- みんなの評価
1件
殺人鬼を飼う女
著者 大石 圭
京子はビストロを経営する美しきギャルソン。だが幼いころ義父から性的虐待を受けた彼女の中には、レズビアンでサディストのナオミや、淫乱で奔放なユカリなど、様々な人格が潜んでいた。さらに京子の周りでは、昔の恋人をはじめ何人もが謎の死をとげていた。(彼らを殺したのはもしかして──わたしも知らない、もう1人のわたし!?)そして再び京子に愛する男が現れたとき、彼女の内の“わたし”が蠢き出す……! 著者渾身のエロティック・ホラー!
殺人鬼を飼う女
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
殺人鬼を飼う女
2010/11/25 21:54
読後、ワインが飲みたくなります
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mayumi - この投稿者のレビュー一覧を見る
ビストロを経営するギャルソンの主人公。彼女は、幼少期に虐待を受け、多重人格になっていた。
美味しいものを美味しいそうに感じるように描けるのは、才能だと思う。
絵にしろ小説にしろ、決して味覚として認知できないものを、「美味しそう」だと感じさせることができるってすごいことだ。
ワインに魅せられている主人公が味わうワインの数々。美味しいワインを呑んだ幸福を、文章を通して確かに共感することができる。
幼少期の虐待や、いまだに続いてる母の困った現状など、彼女のワインへの傾倒も、多重人格も、逃避の結果なのだろう。が、大石氏は、それに安直な結末を用意しない。いや、読みようによれば、安易だととれる結末だろう。
が、そこに<答え>はない。
空虚があるだけだ。
自分に好意をよせていた男の態度が冷たくなったさいに、美味しいと感じていたワインが美味しくなくなった、と感じるシーンがある。
結局はそういうことなのだろう。
美味にしろ何にしろ、最終的には感じる自身にそのキャパがなければわからないものなのだ。