1. hontoトップ
  2. キャンペーン・特集一覧
  3. 著者・精神科医 泉谷氏も参加! 漠然とした不安や空虚感に 向き合う2時間

著者・精神科医 泉谷氏も参加! 漠然とした不安や空虚感に 向き合う2時間

【テーマ:漠然とした不安や空虚感】

なぜ学校に行くのか、
なぜ仕事をするのか、
そもそもなぜ生きるのか……?

漠然とした不安や空虚感は、しばしば僕らを襲います。近年は、パンデミック、不穏な国際情勢がそれに拍車を掛けています。このテーマを全く考えたことがないという現代人はいないのではないでしょうか。ただ、いつもは、忙しさにかまけて、このテーマを考えないでいられる、そんな人が多いように思います。

このような向き合いにくいテーマだからこそ、立ち止まって、参加者や著者とともに考えてみませんか。

ペアドクイベントとは? 本を読む時間が取れない。本を読んでも自分の生活に活かせない。本を読んでも内容を忘れてしまう。そんな方に向けて開発されたのが、その場で30分だけ読む読書会「ペアドクイベント」です。 ①読書会形式だから、記憶に残る 「読んだ」ことを「話す」ことで、それは運動神経を使った記憶になります。久しぶりに乗っても自転車の乗り方を忘れてないように、運動神経を使った記憶は殆ど忘れることがありません。さらに、他の参加者と盛り上がったり、著者に質問することで、より記憶に残ることでしょう。 ②その場で30分だけ読むから、気軽!自分に活かせる! その場で30分だけ読むという制約があるため、全員が読み切れません。読み切れないからこそ、今の自分にとって大事な章はどこか?ハっとする一文はどこか?を考えられます。本を読む目的は、読み切ることではないはず。読むページ数は10ページでも、自分にとって大事な一文を探しませんか?
著者プロフィール
泉谷 閑示(いずみや・かんじ)
精神科医、思想家、作曲家、演出家。
1962年秋田県生まれ。東北大学医学部卒業。パリ・エコールノルマル音楽院留学。同時にパリ日本人学校教育相談員を務めた。現在、精神療法を専門とする泉谷クリニック(東京/広尾)院長。
大学・企業・学会・地方自治体・カルチャーセンター等での講義、講演のほか、国内外のTV・ラジオやインターネットメディアにも多数出演。また、舞台演出や作曲家としての活動も行ない、CD「忘れられし歌 Ariettes Oubliées」(KING RECORDS)、横手市民歌等の作品がある。
著著としては、『「普通」がいいという病』『反教育論 ~猿の思考から超猿の思考へ』(講談社現代新書)、『あなたの人生が変わる対話術』(講談社+α文庫)、『仕事なんか生きがいにするな ~生きる意味を再び考える』『「うつ」の効用 ~生まれ直しの哲学』(幻冬舎新書)、『「私」を生きるための言葉 ~日本語と個人主義』(研究社)、『「心=身体」の声を聴く』(青灯社)、『思考力を磨くための音楽学』(yamaha music media)などがある。
イベント概要
<開催日>
2022年11月21日(月)
19:30~21:30(19:15 オンラインルーム開場)
※主なコンテンツは、各種説明10分・読書40分・グループ対話40分・著者との質疑応答30分を予定しています。コンテンツ内容は変更される可能性があります。ご了承ください。

<内容>
なぜ生きる意味が感じられないのか」をその場で読んで、参加者と語りあうイベントです。事前に読んでおく必要はありません。
参加条件
なぜ生きる意味が感じられないのか」を紙の本/電子書籍で1冊購入し、イベントに持参ください。事前に読んでおく必要はありません。
参加費
1000円

「Peatix」でのお支払い方法について
Peatixのチケットは、パソコン、スマートフォン、タブレットなどからお申込みいただけます。Peatixアカウントを作成するか、Twitter,Facebook,Google アカウントでログインしてください。
お支払いは各種クレジットカード、コンビニ・ ATM (ペイジー)・Paypal がお使いいただけます。
過去イベントでの参加者の様子&参加後のコメント
過去数十回実施して延べ2500人に参加いただき、97%の満足度です。過去のイベントの6割の参加者は、初参加ですので、安心して参加いただけます。イベント参加者の声をいくつかピックアップしてお伝えします。
  • 初めて参加しましたが、やはり本について話すということなども含めて非常に有意義で楽しい時間でした。「考える」ということも含めこの時間が気持ちの切り替えにもなりました。
  • ペアドクは、見ず知らずの人とでも盛り上がって気づきがあるということ。著者の質問への回答は、質問者に寄り添う姿勢が印象的でした。
  • 視聴枠でも面白かったし、ためになりました。いまのところフルで参加の勇気が出ない、いずれ参加してみたいと思います。
  • 素敵な会に誘っていただきありがとうございました。著者の思いを聞くことができたこと、ワークを通してアウトプットできたこと、他の方の意見を聞けたことで、イベント参加前に比べて、本の魅力を150%以上楽しむことができました。
  • 自分だけでなく、ほかの人と本を読む時間を共有できるのは面白かったです。皆さんが本を読んでどう思ったかを聞けたのも実りでした。運営サポートのみなさまありがとうございました!コメント欄が盛り上がっていて、リアルタイムの感想が聞けて楽しさ2倍でした!
  • はじめての参加でしたが、グループの方のおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。まだまだ不慣れですが、これからも参加していきたいです
お問い合わせ
「応募方法、会員登録」に関するお問い合わせ/hontoお問い合わせセンター
メールでのお問い合わせ
電話:0120-29-1815(IP電話からは03-6386-1622)
    ※お問い合わせに正確にお答えするため、通話を録音させていただいております。
受付時間:10:00~18:00(平日のみ)
注意事項
  • 参加者がイベントの進行の妨げになると判断した場合、退席をお願いする場合があります。
  • イベント内容は予告なく変更になる場合がございます。
  • イベント主催者側でイベントの様子を撮影する際、お客様が撮影対象となる場合があります。また撮影した写真や動画を、報道、広告宣伝、プロモーション等、hontoの広報の目的で使用させていただく場合があります。
  • 台風など自然災害や、緊急事態宣言などにより、開催を中止にする場合があります。ご了承ください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。