や入門書を集めてみました。生きる喜びや悲しみの詰まった、美しい言葉の世界を覗いてみてください。
大切な人に贈る本
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 2350
大切な人と一口に言っても、みんな好みも性格も違う。だから本を選ぶのは難しいなあと悩み抜いた結果、次の3つの基準で選びました。「1. 写真やイラストがあり、ぱらぱらめくるだけでも楽しい」、「2. 世界の素敵なものを豊かな質感で教えてくれる」、「3. 愛がある」。寒い季節、大切な人の心が少しでも温まればいいなと思います。
創作の影に猫あり!?作家と猫の不思議な関係を覗き見できる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 87
猫が好きな人は多いですが、とりわけ作家という職業の人種にはその傾向が強いようです。なぜ多くの文人たちは、猫を愛でてきたのでしょう。ここでは、小説家や随筆家、詩人など、物書きを生業とする人々と猫との関係性に注目した本を集めました。優れた創作活動の源は、かたわらで作家たちを癒し続けた猫にあるのかもしれません。
頑張りすぎるあなたに贈りたい「頑張らない」ために読む本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 780
「人に迷惑をかけないように」「嫌われてしまわないように」と人一倍周囲に気を遣って、1人になると疲れている自分に気がつく。そんな方に読んでもらいたい本を集めました。頑張りすぎて疲れてしまう前に、ふっと肩の力を抜いて「頑張らない」を始めてみましょう。
猫を愛する作家たちの華麗なる競演!個性が響き合う珠玉の猫アンソロジー
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 124
愛くるしさと謎めいた行動で人を魅了する猫。今も昔も、猫をテーマにした小説は多数書かれていますが、そんな猫小説をもっと読みたい!という方のために、猫をテーマにしたアンソロジーを集めました。一冊で何人もの作家の作品を読めるのがアンソロジーの魅力。作家たちがそれぞれの個性を活かして描く、いずれ劣らぬ「猫愛」をお楽しみください。
家族とギクシャクした日に読みたい、特殊な家庭事情を描いたコミック
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 612
誰にでも些細なことで家族と口論になった・・・という経験があるはずです。そんなときは、少し時間を置いて冷静になることが解決への近道になります。ここで紹介するのは、そんなインターバル期間に読んでもらいたい「特殊な家庭事情」を描いたコミック。読めば、家族の大切さやありがたさを再認識できるはずです。
「生きるって、たのし〜〜!」女性のさまざまな生き方を知ることができる本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 738
忙しい日々のなかで、ふとしたときに「私の人生って何なんだろう」と考えることはありませんか?一度きりの人生、自分らしく愉快に生きていきたい・・・というあなたに、生きることを最高に楽しんでいる女性たちの本を紹介します。電車の中で、休日の家で、彼女たちの生き方を追体験し、「自分らしい人生の第一歩」を踏み出してください。
ヒキコモリ理事長のわたしがご機嫌で働くための本
- お気に入り
- 29
- 閲覧数
- 2374
わたしは基本、人付き合いが苦手で人見知り。どこよりもおうちのリビングが好き。ビジネス経験ないままに50歳前に協会を立ち上げ5年。会社を立ち上げ2年。きっとうまくいっているけど、それでも悩んだり、迷うことがある。そんなわたしが、いつでも何度でも、どの部分からでも読んであり方とエネルギーをチャージする本をご紹介。
今晩、何食べる?美味しい料理が紡ぐ、心温まる物語
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1437
食事が明日の自分をつくる。誰もがわかっていても、忙しい日常のなかではないがしろになってしまいがちです。そんな人にこそちょっと立ち止まって読んでもらいたい、お料理がテーマの本を集めました。思い出の手料理からお総菜屋さんのお弁当、自由自足のスローライフまで、読めば明日からのご飯が楽しみになること間違いなしです!
