サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー 『あの人をもっと知りたい』 ポイント5倍キャンペーン ~7/5

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー 『あの人をもっと知りたい』 ポイント5倍キャンペーン ~7/5

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 807 件中 1 件~ 30 件を表示

思考の幅を広げよう。多様な価値観を知るために読んでおきたい人類学関係の本

お気に入り
20
閲覧数
3263

属性や価値観に多様性があるほうが、新しい技術や発想が生まれ、社会が強くなると言われています。島国日本は文化の単一性が強く、諸外国と比べ同じ思考や価値観が求められることが多いようです。知らないうちに身についた固定観念を取り払い、さまざまな考えを受け入れられるよう頭をほぐす。そのために役立つであろう人類学の本を紹介します。

言葉にできない余韻を楽しもう!「奇妙な味」の新旧短編集

お気に入り
2
閲覧数
51

「奇妙な味」とは、広義のミステリーのジャンルの一つで、江戸川乱歩が提唱したことで根づいた言葉です。ホラーなのかミステリーなのか区別がしにくく、読後にモヤっとした割り切れなさと後味の悪さが残る物語を指します。不思議なテイストを持つ「奇妙な味」の小説を、古典的名作から近年のものまでご案内します。

偉人、それとも変人?前人未踏の領域に挑む探究者の本

お気に入り
14
閲覧数
1383

歴史に名を残す偉人は、その一途な探究心ゆえに、変人のレッテルを貼られることもしばしば。しかし、ひとつの主題を変人と呼ばれるまでに追い求めなければ、前人未踏の領域には決してたどり着けないということも、また事実なのでしょう。人類への奉仕の心から、はたまた自らの好奇心から、その道を究めた偉人たちの軌跡をたどってみましょう。

この世界が居心地の悪い人たちに読んでほしい本

お気に入り
647
閲覧数
28164

いまこの現代社会に生きる人なら誰もが、人間関係や恋愛関係を築くことの難しさや不確かさ、孤独や絶望がデフォルトであることを、どこか知ってしまっているのではないでしょうか。そんなこの世界で、居心地の悪さを感じている人たちに読んでほしい本を集めてみました。

ありえないけどおもしろい!おバカなミステリー「バカミス」の世界

お気に入り
1
閲覧数
89

ミステリー小説は謎の解明が主眼であることから、「論理的で知的な読み物」と思われる傾向が強いジャンルです。一方、ここで紹介する「バカミス」は、仕掛けやトリック、真相がバカバカしく脱力してしまうようなもの。こんな小説もあるのだと、大らかな気持ちで読むことをオススメします。そうすれば、新しい読書体験が待っていることをお約束します。

その時代にしか成立しないトリック!史実と創作が入り混じった歴史ミステリー

お気に入り
27
閲覧数
11476

史実を背景にしながら、作者の大胆な創作が加わることで謎解きを楽しめる歴史ミステリー。ここで紹介するのは、探偵役を歴史上でマイナーな人物や架空の人物にすることで、突飛な設定でも物語に説得力を持たせている小説ばかり。その時代にしか成立しえない事件のトリックは、とても新鮮に感じるはずです。予想を超える結末があなたを待っています。

読書家にこそオススメしたい「書物」そのものをテーマにした小説

お気に入り
26
閲覧数
2099

書物とは無限の可能性を秘めている宝箱であり、その魅力はひと言で語り切れません。文学の世界では書物という存在を物語に組み込み、書物に魅せられた人々の奇妙な人生や体験が表現されてきました。純文学、SF、ホラー、サスペンスなどジャンルの壁を越えて描写され、愛読されてきた「書物」の世界。そんな書物をテーマにした小説を紹介します。

奔放な想像力が描き出す!SF世界の美しいヒロインに魅了される本

お気に入り
13
閲覧数
828

優れた物語には、魅力的なキャラクターが必要不可欠。なかでもストーリーの要ともいえるヒロインの存在は重要です。ここでは特にSFにジャンルを絞り、個性豊かなヒロインたちが登場する本をそろえました。想像力を駆使して描かれたヒロインたちは、ちょっと風変わりでとても魅力的に映るはずです。

パッと見はかわいいけど、実はけっこうヘビー!?一粒で二度おいしいコミック

お気に入り
10
閲覧数
2196

ここで紹介するのは、かわいらしい絵柄のコミック・・・には違いないのですが、その絵柄と内容が反比例したものばかり。その絵柄とは裏腹に、読んでいると「不穏さ」を感じているはずです。一見ほのぼの、読み込んでみるとヘビーな設定が隠されている「一粒で二度おいしい」コミックを集めてみました。

抜群の想像力!幻想ホラーだけじゃない、はじめての恒川光太郎

お気に入り
12
閲覧数
622

2005年にデビュー作『夜市』で日本ホラー小説大賞を受賞した恒川光太郎は、その独創的な世界観で多くのファンから支持される作家です。幻想的なホラー短編を中心に執筆しつつ、2010年以降は新たに長編やSF色の強い作品も手掛けるようになるなど、その作風は実に多彩。ここでは、恒川ワールド初心者にオススメの代表的な小説を紹介します。

