- みんなの評価
1件
人は勘定より感情で決める ~“直感のワナ”を味方に変える行動経済学7つのフレームワーク
著者 柏木 吉基
(概要)
MBAを持つ意思決定のプロが,話題の行動経済学を7つの視点で独自に体系化。豊富な実例とともに,ロジカルシンキングだけではわからない“非合理のロジック”を解き明かします。「ネガティブなメールを3秒で好印象に変えるコツ」から「200万円がなぜか安く感じられてしまうマジック」まで,今日から役立つ実例満載。世界初のフレームワーク体系図で行動経済学の全体像がひと目でわかります。
(こんな方におすすめ)
・会社で自分の考え方が通じなかったり,おかしな意見がまかりとおることを不思議に思い,どうにかしたいと思っている方
・行動経済学(人間の心理・考え方・行動の謎)に興味のある方
(目次)
第1章 なぜ、売上アップにつながらない販促が正当化されるのか ~数字を読み取るときの落とし穴
第2章 S字の魔力がイエスマンを作り出す ~損得の大きさと確率を判断するときの落とし穴
第3章 ネガティブをポジティブに変える法則 ~捉え方がもたらす落とし穴
第4章 愛着はムダ仕事の素? ~過去と今への執着がもたらす落とし穴
第5章 若者は3年で辞めません ~記憶がもたらす落とし穴
第6章 残業と先延ばしの経済学 ~未来の軽さがもたらす落とし穴
第7章 「見た目が9割」で思考停止しないために ~不適切な情報と知覚がもたらす落とし穴
人は勘定より感情で決める ~“直感のワナ”を味方に変える行動経済学7つのフレームワーク
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
人は勘定より感情で決める “直感のワナ”を味方に変える行動経済学7つのフレームワーク
2009/06/13 21:19
面白く役に立つ内容でした
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:めんたいこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルに惹かれて読みました。
それぞれの内容が、きちんと理論に裏打ちされてしっかり説明されていて、日頃理不尽に感じている何気ないことを一つ一つ紐解いてくれる感じでした。
たくさんの事例もあり、考え方なども直ぐに使えそうなものもいくつもありました。行動経済学と聞くと難しそうな印象がありましたが、この本はその部分のハードルも下げてくれています。