目次
インビジブル・インフルエンス 決断させる力
- ジョーナ・バーガー / 吉井智津
-
はじめに:目には見えない「社会的影響力」の科学
見れば見るほど好きになる
見えない方向づけ
見えない影響力
第1章 まねが生みだす同調の力
サルだってまねをする
なぜ人は同調するのか
まねで交渉を成功させる
同調が大ヒットをつくりだす
社会的影響力を味方にしよう
第2章 その違いが決定的
人とは違っていたいもの
「初期の作品はよかったんだけどね」
違いをアピールする理由
人との違いが「私」を決める
ほとんど同じでも、大きな違い
違いを好む層、気にしない層
社会的影響力を味方にしよう
第3章 あいつらがやっているならやめとこう
アマチュアのシャーロック・ホームズ
意図しないメッセージ
ギーク(おたく)がリストバンドをしていたら
白人のまねをしやがって
人々が違いを意識するとき
時を告げない三〇万ドルの時計
安いものと高いものが同じに見えるとき
なぜ、ルイ・ヴィトンはニセモノを奨励すべきなのか
社会的影響力を味方にしよう
第4章 似ていたいけれど違っていたい
ヒット商品を予測できるか
目新しさはスパイス
ゴルディロックス効果
みんなとほどよく違っていること
社会的影響力を味方にしよう
第5章 やる気に火をつけるもの
電気料金のお知らせ2・0
不利だからこそやる気が出る
負けが負けを呼び寄せるとき
社会的影響力を味方にしよう
おわりに:社会的影響力を味方にしよう
謝辞
訳者あとがき
原注
経営実務 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む