これぞ小説の醍醐味。巧みで繊細なイアン・マキューアンの世界にようこそ

お気に入り
31
閲覧数
3824

現代イギリス文学を代表する小説家、イアン・マキューアン。現代的なテーマな扱いながらも、巧みで洗練されたストーリーテリングと繊細かつ濃密な心理描写でどこか古典的な味わいも持つその作品は、読者に小説の醍醐味を存分に堪能させてくれます。ここでは初めて彼の本に触れる方にもオススメの小説を集めました。

時空を超える奔放な想像力!SFファンにオススメしたい海外&日本文学

お気に入り
41
閲覧数
3097

SFファンの中には「文学って平凡な日常を描いたものばかりでしょ」と思っている方がいるかもしれません。ここではそんなイメージをあっさりと覆してくれる、作者の奔放な想像力を堪能できる文学作品を集めました。どれも派手なガジェットやアクションこそ登場しませんが、時空を超えるスリリングな展開にきっと驚くはずです。

恐ろしいけど魅力的!SF&ミステリー作家たちが作り出した空想上の島々

お気に入り
19
閲覧数
1228

陸地と切り離されて存在する「島」は、それ自体が一つの世界と言える独立した空間。その独特な環境は、多くのアーティストの想像力を刺激してきました。ここでは、作家たちが作り出した空想上の島々の物語を紹介します。どれも空想の中にしか存在し得ない奇妙な島ばかり。謎に満ちた唯一無二の島々が、読者の訪れを待ちわびています。

ゆううつを抱いて生きる君へ。虹色のメランコリーがにじむ本

お気に入り
30
閲覧数
3469

元気の基準は人それぞれで、“やや憂鬱”が普通の状態の人もいます(私も)。ここに集めたのは、憂鬱とともに生きる者たちの本と雑誌。フィンランド、韓国、日本。ヒト(またはムーミン)のいるところに憂鬱あり。さみしさも、悲しさも、おかしみも歓びも、虹のように溶けあう世界をゆっくり歩いてみませんか。

人間は特別で栄えている、という思いがひっくり返る。生物の知性を知る本

お気に入り
25
閲覧数
2704

万物の霊長として、君臨している人間。その繁栄は発達した頭脳によるものですが、必ずしもそれが最善というわけではありません。地球には、人間にはできない離れ業をやってのける知性を備えた生物がいます。人間とは違うかたちでも栄えることができる、人間だけが特別で有利ではないかもしれない、と考えさせられる本を紹介します。

今こそゲームブックで遊ぼう!ようこそ変化する物語の世界へ

お気に入り
13
閲覧数
4617

1980年代に流行した「ゲームブック」とは、読み進めると分岐があり、その選択によって物語が変化していく本のことです。途中で謎やモンスターに遭遇し、クリアに失敗することもあります。古典的な名作から現代風にアレンジを加えたものまで、さまざまなタイプのゲームブックを紹介します。紙とペンを持ち、さあ、冒険へ旅立ちましょう。

もっと踏みこみたい!日常のなかの非日常を個性的に描いたコミック

お気に入り
21
閲覧数
3099

ハラハラドキドキ展開の連続で描かれた壮大な冒険物語は、おもしろいけど心臓がもたない。そんなときは、日常的な設定のなかに紛れこんだ非日常を描いた、ちょっと個性的なストーリーがオススメです。自分もその世界にいるかのような素朴さと、身近ではないと突きはなされる瞬間。そんなギャップのあるコミックを紹介します。

世の中にはこんなに「毒」がある!

お気に入り
44
閲覧数
3981

毒といえば思いつくのは、ヘビやサソリの動物の毒か毒キノコなどの食べ物の毒。他にも色々と毒はあるんです!そんな毒の本5冊がこれ!

不気味だけど癖になる!エドワード・ゴーリーの世界

お気に入り
59
閲覧数
2298

アメリカの絵本作家であるエドワード・ゴーリーの生み出す絵本は、どこか不気味な世界観が印象に残ります。ページをめくるたびに広がる独特な世界観が、多くの人を魅了してやみません。読み終わっても「またあの世界に戻りたい」と、何度も読み返してしまうでしょう。そんな不気味だけど癖になるゴーリーの絵本を紹介します。

音楽と数学はコインの裏表?理性と感情の臨界点を探るための本

お気に入り
47
閲覧数
2368

たとえば、数を数えることとリズムを数えること。数学と音楽はともに数えることの上に成り立っているという意味で、コインの裏表のような存在と言えます。数学が理性だけを、音楽が感情だけを司っているようにも見えますが、どうやらそうでもないようです。その理由の一端を、ここで紹介する本たちが鮮やかに示してくれています。

未だ答えの見つからない人類最大の命題。「心」の謎に迫る本

お気に入り
55
閲覧数
6835

なぜ私たち人間には意識や心があり、自分を自分として認識できるのか?未だ答えの見つからないこの問題に、今もなお人々は頭を悩ませています。ここには必ずしも科学的手法によらない、さまざまな方面から「心」に挑んだ人たちの本を集めました。心は人間だけが特権的に持つものではない、という驚くべき可能性も示唆されています。

そのかわいさは不変!?はじめての時代物は猫大活躍の小説からどうぞ!

