- みんなの評価
1件
図解 人生がはかどる「ふせんノート」
著者 坂下仁
■Twitterやインスタグラムで話題!あの「ふせんノート」が簡単に作れるようになる!
最近、売り場面積を広げているある文房具をご存じでしょうか?
ズバリ「ふせん」です!
色とりどり、様々な形をした、用途も千種万様なふせんが、
現在、文具売り場を席巻しています。
そんな「ふせんブーム」の陰には、ふせんとノートを組み合わせた
「ふせんノート」の存在がありました。
ノートに書いたメモを
コピー&ペーストすることはできませんが、
ふせんに書いたメモなら、移動はノートの上を自由自在。
携帯やパソコンのメモ機能は起動に時間がかかりますが、
ふせんであれば、一瞬です。
アナログなのに、手軽で
創意工夫の余地があることから、「ふせんノート」は学生を中心に大流行。
これまではちょっとした目印程度の脇役だったふせんが、
主役級の扱いを受けるようになったのです。
■本書の著者も、破産寸前の危機から、たった1冊のふせんノートで
資産数億円になりました。
基本は「ふせんに書いてノートに貼るだけ」。
なんと、オールカラーです!
ベーシックなふせんノートから、タスク管理、プロジェクト管理、
学習用、アイデア出しなど、応用編も多数収録。
図解 人生がはかどる「ふせんノート」
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2024/11/03 20:32
手帳に付箋は再掲項目では便利だが、やはり紛失リスクが払拭できない
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Lovelykeanu - この投稿者のレビュー一覧を見る
各ページで提案されていることがカラー写真豊富に視覚的にもわかりやすくて良かった。内容的には、賛同する部分・同様の考え方をしているものが多くあり、共感するものの、日々のTo-Doが多く、それをどうこなすか、あるいは翌日持ち越す際の再掲の手間などを考えると、付箋はとても便利だと思います。しかしながら、手帳はよく広げて書き込んだり確認したりしますので、付箋が(強粘着付箋を使っていても)ズレてしまっていたり、落ちてしまっていたり、あるいは紛失していまっていたりすると、結構パニックになります。探す時間に却って余計な時間がかかったりして・・・。こんなことなら、直接メモを書いておけばよかったと後悔することもあります。やはりアプリで管理するほうがいいのかな、とまだ何が自分にとってのBESTか、悩んでいるところです。