ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
想像力の結晶を読む。不思議な世界を描き出した幻想小説
- お気に入り
- 39
- 閲覧数
- 2472
幻想文学とは、超自然的現象を表現する文学ジャンル。その定義は広範で、近現代では空想、神秘、幻覚などさまざまな概念が取り込まれています。たとえば、「架空の世界」の表現を味わうことも幻想文学を読む醍醐味の一つ。無から生み出された世界には表現者の想像力が凝縮されています。ここでは、そうした「架空の世界」を描いた幻想小説を紹介します。
「Dom/Subユニバース」って何?じわじわと勢力拡大中の主従契約系BL
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1078
海外のファンコミュニティ発祥の特殊設定「Dom/Subユニバース」。男女の性とは異なる性(Dom/Sub)があり、DomとSubは信頼と庇護の関係を結ぶことができる、というものです。 この突飛な設定、じわじわとBL界で勢力を広げてきました。未知な胸キュンであふれ、独特のルールのもとで構築される主従関係が楽しめるBLを紹介します。
謎解きだけじゃない!知識欲も満たされるミステリー小説
- お気に入り
- 153
- 閲覧数
- 18303
知らないことを知ることは、ワクワクするものです。だけど、名前しか知らない職業やその道の人しか知らないような分野は、どうやって知ればいいのか、入り口がどこにあるのかもわかりません。そこでここでは、映画や宝石など身近なものから民俗学や特殊な職業まで、探偵の推理を楽しみながら色んなことを知ることができるミステリー小説を紹介します。
ゾクゾクするような技巧と意外性!「奇妙な味」の海外短編小説
- お気に入り
- 303
- 閲覧数
- 22517
欧米では移動中や就寝前に上質な短編小説を読むのは紳士淑女の愉しみの一つになっていて、感動的なもの、笑えるもの、さまざまな短編が書かれています。そして、ひねくれたユーモアや残酷さに、意外な結末をもち、読後に複雑な後味を残す短編を江戸川乱歩は「奇妙な味」と形容しました。ここでは、そんな「奇妙な味」をもつ短編集を紹介します。
殺人鬼、シリアルキラーが主人公!犯人視点が体験できるミステリー
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 2674
ミステリー小説の醍醐味は、読者自身も当事者になりきって「誰が犯人か」を推理するところにあります。意外な犯人であるほど驚きは増しますが、今回紹介するのは最初から犯人がわかっている作品で、しかもその正体は凶悪な殺人鬼。感情移入しづらい場合もありますが、それを補って余りある魅力的な謎やストーリー、仰天のトリックが楽しめます。
伊坂幸太郎を語る上では欠かせないキャラクター!?黒澤の魅力が光る小説
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 22831
伊坂幸太郎作品の魅力の一つは、個性豊かなキャラクターたちです。そのなかでも特に人気のキャラクターが「黒澤」です。本業は泥棒、副業は探偵という一風変わった職業の黒澤が主人公として、そして物語の鍵を握る人物として登場&活躍する小説を紹介します。伊坂ワールドに彩りを与えてくれる黒澤の魅力を、存分に堪能してください。
不気味だけど癖になる!エドワード・ゴーリーの世界
- お気に入り
- 48
- 閲覧数
- 1794
アメリカの絵本作家であるエドワード・ゴーリーの生み出す絵本は、どこか不気味な世界観が印象に残ります。ページをめくるたびに広がる独特な世界観が、多くの人を魅了してやみません。読み終わっても「またあの世界に戻りたい」と、何度も読み返してしまうでしょう。そんな不気味だけど癖になるゴーリーの絵本を紹介します。
時代の最先端を知りたいのなら要チェック!WEB発の名作小説
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 2303
書籍化から始まり、アニメ化される作品も数多く生み出すようになったWEB小説。この流行は突然現れたわけではありません。ネットで作られ続けている小説は誰もが発表できるがゆえに玉石混淆ですが、その中の「玉」は時代の最先端だといえるでしょう。個人サイトから始まり巨大投稿サイト「小説家になろう」に至るまで、WEB発の名作小説を紹介します。
着眼点がユニークすぎる!独自の視点で日常を考察した本
- お気に入り
- 91
- 閲覧数
- 6175
日常には小さな違和感が隠れています。普通に生活していると見落としがちな日々の不可解な出来事も、観察する視点を養えば思いもよらないアイデアをハッと気づかせてくれるかもしれません。そんな「気づき」に満ちた本を手に取れば、あなたの思考力もいつの間にか格段とアップしていることでしょう。
金魚すくいにチャンバラまで!じつは熱いマイナー競技がテーマのコミック
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 10
セパタクローやアルティメットなど、聞いただけでどんなスポーツか説明できる人の少ないマイナースポーツ。競技人口が少なく人気がない反面、初心者でも努力しだいでトップに近づける可能性を秘めています。ちょっと変わっていて、新しい趣味を始めたい方にもぴったり。ここでは、そんなマイナーなスポーツを扱ったコミックを紹介します。
音に色が、言葉に味が!?世にも不思議な「共感覚」をモチーフにした小説