お気に入り
8
閲覧数
1021

なんだか堅苦しいような気がして、時代物を読んだことがない方も多いでしょう。そんな方に「はじめての時代物」としてオススメしたい、かわいい猫が大活躍する小説を集めました。小説そのもののおもしろさも折り紙つき!猫のかわいさにつられて読むうちに、いつの間にか時代物の魅力に取りつかれているかもしれません。

儚い系からおバカキャラまで!美人受けBLコミック

お気に入り
60
閲覧数
10530

BLコミックのなかでも人気の高いジャンルに「美人受け」があります。意味はそのまま容姿が美人な受けが登場するBLのことを指しますが、一口に「美人受け」といっても、強気系や儚い系、果てはおバカキャラまで、その種類はとても多様になってきています。ここではそんな「美人受け」BLコミックを紹介します。

エログロナンセンス、鬼畜系、悪趣味系、頽廃美・・・衝撃の反良識文学

お気に入り
77
閲覧数
40717

醜悪で汚らしく、猥褻で退廃的、残酷で倒錯的という、反良識、反社会の文学や芸術は、世の中の激しい反発や弾圧に遭いながらも一定数の読者を獲得し、連綿と読まれ続けてきました。それらの作品は悪趣味だと思いながらも、なぜか強く惹かれるものです。おぞましいけれども否定しようもなく、人の心の中にある歪みと狂気をこっそり確かめてみましょう。

あなたはいくつ知っている?ディープな専門職の世界を描いた本

お気に入り
61
閲覧数
3860

世の中には変わった仕事が山ほどあります。インターネットが普及した今でも、そんな変わった専門職の人たちがどんな仕事をしているのか、未だベールに包まれたままだといえるでしょう。ここではそんな変わった専門職の第一人者たちが、自分の仕事内容を綴った本を通してディープな専門職の世界にご案内します。

人間との交流にお疲れ気味の方へ!人外との絆が描かれた癒し系コミック

お気に入り
11
閲覧数
2125

自分の隣にいる人が、実は人間じゃなかったら・・・。子どもの頃は、そんな非現実的な日常を空想してはワクワクしたものです。でも物語のなかでなら、人間と人外が同じ言語で語り合うことだってできます。そして、ときには人間同士以上に強い絆で結ばれることも。ここでは、そんな一風変わった絆が描かれた本を紹介します。

普通の小説では物足りないあなたへ!脳の奥まで刺激される型破りな奇書

お気に入り
79
閲覧数
9424

きちんと体裁の整った小説は、読みやすいし感情移入もしやすいでしょう。しかし、たまにはいつもとは違った刺激的な読書を経験してみるのもオツなもの。ここでは、普通とはちょっと異なる奇抜な(あるいは実験的な)小説を紹介します。いずれも読みやすいとは言い難い小説ばかりですが、その分大いに想像力が刺激されること間違いなしです。

考えるってこんなに楽しい!その発想力に驚くクリエーター 佐藤雅彦の本

お気に入り
113
閲覧数
14764

テレビ番組やコマーシャル、ゲームに音楽と、メディアを問わず、その慣習にとらわれない発想力で人を驚かせる佐藤雅彦。彼はまた、「考えること」「伝えること」を教える教師でもあります。そんな彼の本のなかから、柔軟な発想力を身につけたい方にオススメの、考える楽しさが味わえる本を紹介します。

ハマったら二度と出られない?哲学の迷宮に迷い込む小説

お気に入り
160
閲覧数
14027

「哲学」というと難解なイメージがつきまとい、敬遠する方も多いことでしょう。しかしその深遠な世界に迷い込んだら最後、出口を探して抜け出せなくなること必至です。さまざまな仕掛けに彩られた、まるで迷宮のような物語を紹介します。もしその迷宮から脱出することができたなら、「世界」の秘密がぐっと目の前に近づいているかもしれません。

ファンタジーな恋に憧れる!人外彼氏にキュンとするコミック

お気に入り
28
閲覧数
7274

魔法使いや動物と話せる世界など、ファンタジーな世界に誰しもが一度は惹かれたことがあるでしょう。現実の世界では恋をしても報われなかったり、日常の忙しさで疲れてしまうこともあります。そんなときは、人外の恋人との恋愛を描いたファンタジーなコミックを読んで、自分まで現実離れした恋をしている気分に浸って胸キュンするのはいかがでしょうか。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。