サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

夜食の文化誌

  • 著:西村大志
    序章 「夜食」の文化研究事始め 西村大志
     1 この本の向かうところ
     2 「夜食」という前提
     3 各章の紹介

    第1章 「夜食」と階層──落語から考える 西村大志
     1 夜食を商売とする人の階層
     2 夜食を商売とする人のなかでの階層差
     3 夜食を外で食べる人の階層
     4 夜食を食べる人のなかでの階層差
     5 店舗を構えてはみたけれど
     6 階層移動の夢──移動する夜商人から昼の固定店舗へ

    第2章 路地裏の夜食史──一九二〇─三〇年代における屋台イメージの転換 近森高明
     1 屋台の《原風景》
     2 都市下層のファストフード
     3 苦学生たちの屋台営業
     4 発見される屋台の味覚
     5 屋台の《原風景》を描き直す

    第3章 ラーメン史を「夜」から読む──盛り場・出前・チャルメラと戦前の東京人 右田裕規
     1 問題意識
     2 沿革
     3 盛り場/いかがわしさ
     4 出前/非日常性
     5 流しの屋台/悲哀
     6 結論

    第4章 若者の夜食はどう変わってきたか 井上義和
     1 受容史的アプローチの試み
     2 戦前期エリート学生の夜食事情
     3 昭和三十年代の若者の夜食事情──夜食間食回顧調査から
     4 夜食はどのように家庭に入ってきたのか

    第5章 地方からみた「夜食」──都市的まなざしに抗して 島岡 哉
     1 農村──奈良県・大和盆地の農村地帯
     2 山村──奈良県吉野郡の山村地域から
     3 漁村──三重県尾鷲市をはじめとする東紀州地域から

    おわりに 西村大志
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。