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 529
共感覚は、音に色を、言葉に味を感じるような、通常の感覚とは別にほかの感覚が無意識に生じる知覚現象のこと。一説によると、これまでに100種類以上の共感覚が確認されているとか。未だ全容解明はされていないこの共感覚を持った人物が、時に悩み、時にその才を活かして活躍する小説を集めました。物語を通して共感覚の体験ができるかもしれません。
独自の文体で読者を圧倒する作家。はじめての川上未映子
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 506
歌手や女優など多彩な活動経験を持つ作家・川上未映子。ひらがなが多く関西弁を交えた独自の文体で築かれる彼女の小説世界は、読むものを圧倒します。「女性であること」に向き合った小説も多く、精子提供による妊娠・出産などをテーマにした長編では社会問題にも鋭く迫ります。海外でも注目を集める川上未映子の、読み応えたっぷりの小説を紹介します。
異質な存在が歯車を狂わせる!?「不思議」と人間の共存する世界を描いたコミック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 572
物事はほんの些細な出来事で突然行く先を変えることがあります。それは思いがけない失敗だったり、実力以上の快進撃だったり・・・。普段の生活ではそこに不思議はないけれど、もしその瞬間、違う何かが介入していたとしたら?ここでは自分に置き換えたらちょっとゾクッとするような、日常に潜む確かな「不思議」を描いたコミックを集めました。
クセがすごいキャラクターに「驚くほど」揺さぶられるミステリー
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 2266
キャラクターの魅力は、作品のおもしろさを左右する重要な要素。特に本格技法や緻密なトリック満載のミステリーのなかで魅力的なキャラクターが動くとき、その誘因力は何倍にも増幅します。そこでここでは、予測不可能な展開と尋常でない登場人物に感情がぐらぐら揺さぶられる驚愕ミステリーを紹介します。魅惑的なキャラと謎をご堪能ください。
クセがすごくて問題作ばかり!?はじめての麻耶雄嵩
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 423
1991年にデビューした作家・麻耶雄嵩。「ミステリー小説」という枠に対し独特のアプローチで切り込み、奇抜でユニークなトリックや展開を特徴とする作家です。問題作扱いされるものも多いのですが、「次はどんな風に楽しませてくれるんだろう」と期待感を膨らませてくれるのも事実。カルト的な人気を誇る麻耶雄嵩の小説を紹介します。
悪役だって恋したい!胸キュンが止まらない悪役令嬢コミック
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 2333
「悪役令嬢もの」というジャンルをご存知でしょうか?ヒロインをいじめるサブキャラで、いわゆる「悪役」の令嬢を主人公にした物語のことです。悪役令嬢な彼女たちにもそれぞれ事情があり、そんな彼女たちに惹かれる男性たちも一筋縄ではいかないキャラクターばかり。王道とは少し違った、先の読めない展開に胸キュン必至なコミックを紹介します。
犯人の狙いはいったい・・・!?あらかじめ殺人が予告されるミステリー小説
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 593
殺人の予告があれば、たいていの人は警察に連絡するなり警備を強化するなり、なんらかの安全対策を取るでしょう。つまり、犯行予告は犯人にとってデメリットばかり多いと思われますが、ここで紹介するのは殺人を予告するミステリー小説。あえて予告することにどんなメリットがあるのか?という犯人側の動機も読みどころです。
悪役だって幸せになりたい!悪役令嬢に転生した主人公が奮闘するコミック
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 3282
小説やコミック、ゲームといった作品の中で、主人公の邪魔をする悪役たち。作中では疎まれ、破滅が約束された存在でもある彼らに、もしも自分がなってしまったら・・・、あなたはいったいどんな行動を取りますか?ここでは悪役令嬢に転生してしまった主人公が、自分や周りのために奮闘する姿を描いたコミックを紹介します。
ありふれた出来事がなぜかおもしろい。平凡な日常を扱った非凡な小説
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 2619
私たち自身が明日にでも体験しそうな日常を扱った小説を集めました。特にドラマチックな出来事は起きない平凡な時間を文章にしているのですが、それが実におもしろい。日常小説というジャンルは著者の筆力が問われるものですが、ここで紹介する本はどれも読んだ時間が無駄になることなどまずない、非凡なものばかりです。
魔術の香りであなたを虜に。「マジックリアリズム」の不思議な物語
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 3188
「マジックリアリズム(魔術的リアリズム)」はラテンアメリカ発祥の技法で、主に美術や小説に用いられています。幻想文学ともシュルレアリスムとも異なり、超現実的に表現するのではなく、超現実を現実の一環として表現するのが特徴。その手法は換骨奪胎され、アジアにも伝わっています。魔術の香りが漂う至高の物語をお楽しみください。
