サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

hontoレビュー

  • 販売終了

なんのための日本語 みんなのレビュー

    一般書

    予約購入について
    • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
    • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
    • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
    • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

    みんなのレビュー8件

    みんなの評価4.2

    評価内訳

    • 星 5 (2件)
    • 星 4 (3件)
    • 星 3 (2件)
    • 星 2 (0件)
    • 星 1 (0件)
    6 件中 1 件~ 6 件を表示

    紙の本

    国語教育から日本語教育へ

    2004/10/28 01:16

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:sheep - この投稿者のレビュー一覧を見る

    小学校から高校まで12年間も「国語」をまなんでも「日本語」は上達しない。実は「学校国語」と日常使う日本語とは別のものなのである。どうすればよき日本語ユーザーになれるか。利用者の視点から語彙、漢字、口語などに着目してつづる日本語論。とある。

    過去40年ちかくにわたって著者の「日本語論」の論旨はほとんど変わっていない。進歩がなかった、ということになるのでしょうか?と著者は書いている。もちろん謙遜であろう。「正しい分析にもとづいた理論は、時代の試練に耐える」ように思える。著者は著名な社会学者であるが、国語学者ではない。柳田國男の『國語の将来』にあった「私の立場といふのは、手短にいふと國語利用者の一人としてである」という主張に感銘をうけて、シロウトからみた日本語論を書いた。

    しかし専門家達、実は「木を見て森を見ず」となりがちなのかも知れない。著者は海外での研究生活も長く、そうした場では様々な国籍の研究者達がそれぞれの言語を反映した「外語としての英語」で闊達に話しあっている。現在著者は日本語教育センター所長職にある。浦和にある世界各地の現役日本語教師向け研修機関だ。日本語研修にやって来た人々が、当然ながらロビーでは日本語で談笑している。英語は著者の在外生活の場で共通語だった。英語にくらべれば少数派だが日本語も世界の共通語になりはじめている。日本が「ひらかれた社会」であろうとするなら、日本語も「ひらかれた言語」でありうるための努力が必要だろう。日本語は日本人にしかわからないという考えは捨て、言語の「内外格差」を縮めた方がよさそうだ。

    イギリスでは英語が教えられ、インドネシアのこどもはインドネシア語を学ぶ。しかるに日本の学校には「日本語」はなく「国語」がある。国語において、漢文は外国語ではない。よみくだしで日本語化してしまった。これで実用的な漢語、すなわち中国語を学ぶ機会がうしなわれた。国語という言葉からは、人はどこの国にも国語というものがあると考えがちだがそれは誤りだ。国と言語は必ずしも一つの対にはならない。「国語」の呪縛をといて「日本語」でやってゆくべきだ。同じ考えから、著者は「外国語」といわず「外語」という。

    海外研究生活で体験した様々な国からの研究者が話す「ごちゃごちゃ英語」の心地よさの記述は新鮮に読める。「母国語ばなれ英語」を常用している仲間どうしでは通じるのに、「英語」を母語とするひとの「純正英語」がかえってわかりにくい。この部分、個人的に何度となく経験しており、大いに共感した。

    ブロークン・イングリッシュではダメだ、というのは、スコットランドの本格的ウイスキー作法だけが正統で、水割りはイケナイといっているようなものだ。外人の話す英語は水割りのようなもので、それこそが実は万人向けの英語だ。裏返せば、日本語にもあてはまる。日本語も水割り化しつつある。実利が主眼ならそれなりの日本語でよい。「母語ばなれ」した様々な日本語を許容し、理解しあうことこそが日本語の国際化だ。

    語彙、基礎語彙、はなしことばと文字ことばの差、表記、乱れの問題。意味のない紋切り型の挨拶文を読む朗読文化はやめにして、いきいきした話し方をこそ身につけるべきだ。漢字は自由化すべし。ただし難解な文字にはフリガナを。受験重視の「国語教育」ではなく、実用本位の「日本語教育」を等々。著者の語り口はあくまで平易だが、現状分析と、あるべき姿についての論は説得力がある。著者の「国語教育ではない日本語教育論」、どう見ても少数派だと著者はいうが、いつか日本の常識となることを期待したい。国際化の為という胡乱な「英語第二公用語」など唱える前に、同じ考え方を英語教育に適用する必要があるだろう。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    2010/09/06 20:40

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2010/09/14 15:13

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/04/04 20:42

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2013/06/30 18:35

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2017/10/22 00:24

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    6 件中 1 件~ 6 件を表示
    ×

    hontoからおトクな情報をお届けします!

    割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。