ずぼらさんでも続けられそう!気軽に心身のバランスを整えることができる本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1290
心や身体を大切にしたいけど何をしても続かない、そもそも運動が好きではない・・・そんな人も多いでしょう。ここでは、そんな方のために短時間かつ最小限の動きで心身のバランスが取れるようになる方法を伝授している本を集めてみました。何から始めたらいいのかわからなかった人は、まずは自分に合った一冊を読むことからスタートしましょう。
私たちの言葉は、色を持つ、音を奏でる。日々に繊細な彩りをくれる本
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 1117
言葉は誰かの人生を変えることもある一方、刃物であるとも言われます。大きな力を持った時に注目されがちな言葉という存在ですが、私たちは日々のなかで、どれくらい言葉に対して向き合ってきたでしょうか。日常にあふれる言葉に向き合ってみると、そこには繊細な色や音が宿っています。ここでは、言葉への感度が高まる本を紹介していきます。
大人の発達障害だと診断されたら参考にしたい本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 4744
発達障害と診断されることは、今や珍しいものではなくなりました。あなたやあなたの家族、恋人、友人、職場の同僚たちなど、身近な人々が発達障害である可能性は低くありません。ここでは発達障害の当事者向けに書かれた本を紹介します。大人の発達障害だと診断されたときに、これらの本があなたの羅針盤となるかもしれません。
ラジオな小説
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 2406
ラジオパーソナリティとして自分の番組を持ってもうすぐ5年になります。小さな番組ですがリスナーのみなさんと大事にしてきた特別な場所という思いがあります。一言で語れないラジオの良さをいろんな角度から感じられるような、ラジオをテーマにした小説をご紹介します。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年7月16日)の情報に基づいております。
忙しい日々を過ごす現代人へ。心がホッと落ち着く穏やかな日常を描いた小説
- お気に入り
- 82
- 閲覧数
- 6604
仕事、家事、勉強など、忙しい現代人は毎日何かに追われているものです。ここでは、そんな忙しい日々を忘れさせてくれるような穏やかな日常を描いた小説を紹介します。日々の生活のなかで触れることができる人への思いやり、さまざまな感情、思い出など、心がホッと落ち着くようなエピソードが収録された物語ばかりを揃えました。
あなたの救いとなる言葉が見つかるかも!?困難に直面した時に読みたい本
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 1045
直面する困難から私たちを助けてくれるのは、誰かの些細な言葉だったりします。同じ言葉でも、その時の立場や状況によって受け取り方が変わるのが、言葉のおもしろさでもあります。仕事やプライベート、人生に悩んだ時、何度も読み返したくなる本を集めました。時には真面目に、時にはクスッと笑いながら、あなたの救いとなる言葉を見つけてください。
ゆるく、楽しく、たくましく。40代以降の人生を謳歌する女性に出会える本
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1774
40代以降をのびやかに謳歌する女性が登場する本をまとめました。人生後半の生き方を語り合った対談集に、愉快な熟女ライフを綴ったエッセイ、育児から解放された日々を描いたコミックなど。試行錯誤しながら楽しく、たくましく生きる女性たちに「年を取るのも悪くない」と勇気づけられるでしょう。40代以降の指針を探している人にオススメです。
敏感すぎても大丈夫!HSPに悩む人にとりあえず読んでみてほしい本
- お気に入り
- 82
- 閲覧数
- 41567
現代において「HSP(敏感すぎる気質の人)」は珍しい存在ではありません。ある調査によれば5人に1人が該当するのだとか。HSPの人は、細かい箇所に目がいく性質なので日常生活では困難の連続。しかし、そんな生きづらさを個性として受け取ることができればグッと生きやすくなるはずです。そのためのヒントが詰まった本を紹介します。
あなたはあなたのままでいい。マイノリティに寄り添ってくれるやさしい本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 544
SNSやインターネットが浸透した時代、少しでも人と違っているだけで叩かれたり、仲間外れにされたり、息苦しさを覚える人も多いでしょう。そんな世の中でうまく生きられないと感じている人に、そっと寄り添ってくれるやさしい本をセレクトしました。「人と違っていても、あなたはあなたで良いんだよ」と、肯定された気持ちになるはずです。
食べることさえ面倒になったときに。読むことが明日への活力になる本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 4073
マイナスの感情を払拭できず、食べることすら面倒くさいと思う日が誰しもあるものです。そんなときでもページを開いて読み進めれば少しずつ元気を取り戻し、何か食べてみようかなと思えるようになる本を紹介します。登場する人たちはみんな傷つき、悩みながらも自分が美味しいと感じるものを食べ、顔をあげて進んでいく。その姿に力をもらえるはずです。
ゆったり、のびのび過ごしたい人にうれしい。リラックスした気分になれる本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1197
忙しい毎日でも、深呼吸して周りを見渡す余裕は失いたくないものです。「それ違うんじゃない」と言える自由な空気、「まぁいいか」と受け入れる心のゆとりは、リラックスした気分から生まれます。世知辛い世の中で、自分らしさを見失うことなく、あせらず、ゆったりと、肩の力を抜いて過ごせる気分になれる本を選びました。
人生にちょっと疲れたら読んでほしい。ポジティブな心を取り戻す物語
- お気に入り
- 122
- 閲覧数
- 7423
日々前向きに過ごしてきたはずなのに、ふと息切れを感じ、前へ進めなくなるときがあります。思い通りにならないことに振り回されるなかで、もがきながらもなんとか乗り越えていこうとするお話や、静かに自分の寂しさや不安に向き合うお話は、前向きな心を取り戻す小さなきっかけに、きっとなってくれるはずです。
がんばらなくても生きられる?気ままに世間から逃避するための実用書
- お気に入り
- 57
- 閲覧数
- 5867
多様なライフスタイルが認められるようになった今、がんばらない暮らしも多様になりました。世間にどうやって合わせるかを考えるより、ほどほど逃避するためのコツを頭に入れておけば心は軽く気楽になります。著者の環境や条件を参考にしつつこれらの本を読み終えたときには、あなたなりの清貧の思想や逃避の方法を見つけられるでしょう。