サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 1件

日本の刑罰は重いか軽いか

著者 王雲海

事件や裁判に対する国民の関心が、高まっている。裁判員制度の導入など、さまざまな司法改革も進められている。また、死刑制度に関する議論も盛んである。そもそも、日本で犯罪とされる行為や、与えられる罰には、どのような傾向があるのだろう? 日本の刑罰は重いのだろうか。それとも、軽いのだろうか。日本の刑罰制度の特徴や、その背景について、米国や中国の事情と比較しながら、具体例を挙げつつ分かりやすく解説していく。【目次】はじめに/第1節 犯罪とは何か/第2節 刑罰とは何か/第3節 比較の視点がなぜ必要なのか/第4節 日本の刑罰は重いのか/第5節 日本の刑罰は軽いのか/第6節 日本の犯罪と刑罰の特徴はどこにあるのか/第7節 犯罪と刑罰の国による違いはどこから来たのか/おわりに 日本の刑罰をどう見るべきか

日本の刑罰は重いか軽いか

税込 715 6pt

日本の刑罰は重いか軽いか

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.9MB
Android EPUB 6.9MB
Win EPUB 6.9MB
Mac EPUB 6.9MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

日本の刑罰は重いか軽いか

2008/08/24 12:39

司法を語るなら必読

10人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キュバン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 およそ社会現象を比較するのに日本と米国のみの比較で事足るはずがない。せめて欧州、アジア含めてあと3カ国くらいはほしい。などと贅沢は言うまい。日米欧いずれとも異質な国である中国を含めた刑法の比較を、その社会的背景まで含めてわかりやすく書いた本書のような本はほとんどないのだから。中国と日本の法感覚はかなり対照的で米国には両者の要素があるのだが、それは裁判所や法学研究者の法解釈の姿勢にも及んでいる。すなわち各国の法学研究は各国独自のパラダイムの中で行われているとさえ言えるということは、専門家も自覚すべき視点ではあるまいか。今後、本書を知らずして司法制度について語ってはいけない、と言いたくなるような良書である。
 1-2節では犯罪および刑罰が国や時代により異なるものであることが事例と共に述べられる。この部分はわかっている人には既に了解済みのことではあろうが、そうでない人には入門として新鮮であろう。民事有責でも刑事無罪のケースは、両者で判定基準が異なるという司法の論理からはむしろ当然(第2節-2-5)、といった法学上の基礎知識も含まれている。3節では比較の大切さが述べられる。著者の言う横比較と縦比較の両者の大切さは、用語はともかく内容的には当然のことである。しかし往々にして無視されやすく、何度強調しても、し足りないことでもある。4-5節では日中米の三極比較が具体的に述べられ、6-7節でその違いの原因の考察が述べられる。
 著者は中国出身で、長く日本で研究生活を続け米国大学の客員経験もある法学者であり、このテーマには最適の人物だろう。巻末の略歴や参考文献でもわかるが、本書以外にも日米中比較の著書がある。特に、自身の裁判員としての経験も踏まえた中国の陪審制度の実態の描写や米国の陪審制度の実際は、日本の裁判員制度を考える上でも必読だ(第3節-4-3)。また、小さな事は犯罪とされない中国の法感覚と、広く網をかける日本の法感覚の食い違いから来る訪日中国人の被差別意識(第5節-1-1)も目から鱗である。また、中国で日本人が麻薬所持だけで死刑判決を言い渡されたことについての「反日感情ゆえか」との日本側の誤解(第4節-皿-1)もおもしろい。米国の実状を考えずにロー・スクールを導入したことへの批判(第3節-3-4)も鋭い。
 裁判の遅さが批判されることもある日本の「精密司法」を、速さ最重視の中国の司法や、司法取引90%で処理速度を稼いでいる米国司法よりも評価している点(第4節-4)も同感である。一部で言われていた日本での99%以上の有罪率への批判が、米国のお粗末な刑事司法手続を前提とした欧米の一部の研究者によるものが発信源との記述(第4節-4-3)で、「好成績が何故批判の対象に?」という私の長年の疑問が解けた。
 そして、民主主義とは多数の原理であり時に多数の非理性に陥る場合もあるが、それを補い克服するのが理性に基づく法なのだ、という格調高い宣言(最終節-2)もわかりやすく共感を覚えた。また死刑制度について感情的には揺れながらも、法治主義と文明の進歩を信頼する法学者として廃止の立場を取るという姿勢(最終節-1)も好感が持てるものである。「刑罰を厳しくする時代または国家ほど犯罪被害者の権利と待遇は無視または粗末にされる」という指摘は重い。
 何度も読み直し参考にしたくなる本であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。