わたしたちのエンゲージメント実践書
著者 株式会社アトラエ Wevoxチーム , 田中信
【内容紹介】
『組織をよくするのは、わたしたちだ』
◎3,500社以上の組織づくりの実践知が集約された実践書
◎東宝株式会社 / 大日本印刷株式会社 / 応用地質株式会社
株式会社シンドー / カゴメ株式会社
などが実践する“エンゲージメントストーリー”があなたの片手に
◎エンゲージメント攻略“三つの鍵”をもとに、ゲームのように楽しく組織づくりを実践したいあなたへ
激変する社会において、組織が挑戦し、進化し続けるために必要なのは「組織力」。
それは、個々のスキルやリソースを最大限に活かす「組織能力」と、組織全体が高いパフォーマンスを発揮するための「組織活力」の2つで構成されている。近年、多くの企業が注目するエンゲージメント活動は、「組織活力」を高めるための重要な取り組みだ。
では、エンゲージメント活動において最も大切なことは何か。それは、エンゲージメントを測ることでも、特定の手法にこだわることでもなく、「実践すること」にある。正解がないからこそ、対話し、議論し、試行錯誤を重ねながら進めていくことが不可欠なのだ。
本書では、組織開発の専門家である田中信と、3,500社以上の組織づくりを支援してきたWevoxチームが、実践企業の事例をもとにエンゲージメント向上の知見を集約。具体的なアプローチや成功のヒントを提供する。
実践は、あなたから始まる。
あなたの行動が、周囲を動かす。
実践する人が増えれば、組織は変わる。
組織をよくするのは、わたしたちだ。
さあ、エンゲージメント実践の旅に出かけよう。
▼本書の主な構成
[ 基礎知識編 ]
エンゲージメント活動とは?
エンゲージメント活動の全体像
Engagement Runner とは?
[ ERマトリクス - ミッション編 ]
ERマトリクスの概要
PLAN / CONNECT / SUPPORT / SPREAD / UPDATE
[ ERマトリクス - アクション編 ]
情報収集
企画作成・方針決定
体制・スケジュールを考える
インタビュー
経営層・キーパーソンとの対話
社内への情報発信
研修・トレーニングの企画・実施
社内イベントの企画・実施
社内コミュニティ
活動のアップデート
[ エンゲージメントの体感と実践編 ]
エンゲージメントの実践とは何か?
エンゲージメントの実践力を身につける三つのレベル
エンゲージメントが高いチーム・職場を見学する
[ 対話&TEAM EXPERIENCE編 ]
対話はなぜ重要なのか?
対話とは何か?
「上司と部下」のコミュニケーションスタイルを使い分ける
TEAM EXPERIENCE チームが行き交う五つのフェーズ
[ スキル&スタンス編 ]
聴くスキル:インタビュースキル
残すスキル:活動のログを取る
残すスキル:ER を増やす、スキルを受け継ぐ
変容のスキル:変化と変容
その他のオススメスキルと活かし方、学び方
スタンス
わたしたちのエンゲージメント実践書
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
評価内訳
- 星 5 (0件)
- 星 4 (0件)
- 星 3 (0件)
- 星 2 (0件)
- 星 1 (0件)