サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価3.6

評価内訳

6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

テーマとしては面白いが、参考にした底本への敬意をお忘れなく

2023/10/22 11:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大阪の北国ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

英語を習いたての頃から謎と感じることは多い。本書では例えば、「英語の名前はなぜ姓が後にくるのか?」「動詞はなぜ主語の後なのか?」「疑問文ではなぜ主語の前にdoやisをつけるのか?」「comeの発音はなぜコメではないのか?」「英語にはどうして規則動詞と不規則動詞があるのか?」など79の疑問について答えていく。
一つ一つは短く簡潔にまとめられているため読みやすい。
そして答えは大体決まっていて、「10世紀頃の古い英語では・・・、そして11世紀のノルマンディ公の英国征服でフランス語が入ってきて・・・というように変わり、15世紀のルネサンス期にはギリシア語ラテン語の影響を受けて・・・と変化、18世紀から徐々に今日の言い回しに近い形に変わってきた」の如くだ。しかしこういう隔靴掻痒のような答えでは冒頭の素朴な疑問が解決されているとは言えない。少し深掘りして、結論はすべて「古い英語では違ったけど、今はそう言うことになっている」と反復して回答しているだけである。要するに内容が薄すぎるため、殆ど腑に落ちない。読む前に目次を見て面白そうだと思ったが、残念ながら読後は「で何だっけ?」程度の感想である。
ある研究雑誌で「英語のなぜ?を歴史的に説明しようとする書物は、英語教員向けに書かれたものは学生や一般の読者には専門的で敷居が高く、一方、学生や一般向けに書かれたものは英語トリビアの読み物としては面白いが、個々の疑問に単発的に答えることが多く、説明も十分に深められていない(寺澤盾氏、英文学研究、2019年96巻)」との指摘を読んだが、本書についてはまさにこのトリビアの領域である。中学生高校生に中途半端にラテン語やロマンス諸語における格変化の説明をしても「へー」で終わってしまうだけではないかと危惧するものである。
読みながら感心したのは古い時代における文献中の英語が随所に引用されていることだ。普段目にすることもない古英語が身近に読めたことは評価したい。しかし、この手の本には珍しく参考文献・出典の記載が一切ない。オックスフォード英語辞典OEDが出典元なのだろう。中学生高校生向きの本かも知れないが、著者陣自身の研究成果でない限り、単なる底本の抄訳ならば礼儀として出典は記載すべきであろう。研究者ないし学者が書いた本としては原典に対して無礼千万であるし、あるまじき行為だと残念に思う

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/04/02 19:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/21 10:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/30 15:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/11 16:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/12 21:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。