異世界でも勤め人はツライ!架空のお仕事を描いた小説&コミック
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 2221
「現実の仕事がつらすぎて、いっそ空想世界に行きたい・・・」そんな妄想を打ち砕くようですが、物語の中で描かれる異世界の職場にも、わがままな客や嫌な上司はつきもの。だけど、物語のなかで「架空の仕事」に就く人たちの姿には、不思議と元気がもらえるものです。そんな、現実には存在しないお仕事が登場する小説やコミックをピックアップしました。
科学道クラシックス<ハカセの異常な好奇心>
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 412
理化学研究所の研究者や職員に「大人になる前に出会ってほしい科学道の本は何ですか?」とアンケートを実施。時代を経ても古びない名著50タイトルを科学道クラシックスとして、選定しました。 動物好きや虫好きが高じた元科学少年たちの情熱が溢れる5冊。
恐ろしいけど魅力的!SF&ミステリー作家たちが作り出した空想上の島々
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 614
陸地と切り離されて存在する「島」は、それ自体が一つの世界と言える独立した空間。その独特な環境は、多くのアーティストの想像力を刺激してきました。ここでは、作家たちが作り出した空想上の島々の物語を紹介します。どれも空想の中にしか存在し得ない奇妙な島ばかり。謎に満ちた唯一無二の島々が、読者の訪れを待ちわびています。
読み物としても楽しめる!?思わず読破したくなる個性の際立つ辞典
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 924
辞典は、読書を楽しむための強い味方です。わからない言葉に出会ったときなど、辞典を引くことで正確な読解に役立てることができます。そんな心強い存在である辞典ですが、それ自体を通読したことがある人は少ないはず。だけど辞典は、読み物としても楽しめるのです。ここでは個性の際立つユニークな辞典をピックアップしました。
人気作家が物語を合作!予想外の展開がおもしろいリレーミステリーの傑作
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1327
指定されたお題に沿って物語を描きつつ次の作家へとバトンをつなげていく、リレー形式の名作小説を紹介します。お題や設定、登場人物といった縛りがあるなかで個性を光らせるのは大変ですが、ミステリーの場合はさらにトリックや謎を解き明かす過程も、うまくつなげなければなりません。作家たちの交流も透けて見える、そんな傑作が揃っています。
古典を新解釈で楽しむ!古今東西、語り継がれる名作たちをアレンジした本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1223
世界には、古くから語り継がれている物語が数多く存在します。千年を生きる狐の物語や、魔法のランプを手に入れた青年の冒険譚、悪魔と契約した人間の末路・・・。これらの物語は、各時代の語り手たちによって、人々により受け入れられやすいようにアレンジされてきました。ここでは、そんな誰もが知る古典の名作をアレンジした本を紹介します。
あのサブキャラの意外な素顔が明らかに!人気シリーズのスピンオフ作品
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 409
シリーズ作品を愛読していると、主人公だけでなく脇役にも愛着が湧いてしまうものです。そんな脇役たちの活躍が見ることができるのがスピンオフ作品。本編にはない脇役たちの活躍を堪能できるのは、スピンオフならではの楽しみです。いつもと違う視点から物語を追うことで本編にも奥行きが増す、そんな一度で二度楽しめる本をピックアップしました。
地図帳を肴に読みたい珠玉の“逸冊”
- お気に入り
- 154
- 閲覧数
- 7211
地図帳というのは日本や世界のさまざまなことを映し出す情報の宝庫です。情報はすぐに古くなってしまうのもさだめですが、学生時代に使っていたものと最新版を読み比べてみると地名や境界が変わっていたりと、時代の流れを感じ取ることができるのも地図帳を読む面白さのひとつです。そんな地図帳を片手に読みたくなる本を紹介いたします。
プロの占い師になれる!?占いを覚える「コース読書」
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2200
占い師になるには特別な才能が必要と思われるかもしれませんが、実際にはかなりの部分が書籍からの学習でまかなわれています。興味はあるけれどワタシには無理と諦めてしまう前に読んでほしい占いの入門書を、難易度順にセレクトしてみました。上から順番にマスターすると、最後には占いのプロを目指すための基礎力が身につきます。
着眼点がひと味違う!?クスッとできちゃう個性派エッセイ
- お気に入り
- 42
- 閲覧数
- 3618
小説を一冊がっつり読む時間はないけれど、こまぎれでもなにか活字を摂取したい気分。そんなときは、短くても読み応え十分なエッセイがオススメです。他人の脳内を覗き見るような感覚で楽しめるのがエッセイの魅力ですが、ここでは特に、これを話題にする!?とつっこみたくなるような、独特な感性に触れることができる本を集めました。