目次
コンピュータはなぜ動くのか
- 矢沢久雄 (著) / 日経ソフトウエア (監修)
-
第1章 コンピュータの3大原則とは
■ コンピュータの絶対的な基礎は3つある
■ ハードウエアの基礎は入力、演算、出力 ほか
第2章 コンピュータを作ってみよう
■ コンピュータ作りに必要な部品とは
■ 回路図の読み方 ほか
第3章 一度は体験してほしいハンド・アセンブル
■ プログラマから見たハードウエアとは
■ マシン語とアセンブリ言語 ほか
第4章 川の流れのようにプログラムは流れる
■ プログラムの流れは3種類ある
■ プログラムの流れを図示するフローチャート ほか
第5章 アルゴリズムと仲良くなる7つのポイント
■ アルゴリズムはプログラミングの「慣用句」
■ ポイント1:問題を解く手順が明確で有限回である
■ ポイント2:勘に頼らず機械的に問題が解ける ほか
第6章 データ構造と仲良くなる7つのポイント
■ ポイント1:メモリーと変数の基本を知る
■ ポイント2:データ構造の基本が配列であることを知る ほか
第7章 オブジェクト指向プログラミングを語れるようになろう
■ オブジェクト指向プログラミングとは?
■ オブジェクト指向プログラミングに対するさまざまなとらえ方・・・
プログラミング言語 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む