サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 4件

田宮模型の仕事

著者 田宮俊作

戦車のプラモデルのために東西冷戦下のソ連大使館と直談判し、
車の模型を作ろうと実物のポルシェを解体してしまう。
そんな本気がタミヤを世界一の模型メーカーにした!
自らリンゴ箱の上で模型の図面を描いた社長が綴る涙と笑いの奮戦記。

解説=リチャード・クー

※本書は、2000年5月に刊行された文春文庫の電子書籍版です。

田宮模型の仕事

税込 770 7pt

田宮模型の仕事

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 11.3MB
Android EPUB 11.3MB
Win EPUB 11.3MB
Mac EPUB 11.3MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

田宮模型の仕事

2007/03/07 12:48

それにしても田宮さん、プラモデル、高くなりすぎたよ

9人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

現在の田宮模型のホームページを見ていただきたい。アメリカ軍戦車M1A2エイブラムス・イラク戦仕様4620円。ドイツ軍冬季装備歩兵進撃セット840円。アメリカ軍M113デザートワゴン兵員輸送車2520円。このほかに別売りの塗料だの接着剤だの工具だのを買うと軽く1万円はかかる。これでは小学生の小遣いではとても買えない。確かに金型の技術は恐ろしく向上し、マニアの目からみても文句無い製品が出来るようになった。田宮模型のスケールモデルは、今や押しも推されもしないダントツの世界一であることは誰もが疑うことは出来ない。本書で田宮俊作氏自身がいみじくも書いているが「おもちゃというものはマニア化すると必ず衰退する。やはり子供の視点というものを忘れてはならないのである」と。昔、戦車プラモの標準価格は500円だった。ジープやオートバイは350円、250円だった。歩兵セットは4体で100円、8体で250円だった。これなら子供でも買えた。それが今やその4倍以上の価格となっているのである。ミリタリープラモデルは、もはや子供のホビーではなくなった。40代以上の大人(オヤジ)のホビーとなってしまったのである。世の中、進化することが良いことばかりではない。田宮のプラモデルは、それを象徴している。ちなみに最新の16分の1ラジコンのタイガー戦車は9万1千8百円もするそうである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

田宮模型の仕事

2010/12/18 20:38

僕のタミヤ

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:rindajones - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、企業としてのタミヤ、そして企業家としての田宮俊作を知ることが出来る良書です。ビジネス書としても高く評価されるべきです。ある意味、有名な企業研究家やビジネス思想の啓蒙者の本よりも有益なエッセンスがあります。ここには、誰も否定できない、実際の行動と実績で浮かび上がる思想・哲学があります。

プラモデル作りを再開して直ぐの頃にこの本の存在を知り、タミヤの歴史を知りたかったことと、本書の表紙に惹かれて購入(ジャケ買い?)。

ミリタリー系のプラモ、戦闘機や戦車、軍艦、そして兵隊さんらは、当時私の兄貴や近所のお兄さんたちがこぞって作っていたのを覚えています。私は1,2個は作ったようですが記憶にありません。作れるお金も技量もなかったのか、作るより眺める方が好きだったようです。兵隊さんやサイドカーなどの小さい方が好みでした。

とりわけ「休息する兵隊」などの人間的な様子を表したジオラマに心動かされました。長男だったと記憶するが、コーヒーカップを持つ兵隊さんのコーヒーから出る「湯気」をああだこうだと作っている様は記憶の片隅にこびりついています。

その後はクルマを少しだけ作ったかもしれないが、積極的に作り出しのはバイクでした。上の兄貴がクルマやF1を作っているのに対抗してのことかもしれない(その後の音楽では、一番上の兄が日本のフォーク、次の兄が The Beatles や Bob Dylan、そして私が The Rolling Stones や Led Zeppelin)。バイクのプラモ作りは中学生の間にどっぷり浸り、高校入学前に止める。結局、再開する先日までは一切やってなく、タミヤと接する機会さえ無くなっていました

それでも些細な機会はありました。

大学生の頃に家庭教師先の男の子が、タミヤのクルマのプラモデルを作っていました。久しぶりに見るタミヤのプラモデルは、非常に稚拙で、余りにも造りやすくし過ぎているように思えました。作れるエンジンパーツは無く、車体裏面にプリントされているだけのものでした。それに何の疑問もないその男の子は、数時間で完成させていました。勿論、塗装するという発想はありません。

