- みんなの評価
2件
サッカーと愛国
著者 清義明
2016年度、第27回ミズノスポーツライター賞、優秀賞受賞作品!
スタジアムには日本人が知らない世界基準がある!
渋谷スクランブル交差点「自称・日本代表サポーター」、「JAPANESE ONLY」横断幕&バナナ事件、
旭日旗問題、「サッカー犯罪防止法」、ネオナチとフーリガン、ウルトラスの革命、ザンクトパウリのゴール裏、欧州クラブ事情……
サッカーはレイシズムとどう闘ってきたのか?
木村元彦氏(ジャーナリスト)、激賞!
「がんばれ!ニッポン」層が大きなマーケットとされるサッカー界において、
ナショナリズムに抗い民族差別問題に正面から取り組んだライターはほとんどいない。
その中で清義明は極めて稀有な存在である。
本書は路上でもスタジアムでも全力でレイシストと闘って来た清が
必然を以って著した、日本初のサッカー界からの反差別の書である。
サッカーとナショナリズムは強い親和性をもつ。
スタジアムは世の中の縮図であり、いいことも悪いことも、スタジアムで起きたことは世界に波及する。
本書では、それに翻弄される人々と、それでもそこから見いだされる希望について、フィールドワークの成果を報告する。
サッカーと愛国
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
サッカーと愛国
2023/03/14 13:17
ファン心理
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
熱狂しやすいサッカーのファン心理が、よくわかりよかったです。レイシズムと結びつくことを克服して、発展してほしいです。
サッカーと愛国
2018/10/16 10:36
だからサッカー それでもサッカー
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たか - この投稿者のレビュー一覧を見る
人類にとってサッカーとは必要不可欠なものなのか、不必要なものなのか、それでもサッカー愛はどこまでも