既にプラモデル作りは止めていたし、自分が体験した塗装や改造する面白さをこの男の子にしてあげるのは、何だか「場違い」なような気がして、何も言いませんでした。「時代も田宮も変わってしまったのかな」と、大学生にしては「年老いた」考えをしていました。

もう一つ。東京在住の社会人の頃に、一晩中ギター弾いたり映画を観たりした後の早朝、RCカーの専門番組を熱心に観ることも無く流していました。模型を動かす好みが無かったのと、子どものオモチャにしては高価そうな道具類を見ていると、僕の知っているタミヤとは違和感があったのを覚えています。

本書を読んで、そんな「僕の知っているタミヤ」は本当に小さなものだったと気づかされました。今でこそ「世界のタミヤ」ですが、タミヤといえどもいち企業であり、それまでの道程はビジネスの荒波にもまれた紆余曲折のものでした。企業存続のためには様々ことをやらなければならないのです。

人によって「僕のタミヤ」というものはあるかもしれない。幸いなことに私の「僕のタミヤ」は、今でも脈々と受継がれていて、プラモ作りを止めて20年以上後の現在、プラモ作りを再開してしまうほどにその魅力は変わっていません。大人になった分、当時は気づかなかった深い魅力により惹かれています。

それでは「僕のタミヤ」の「変わらない魅力」とは何だろうと考えてみました。その一つの答えが本書にあります。

そのまま縮小しても模型にはなりません

これは完全に誤解していたものの実際は理解していた、というちょっと奇妙なものです。

例えば、今作っているバイクは 1/12スケール、つまり実車を12分の1の小ささにしたもので、これを単純に各パーツを 1/12 に小さくすれば良いのかといえば、それは違います。単純に縮尺にした場合、それは人間が抱く実車イメージとは大抵違うものです。「人間が12倍の大きさになって実車を見る」という視点が優先されなければならないのです。

つまりデフォルメ(誇張・強調)が重要となります。このデフォルメ作業は、実際の模型作りでもやります。ある箇所を削ったり足したり、色を変えたりするのは改造という面もありますが、自分なりの実車に近づけようとするデフォルメ作業に他なりません。

本書にありますが、「手にとって実車を眺める」のはある意味「神の視点」です。実際に戦車をひっくり返してその裏面を見ることは大抵不可能です。しかし、「神の視点」で作られた模型ではそれが可能になります。このことを思うと、最終的にはプラモデルのパーツにはならない、なったとしても完成後は見えないパーツが存在しなければならない理由がおのずと分かってきます。

「実物への愛」が欠かせないのは明らかです。著者の田宮俊作の愛は深いです。私が兵隊さんモデルに興味を持った理由も本書を読んでで分かりました。著者は兵隊に限らず戦車、飛行機、軍艦、クルマ、バイク、それらの背景にある歴史や「人間くささ」を模型に注ぎ込んでいるのです。

しかしながら、対象ブツに対する単なる「愛」だけでは企業は存続できません。ここで語られる「売れるモノ」を作るための創意工夫にも脱帽します。「マニアックになり過ぎたら、取り残された子どもは買えなくなる、それではダメだ」という姿勢には、著者の更なる深い愛情を感じてしまいます。

顧客を育てるのも企業の責任であり、顧客から育てられるのも企業である ことを痛感します。末尾の解説。「タミヤの星マークは世界の模型業界を表すシンボル」、そんな企業はタミヤしかありません。同感です。タミヤは私が「我らがタミヤ」と愛着いっぱいに言える数少ない企業です。それはとても嬉しいことです。

遠い将来、異様に精密なプラモデルなどのスケールモデルが数分で作られるキットが発売されるかもしれません。そうなったとしても、今のように何ヶ月もかけて作る、自分なりのデフォルメを施す作業は決して無くなることはないでしょう。タミヤの思想は永遠なのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

田宮模型の仕事

2001/01/29 11:34

気概

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:taigo - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ご存じ田宮模型のことを書いた本ですが、田宮模型の歴史を書いた本というよりは、「オレたちは模型が好きなんだっ」ていう想いを伝えるための本という気がします。
 「オレたちは儲けるために模型を作っているんじゃない、いい模型を作るために儲けているんだっ」という気概が伝わってきます。
 この本を読んだ後、私がおもちゃ屋に走り、プラモデルを買ったのは言うまでもありません。模型好きな人、子供の頃プラモを一生懸命作ったすべての人にオススメ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。